E2高値、多数卵胞の採卵でのOHSSについて
person30代/女性 -
有料会員限定
34歳女性、2回目の採卵を控えています。
採卵2日前の血液検査でE2が9200、卵胞は右に30、左に20程確認できている中での採卵となります。
卵巣刺激は黄体ホルモン法で、D2~デュファストン1日4錠とゴナールエフ150単位を10日間連続注射しました。
2日前夜に点鼻薬でのトリガーとなり、全胚凍結予定です。
現在症状としては少しお腹が張っている程度で痛みなどはありませんが、
こんなに高いE2と卵胞数で採卵することに不安に感じており、
OHSSハイリスクということで、重症化して入院したりすることを避けたいです。
採卵中止も検討したのですが医師からは勿体ないとのことで決行することとなりました。
前回の採卵(ホルモン剤内服とゴナールエフ225数回+HMG注射)では2日前E2が5400で20個程成熟卵が取れ、うち状態の良い卵は7個程度?でふりかけと顕微混合で2個受精、分裂途中で終わり凍結は0でした。
元々AMHが高く7以上あるため、OHSSのリスクも高いとの事でしたが、前回は点鼻薬でのトリガーで採卵後カバサールとフェマーラ内服しOHSSは避けられました。
今回も点鼻薬+採卵後カバサールとフェマーラでOHSS予防する予定なのですが、
前回より卵胞数も多くE2も倍程度あるため、かなり不安に思っているのですが
このようなE2高値、卵胞数で採卵することは一般的なのでしょうか?
また、OHSS予防の為にできること(水分は水ではなくスポーツドリンクや牛乳等ネットで見ました)があればご教授いただきたいです。
連日の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
産婦人科分野 に限定して相談しました