セパゾン ロラメットの減薬方法について
person20代/女性 -
有料会員限定
2年前から不安障害でセパゾンとロラメットを服用しております。
現在は3日に1回 セパゾンとロラメットを 3/4錠 服用してます。
2月から減薬していますが、
それぞれ減薬するたびに
入眠時ミオクローヌスの様な
身体のびくつきで1週間程まともに寝れない離脱症状がでます。
他には特に気にならないので
1週間程我慢すればその後はゆっくり寝られますが、その感覚がとても嫌で
今回から10%ずつ2週間ごとに減らしていく方法を主治医と相談して決めました。
しかし、若干のミオクローヌスの離脱症状がでました。若干なので、寝られないほどではありませんが
同じように気持ちの悪い感覚になり
それなら、4分の1ずつ減らしていく方法のが同じ感覚を1週間ほど我慢して
いく方法のが早く減薬が進むのかな、と悩んでおります。
それかもっと%を刻んだ方がよいのでしょうか?
しかし、あまり急ぎすぎると
断薬後にも離脱症状がでたりすると
SNSで見て悩んでおります。
焦らずと思いますが、なるべくはやめに終わらせたいと思ってしまいます。
どういったパターンで減薬をおこなっていた方が離脱症状も少なく
スムーズに断薬をおこなえるのか
ご意見いただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
person_outlineはなさん注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。