ODの後遺症について。

person20代/女性 -

lock有料会員限定

私はお酒でオーバードーズする癖があり、2年くらい前から仕事が休みの日はデパス(エチゾラム)を1日に3〜6錠ほど飲み続けていました。
この頃は薬の量が少なく、とくに身体への異変はなかったのですが…………今年の6月に入った頃。市販薬でのオーバードーズを覚えてしまい、レスタミンとブロンとエチゾラムを1日に合計20〜30をほぼ毎日飲んでいました。

それを7月に入った頃、さすがに耐性がついて効かなくなってしまい、一気に50錠を呷ってしまいました。すると信じられないほどの頭痛、吐き気、立っていられないほどの目眩、痺れ、回らない呂律、苦しさ、動悸。
さすがに救急車に運ばれ、1日点滴の入院をしました。次の日の夕方に退院はできたのですが、身体はずっとフラフラ。そこからエチゾラムだけの投薬を2錠ほど毎日続けていました。

7月の末、急に薬を飲むのが嫌になり自ら飲むのをやめました。
離脱症状が始まりました。信じられないほどの不安感(パニック障害のような症状)過呼吸、頭痛と嘔吐、食欲不振。じっとしている事も苦痛、辛くてたまりませんでした。
しかし薬を飲むのは嫌なので、1日に4リットルほどの水を飲み続けて1週間ほどで回復しました。

ですが、8月の中旬。依存性の低い睡眠薬を1つだけ飲みました。すると回復したはずの症状が再び襲いました。しかし前回ほどではありません。怠さ、胸のムカムカ、動悸、不安感、発熱。生理前の高温期と被って、薬でブレブレになった自律神経が乱れているのでしょうか。
調べてみると、薬剤熱という症状にも当てはまっている気がします。
しかしこれを病院に相談すると、薬の投与をされてしまうので怖くて仕方がありません。

そもそもこれはオーバードーズによる後遺症なのでしょうか……。それとも精神的なトラウマから来るストレスとも考えました。(字数が足りません🙇‍♀️)

person_outlineナノさん

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師