精神科の薬で、創作意欲等の減退はみられますか?
55歳女性です。非定型精神病で加療中ですが、診察中に先生にうまく説明ができないので、ここで相談させて頂きます。
私は子供の頃から絵文に長けて、認められてきましたが、30代半ばで精神病(当時は神経症)の診断が下り、投薬治療が始まりました。40代半ばに非定型精神病で年金認定がおりました。50代に入ってから気分のむらが激しくなり、投薬があるにも関わらず、気分は低迷、時に激しい苛立ち、薬が効いているのか分からず、先生も投薬調整に苦労されました。
50代の初めに引越による転院がありましたが、ベースのお薬(リーマス、エビリファイ)は変わらず、抗うつ薬を追加する試みがありましたが、副作用が強いので中断。仕方なくリーマスを増量したり双極性よりの治療を続けつつも、今はエビリファイを切って、新薬のラツーダに移行途中です。最終的にはリーマスも切ると仰ってます。
現況はこの通りですが、引越をした頃から創作活動に支障がでるようになりました。湧き出るような意欲はまったく無くなり、表現できない苛立ちに毎日苦しんでいます。創作はある意味「芸術は爆発だ」のような世界ですから、躁状態を抑えるリーマスが原因なのかと疑っていますが、そのような事はあるのでしょうか?
person_outlineシナさん
精神科の医師が回答
他4名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ