抗不安薬と睡眠薬の離脱症状について

person20代/女性 -

lock有料会員限定

24歳女です。

2年ほど前から、セパゾンとロラメットを服用しています。

2月に減薬してから不眠になりました。

減薬後、数日はミオクローヌスで夜眠れませんでした。

4.月も減薬をおこない、数日ミオクローヌスで朝方まで寝れませんでした。
その後は、中途覚醒があるものねれていましたが

5月の減薬後は ミオクローヌスで寝れないのが2.4月よりも長くなっています。日中も身体のピクつきがあり
薬を戻した方が良いのか悩みます。

ちなみに、減薬のペースは
2月 セパゾン 1錠 3日に一回
ロラメット 1錠 3日に一回
ミオクローヌスで寝れなくなり
途中 セパゾン 一錠 3日に一回 
ロラメット 一錠 2日に一回
3月 セパゾン 一錠 3日に一回
   ロラメット 2日に一回
4月 セパゾン 3/4 3日に一回
   ロラメット 3/4 2日に一回
ミオクローヌスで寝れない日あり
5月 セパゾン3/4 3日に一回
   ロラメット4/3 3日に一回
ミオクローヌスで寝れない日あり

この様な流れです。
自分でもペースがはやかったな、とは思いますが
耐えれるほどなので今のところ変えたくはありませんが
日に日に、強くなっている気がします。
5月の診察では主治医に一旦ステイといわれました。

ミオクローヌスさえ、なくなれば
寝ることもでき他の症状は寝汗をかくこと以外特に今のところないので気になりません。

また、トリプトファンのサプリを毎晩摂取しているのですが
セロトニン症候群になる場合があるとサイトでみました。
セロトニン症候群の症状の中に
ミオクローヌスと寝汗があり
そちらも不安になりました。
摂取してから1ヶ月半程たちますが
そこまで経っていたら今更
セロトニン症候群ではないでしょうか?

長くなってしまいすいませんが
アドバイス頂きましたら幸いです。
よろしくお願いします。

person_outlineはなさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師