うつ病治療薬の離脱症状かどうかの判断について

person20代/女性 -

lock有料会員限定

22歳の娘に関する相談です。
 今日現在非常に体調が悪くほとんど起き上がれない状態ですが、うつ病治療薬の離脱症状であれば少し様子を見たいと考えます。下記に経緯を記載しますので、考えをお聞かせください。
 経緯;3年ほど前からうつ病治療のため服薬しています。途中薬の分量や種類に何度か変更がありましたが、直近2か月ほどは下記の内容です。
・パキシルCR錠50mg 1日1回
・ブラミベキソール塩酸塩錠0.125mg 1日1回
・バルプロ酸Na徐放錠400mg 1日1回
・リボトリール錠3mg 1日1回
・トリンテックス錠15mg 1日1回
・エビリファイ錠(アリピプラゾール錠)6mg 1日1回 
・その他にアレルギー薬(ビラノア錠20mg、オロパタジン点眼薬0.1%)
 上記を医師の指示通りに毎日服用していましたが、不規則なアルバイトを始めて服薬を失念したのをきっかけに(頭がすっきりしたこともあり)自身の判断で服薬を全てやめてしまいました。これが去る4/28(火)頃のことです。
 それから10日ほど経過した5/7(土)ころから急激に体調が悪くなり本日(5/12)現在もほとんど起き上がれない状態です。
症状は次のとおりです。
 →頭痛、動悸、めまい、吐き気、寒気、異常に大量の発汗(就寝時、食事後など)、のどの渇き、夜間の頻尿、聴覚・嗅覚過敏など
 離脱症状であればしばらく様子をみたいと考えますが、そうでない可能性があるならまず内科を受診し医師に相談したいと思います。
 ご意見をよろしくお願いいたします。

person_outlineJony.Tさん

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師