泌尿器科の薬について
person70代以上/女性 -
86歳の母についての相談です。定期的に泌尿器科に通っています。時々尿漏れをしてしまいます。泌尿器科から、現在はベタニスという薬を処方されています。以前、フラボキサートという薬も処方されていました。母は尿漏れを起こしそうになると服用していますが、ちょっと良くなると薬はやめてしまいます。継続して飲んでいません。最近また尿漏れを起こしそうな気配を感じるようで、薬を飲み始めました。ただ、フラボキサートとベタニスを一緒に飲んでいます。以前もらった薬が余っているようですが、病院に行くたびに、薬を処方されてくるので、どんどん溜まってしまいます。今はベタニスだけを処方されているのですが、以前もらったフラボキサートがまだ有り、そちらの方が効きそうだと言って両方飲んでいます。両方飲んで大丈夫なものでしょうか。また、飲んだり飲まなかったりというのも、いかがなものでしょうか。さらに母は便秘がひどく、市販のマグネシウムの薬も飲んでいます。全て一緒に飲んで大丈夫でしょうか。
person_outlineサンドラさん各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単