中心静脈栄養から経管栄養への移行タイミング
person70代以上/女性 -
有料会員限定
腹部大動脈瘤の手術で出血があり、止血のためカテーテル(ステントグラフト)に変更。左足は血流がとまり、右足血管からバイパス手術。小腸壊死がはじまり小腸(100cm)切除。
2日後に、大腸切除。その12日後に小腸ストマ再造。直腸ドレナージあり。1ヶ月以上CRPが10以上続いてました。
やっとCRPが3前後になり、左足は陰圧閉鎖療法中で、うまくいけば3週間後に皮膚移植術予定です。
上記のような場合、どれくらいのタイミングで、鼻からの経管栄養を開始するのが妥当と考えるべきでしょうか。
・CRP10以上のタイミングで、主治医判断で2回経管栄養を試みましたが、食道が潰瘍になったり、他の感染症で高熱が出たために、今は静脈栄養のみになってます。
・主治医は、3回目も同様になる可能性あるから、今は再開予定はない、と言ってます。
■◯◯科の先生を巻き込んだ方がよい。
■直腸ドレナージとれてからがよい。
■皮膚移植前がよい。
などございましたら、なにとぞご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。