30代後半の兄の症状について
兄についてです。高校生から不登校気味、大学は1留してなんとか卒業しましたが、定職につかず引きこもり状態です。定期的に食事が取れなくなる状態を年単位で繰り返しています。本人は頑なに受診せず診断に至っておりません。会話は成立しますし優しい兄です。ただ、お風呂に入らなかったり、左右柄の違う靴下を履いていたりします。車も8年程前から乗らなくなりました。テレビや携帯電話なども一時期使いませんでしたが、ここ2.3年は携帯電話、パソコン使っています。こだわりが強い反面、身なりにはあまり気を使いません。
2、3年前より手洗いが異常に長くなったり、戸締りにかなり時間を要したりと強迫神経症のような症状がでております。
1年前頃より急激な体重減少が見られ(BMI17)、1回/月程度家族で外食に行くようにしました。外食の時は、普段食べていない反動なのかかなり過食状態でした。よく話しを聞くと借金がかなり膨らんでいたようで、食費を削っていたようでした。外見はかなりガリガリ状態です。外出時は常にパンパンに荷物の入ったカバンを肌身離さずもっています。
ある日、家族で食べ放題に行った帰りに体調が悪くなりました。『貧血のような感じ』と言っていました。普段食べないのに急に食べたせいだと思っていたのですが、それを契機に精神的な落ち込みも連動し、『一人にしてほしい。』『疲れた。』と、また部屋に閉じこもるようになりました。ここ半年ほど家族と顔を合わせない状態が続いており、通販で買っていた食事も頼んでいないようです。
薬に抵抗があるようで頑なに受診を拒否し、医療につなげない状態です。一緒に暮らす親も色々な相談機関に相談していますが、解決策がなく困り果てています。どうやって医療に繋げればいいか、また、このような症状はどのような診断に至る可能性があるか、家族はどう対応すればいいかご教示いただけるとありがたいです。
児童精神科の医師が回答
他3名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ