抗不安薬と睡眠の離脱症状について
person20代/女性 -
有料会員限定
いつもお世話になります。
離脱症状について伺いたいです。
現在、抗不安薬のセパゾンと睡眠薬のロラメット→変更エバミールを3日に1回服用しています。
離脱がなかなか治らないことに悩んでいます。
離脱症状は、不眠、ミオクローヌス(寝る寸前にゾクっとビクッと?なる感じです。)寝汗、手足の火照り
この様な流れです。
9/13減薬 重さセパゾン(0.005gステイ ロラメット(0.022g→0.011g)
9/15 離脱症状 入眠時ミオクローヌス
9/30まで だいたい3日に一回ぐらいで入眠時ミオクローヌス
寝れる日もありました。
10/2〜10/4 中途覚醒多発 不眠
10/5 〜10/7ミオクローヌ再発 不眠
(10/5 散剤にしてもらい、セパゾン(0.009g)エバミール(0.014mg)に変更 0.125mg錠)服用 少し増量
10/8 (セパゾン エバミール 少し増量 服用)
10/8〜10/11 ミオクローヌスなしで睡眠
ここで収まったかと思いました。
10/12〜現在 ミオクローヌ再発 不眠
10/14 薬増量 セパゾン(0.009g)
エバミエール(0.0020g)
伺いたいのは
・長期的に続いているのはなぜか
・一度収まったと思った離脱症状がまたでたのは増薬の量が足りなかったのか
・3日に一回だから増薬してもすぐもどるわけではないのか?
・ロラメットからエバミールに変更や錠剤から散剤に変更したことも影響があるのか。
以上です。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。