過敏性腸症候群(ガス型)を10数年で何度も診断されています。
person40代/男性 -
有料会員限定
腸の調子が長年悪く、常時押すと痛いしレントゲンを長年10年以上数十回撮ったら「胃上部から腸まで毎回ガスだらけです。
一昨年から昨年にかけて頭痛や激しい腹痛と吐気で会社を9か月間休職しました。
昨年5月に復帰し、今年1月に激しい腹痛と吐き毛で現在会社を1か月欠勤しています。
昨年、色々な検査をしました。
胃カメラ
大腸内視鏡
エコー検査
CT検査
脳MRI検査
上記の検査に異常はないと言われました。
今回も前回同様、内科では過敏性腸症候群(ガス型)で、心療内科では適応障害だと言われました。
処方されている薬は
【内科】
タゲキャブ
ツムラ 茯苓飲合半夏厚朴湯
ツムラ 大承気湯
【心療内科】
混合
(アモキサン細粒10%)
(ピーゼットシー散1%)
(リボトリール細粒0.5%)
(セルシン)散1%)
フルニトラゼパム錠1mg「アメル」
リスミー錠2mg
上記の薬を毎日飲んでいます。
睡眠は寝れば飲めばとれますが、
腹痛で起きたりします。
最近、過敏性腸症候群に特化?した鍼治療に5回ほど通っていますが、効果をその時は感じますが、次の日になると元に戻る感じです。
低FODMAPをはじめました。効き目があるかまだ何も変わらないです。
特にひどいのは「ほぼ毎日腹部膨満感」です。
10数年色んな薬を飲んでもまったく治りません。
それで腹痛と吐気に耐えられなくて、仕事をよく欠席してしまって大変困っています。
そこでこういう病名?を知りました。
小腸内細菌異常増殖症「SIBO」です。
検査なのでしょうか?北海道で調べてもこれをどこでして検査してくれるのかさっぱりわかりません。今はそれをどこで検査できるのかが知りたいです。
よろしくお願い致します。
person_outlineこうさん