脊柱管狭窄症発覚後、耳鳴りが強烈に悪化
6月位から手足の痺れやピリピリ感があり、更年期の症状と思っていたら、腕や脚にまで痺れや痛みが広がり、整形外科で相談し、頸椎MRIを撮影した結果、脊柱管狭窄症C6/C7であることが分かり、2週間前から整形外科でチザニジンとリマプロストアルファデクスとリリカを処方されて飲んでいます。この薬を飲んでいると筋力が急速に低下しているような気がするのと、腕や脚を曲げた時の反発感がすごく、強張りを感じますが、症状のせいでしょうか?薬のせいでしょうか?頸椎の問題は足の痺れにも影響するのでしょうか?腰はすべり症ではありますが、常時痛みがあるというほどではありません。
また、3年程前から耳鳴りが続いており、この春から悪化し、脊柱管狭窄が分かってからは眠れない程激しくなり続けていて、睡眠薬と安定剤に頼ってすら4時間程度しか眠れていません。耳鳴り治療は2箇所の耳鼻科で聴力検査を、脳神経内科でもMRIを撮影し、どちらも問題なしと言われております。ストレスのせいだとは思いますが、最近は後頭部がジワーンと痺れることが多く、特に排尿時には必ずジワーンとなります。頭全体が締め付けられるような圧迫感も常に感じており、本当に脳神経に影響はないのか?と心配になり、益々ストレスとなっております。脊柱管の薬が脳に影響していないのか、整形外科でも聞いたのですが、そんな話は聞いたことがないと言われ、八方塞がりの中、耳鳴りで頭がおかしくなりそうで切羽詰まっています。お知恵を拝借できますと幸いです。
ピーちゃん 先生
整形外科会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プランに変更)