BNPが高いことと、ストレスに関連はありますか?
令和2年8月8日より、医師指摘にて、ストレス起因と思われる,聴覚障害・失声・体や手の震え、自力で歩行できない等の症状が続いております。
8月中旬より、想像を絶する精神的ストレスを抱え、体の震え、異常な発汗、脈116~143程度が続き、介助ナシでは立ち上がれなくなりました。
現在、歩行は介助があっても不能となっており、車椅子を使用中です。
体や手の震えは、眠っている間も止まらず、異常な発汗も同様です。
10月初旬頃から、普段履いている靴が入らないほどの体にむくみが出て、心療内科医より、第三次救急の循環器科を紹介され、BNPが40.5と結果が出ました。
常に心臓が重く感じ、息苦しいです。
精神疾患を患っているので、過呼吸に近い状態なのかと思っていました。
夜間、寝ている最中に、心臓が重く感じ、息苦しさもあり、度々目が覚めるようになりました。
起き上がると、少し良いような気がします。
本日(R02.10.23)胸に漬物石が乗っているような感覚で、息苦しくなり、AM1時40分頃に目が覚めました。
就寝直後にも関わらず、脈は166でした。
1)BNPの数値的には問題ないそうですが、「心臓が重く感じ、息苦しい。」と言う感覚は、数値から言って、当方の思い込みでしょうか?
2)BNPとは、ストレスに関係しますか?
3)
普段履いている靴が入らないくらい、両下肢にむくみが出ます。
腕も同様です。
むくみも関係すると聞きましたが、上記の状態は、重度でしょうか?
4)手の震えや体の震えも、関係あるでしょうか?
5)ここ数日で変わったことがあったのは、希死念慮が出ており、リストカットでかなり出血がありました。
尿が濁っています。
拒食になっており、食事が摂れておりません。
水分はOK。
上記の症状は、BNPに関係あるでしょうか?
放射線科の医師が回答
他3名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ