双極性障害、うつ状態での貧困妄想への対処

person40代/女性 -

lock有料会員限定

いつも回答ありがとうございます。
双極性障害1型を20年以上患っています。

10月末ごろからうつ状態になり、この数日は貧困妄想に取り憑かれて悲観的になりとてもつらいです。
夫はお金の心配はしなくていいと言っているので、実際にはそれほど悲観するほどの状態ではないと頭ではわかっているのですが、経済的不安に一日中苛まれています。
ひどい気分の落ち込みに対処するにはどうしたらいいでしょうか?
次回の診察までどうしのげばいいのかアドバイスをお願いします。

現在の処方(一日量)
インヴェガ6mg
ラミクタール50mg
セロクエル100mg 2錠(寝る前)
ベルソムラ10mg(寝る前)
インチュニブ3mg(寝る前)
メイラックス1mg 1.5錠(半年ほど前から飲んでいません)
レキソタン5mg 2錠(実際に飲んでいるのは1錠)
ソラナックス0.4mg 4錠(実際に飲んでいるのは2錠)
リスパダール内溶液 頓服で一日2mgまで

半年ほど前に主治医にベンゾを減らしたいと伝えると、無理に減らさなくてもよいと言われ、逆にメイラックスが1錠から1.5錠に増えました。

不安に対処するにはリスパダールを使うのと、ベンゾ系を使うのとではどちらがいいでしょうか?
ちなみに以前セロクエルをビプレッソに変えてほしいと頼んだら、睡眠の質が低下すると言われたら変えてもらえませんでした。
ジプレキサは1年で20kg以上太ったのでやめました。
ラミクタールはリーマスからの置き換えで、少しずつ増量中です。

person_outlineヒルデさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師