50代乳がん既往歴。多形紅斑ステロイド服用、薬を減量後再燃し、増量するも好転しません。

person50代/女性 -

lock有料会員限定

50代女性です。半年前に乳がん部分摘出術、放射線治療を経てホルモン治療を始め5カ月たちます。ノルバデックス10mg×2錠毎朝服用。
1カ月程前に痒みを伴う湿疹が全身広がり、上記薬疹を疑い大学病院皮膚科を受診したところ多形紅斑と診断され、プロドニゾロン5mgと外用薬アンテベート軟膏(ワセリン混合)を処方されました。服用して5カ月もたつのでノルバデックス薬疹の可能性は低いとの診断。血液検査は数値的には正常で原因が分からずステロイドで様子を見ましょうとのことでした。
7日間⇒プロドニゾロン5mg×6錠30mg、6日間⇒プロドニゾロン5mg×4錠20mg、3日間⇒プロドニゾロン5mg×2錠10mg、3日間⇒プロドニゾロン5mg×1錠5mg
と減量していく過程で体幹部を中心に手足末端にまで湿疹が再燃しました。(ステロイド服用前よりも症状が悪化しています。特に放射線を照射した箇所が酷いです。)
再度病院を受診。ステロイドを増量することになり、プロドニゾロン5mg×3錠1mgに加えタリオンOD錠、デルモベート軟膏を処方され1週間様子を見ることになりました。増量して2日目ですが症状は改善せず湿疹が広がる一方です。
ノルバデックスの薬疹の可能性もゼロではないとのことで薬疹検査も改めて実施することになりました。結果は2週間後です。
教えていただきたいことは以下3点です。
・ステロイド20mg服用中は症状も収まっておりましたが、減量すると再燃したため15mgに増量したのにもかかわらず症状が改善しないのは(むしろ悪化)なぜでしょうか?
今後どのようにステロイドを減量していくのがよいのでしょうか?
・ノルバデックス服用5か月後にこのような薬疹症状を引き起こすのは珍しいことなのでしょうか?
・ノルバデックス薬疹と診断が下された場合、服用は中止するのが一般的な判断なのでしょうか?

person_outlineさらさらさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師