胃カメラ後の処方薬について
person30代/女性 -
有料会員限定
もともと胃腸が弱い体質なのですが、先週眠れないほどの胃痛があった為近所の消化器内科で胃カメラ検査をしました。
小さなびらんが1つあり、若干の胃液の逆流を指摘されましたが、悪性の腫瘍等は幸いありませんでした。
腹痛・下痢の症状も日常的にあると伝えたところ、血液検査、レントゲン、CT、超音波検査もされました。いずれも結果は異常なしで、以下の通りお薬を処方頂きました。
ランソプラゾールOD、ミヤBM、ベリチーム配合顆粒、スルカイン錠
服用して今日で1週間経ちますが…今一つ効果を感じられずにいます。
眠れないほど痛い、ということは無いもののこれまでのように胃痛もありますし胃液も上がってきます。
4年ほど前にも他院で胃カメラをし、機能性ディスペプシアと診断を受けアコファイドとタケキャブを頂いた事があるのですが、それは良い効果を当時感じられました。(こちらについては問診票にも記入をしました。)
出来れば今回もそれらを処方頂きたいのですが、あまりこちらから処方内容について口を出すのはよろしくないでしょうか…?
取り敢えず今回処方されたものを飲み切ってから再度受診予定です。
また、医師からは大腸カメラも勧められたのですが、やはり行うべきでしょうか。
やるに越した事はないとは思いますが、緊急性が無いのであれば、出来れば避けたいと考えております…。正直、上記の通り既に沢山の検査を行なっており更に大腸カメラをやる必要があるのかな、と疑問に思ってしまいます。こちらについてもご意見頂けますと幸いです。
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。