朝起きられない身体のだるさは、レントゲンの撮りすぎ?精神安定剤?更年期?

person50代/女性 -

50才の女です。2016年から精神科に通って、精神安定剤(気持ちの高ぶりを抑える薬)のセレネースを飲むようになりました。2017年の春、いつものように、朝8時頃に目が覚めて、起きようとしたら、胃が全く動いていないような感覚と、身体が動かない今までに感じたことのない感覚?に襲われました。この辺りから、スムーズに朝起きられなくなりました。内科に行ったら、胃カメラやりましょうと言われたのですが、怖くてできませんでした。いつの間にか胃腸の調子は、良くなりました。それから2017年の夏に、精神不安定のまま(親元に帰っても泊まらせてもらえず、精神不安定になってしまった。)初カヌーをやったら、足首や膝、腰を痛めて、色んな整形外科に通って、レントゲンを撮るようになりました。この5年間で、整形外科は、8箇所にかかりました。生理は45才あたりから、2ヶ月来なく、その途中も周期が乱れたりして、今年も2ヶ月なく、7月に少量あり、そろそろ、閉経なのでは?と思っています。身体の怠さが特に強く感じられるようになったのは、2018年から2019年当たりからで、毎日、12時間近く、寝ています。仕事は短時間なのですが、残業なしで家に帰ってきても、しんどいときは、横になってしまいます。最近、額や首から汗がにじみ出るホットフラッシュ?という症状を、体験しました。セレネースは、1日2回、朝1錠、寝る前半錠飲んでいたのですが、鬱が強くなったせいか、今年の5月に飛び降りようとしたことがあったので、朝1錠だけ飲むようになったら、このような気持ちは、落ち着きました。10年前から、1人暮らしするようになってから、夜型になってしまいました。朝身体が怠く起きれなくなったのは、この10年の間に体力や気力が徐々に減っていったせいなのでしょうか?それとも、レントゲンの撮りすぎか、精神安定剤の影響か、更年期のせいなのでしょうか?

person_outline雪ん子さん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師