躁状態でしょうか??

person20代/女性 -

今月、普段なら使わない量の金額を気づいたら使ってしまっていました。
クレカで50万程です。
普段は障害者年金と傷病手当で生活しています。
35万を銀行から借りて繰り上げ返済できる時にしながら1年以内には返したいと思っていますが、いくら躁状態だとしても有り得ないですよね…?
また、復職は微妙で週少ない日数短時間で働くことはできるかもしれませんが返せないかもと考えると不安です。
どうすれば良いでしょうか。
やってしまったことは仕方ないですし、自分で返さなくてはと思っています。
主治医には浪費してしまったとは言いましたが金額までは言ってません。言った方が良いですか?

今は入院中で最近飲み始めたのですが薬は
炭酸リチウム200mg朝夕2回
メイラックス1mg朝夕2回
ラツーダ80mg朝1回
ベンザリン10就寝前1回
アーテン錠2mg朝夕
アメジニウムメチル硫酸塩錠10mg
追加眠剤ニトラゼパム2回まで
頓服レボトミン3回まで
です。先生曰く、癖になりにくい薬を出してくれているようです。

入院費も分割にしてもらう予定です。

person_outlineゆらさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師