皮膚科で処方の薬について。
person40代/男性 -
有料会員限定
現在、統合失調症で治療中です。
服用中の薬は
7時15分朝
インヴェガ9mg
ビペリデン1mg
酸化MG0.5g
ベザフィブラート100mg
19時眠
コントミン162.5mg
ビペリデン1mg
酸化MG0.5g
ベザフィブラート100mg
センノシド24mg
クアゼパム20mgです。
蕁麻疹のようなものが出来てしまって皮膚科に行ったところレボセチリジン塩酸塩錠5mgが夕に出てベナパスタ軟膏4%が処方されました。
昼間眠たくなりそうだったので何度かレボセチリジンを飲んでベナパスタ軟膏のみ使用していました。
仕事が休めずそのまま過ごしてしましたが、おなかのところから背中のほうまで広がってきて足にもできるようになってきて、土曜日にいつもの皮膚科が遠かったため近くの皮膚科を受診、眠気と患部が広がってきたことを伝えると蕁麻疹じゃないと言われ、朝フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg夕ベポタスチンベシル酸塩錠10mgダイアコート軟膏0.05%が処方されました。診断名は何とかかんとか紅斑だといわれました。
土曜日の夕から月曜の朝まで2錠づつ処方された薬を飲みましたが、副作用か頭が重くくらくらし、眠気もひどく、心拍もなんか一定しない感じになってきたので薬局に電話したところ中止していいですと言われ、今中止しています。
日曜日は一日寝て過ごし今日は仕事を休みました。ようやく頭がはっきりしてきましたがかゆみも少し出てきています。
レボセチリジンはドラッグストアでお薬手帳を見せたところこの薬だと抗ヒスタミン成分が被るのでと言われたことを言って処方してもらっています。
ダイアコートはステロイドでもストロンゲストに分類されているようだし、飲み薬も心配です。
今後かゆみがひどくなってきたらどうすればいいのか不安です。よろしくお願いします。
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。