精神科に行っても根本的に解決せず困っています
person20代/女性 -
有料会員限定
20代の女です。現在は親と離れて自活して一人暮らしをしています。
幼い頃から不安症で過干渉な完璧主義の母親から叱責され続け、頑張れない私はダメ人間なんだと思い続けて生きてきました。怒られては泣きながら謝り、過呼吸になっていました。過呼吸になっても母親はいつも「泣いてたってしょうがないでしょ!弱いんだから」と呆れていました。
そのような状況で小学生から希死念慮があり、中学生でリストカットを始め、高校生で摂食障害のような症状が出ました。(病院には行けませんでした)
一人暮らしを始めた大学生の時、就活が上手くいかず、それが母親にバレてしまい、母親から電話や直接家に来て就活についてボロカスに言われ鬱とパニック障害(診断済)を発症し、リーゼと睡眠薬で投薬治療をしていました。自力で通院しながら就活をやり直し、自立するために新卒で入った会社で過労でパニック障害が再発、適応障害(診断済)になり、休職後退職しました。
現在はフレックス制の会社で働いており、職場も病気に理解があるため、自立してストレスもなく楽しく過ごしているのですが、事あるごとに親から鬼電がかかってきて人格否定されたり、親が頻繁に家に来て勝手に家の中を漁ったり、私自身や仕事、友人や恋人に対しても口を出してきます。
先日、親が「あんたから感謝の気持ちが見えない、自分から会いに来い」と言われたので、自分から母親に会いに行きました。そこで親からまたいろいろ言われ、堪えきれなくなり泣き叫んで過呼吸になりました。
このように、大人になってからも母親とまともに話すことが出来ず、話すと必ず泣いてしまうか、過呼吸になってしまいます。
今までの症状に対応はしてきましたが、もっと根本的に母親との関係を見直さないと今後も違う症状で苦しむのではないかと思っています。
セカンドオピニオンや、認知療法、何か良い方法があれば教えてください。
person_outlineあかねさん各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。