30代 心室性期外収縮 連発 薬の飲み合わせ
30代.女。病気・僧帽弁閉鎖不全『マラソンできるレベル』、チョコレート嚢腫、子宮筋腫、パニック障害、機能性ディスペプシア。
20年前ぐらいから、たびたび不整脈があり何度か24時間ホルダーもやってきましたが、つけた時にはいつも発作が出ず、
心室性期外収縮が数回出る程度で大丈夫と言われていました。
年に何回か酷い発作が起き、普段は時々と飛んだ!ってわかる程度です。
5年前に脈拍が200近くになり救急車を呼びましたが、到着した時には治ってしまいました。一昨日、また頻脈にかなり乱れて苦しくなり救急車にお世話になったのですが、心電図がとれませんでした。
昨日、病院受診中に脈が乱れた為やっと
脈をとることができたのですが、心室性期外収縮で2段脈、連発していたそうです。BNPは91でした。発作的なので、10分くらいで治って普通の脈に戻ります。
これはあまり良くないし、発作的だから変わったタイプ、、と先生が言っていて、他の先生にも相談したいとの事で1週間ビソプロロールフマル塩酸錠を処方されましたが突然死しないからとても不安です。
20年間何度かその発作になってきて今まで生きてきましたが、危険なものなのでしょうか、、。その不整脈発作はなぜか、お腹が苦しくなり起きるとなりやすく、横になると治まります。わかりにくい説明ですし心電図みたいとわからないかもしれないですが、心室性期外収縮の連発が発作的に起きて普段普通なのは変わってるのでしょうか?心室性期外収縮の連発は突然死する可能性は高いでしょうか?
今は、全く乱れていませんが、BNPが91はよくないでしょうか?
それと、ビソプロロールフマルを処方されましたが、ロキソニンは一緒に服用していいでしょうか?
よろしくお願いします。
循環器科の医師が回答
他4名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ