母の体調悪化について:薬の飲み過ぎではないでしょうか?

person70代以上/女性 -

lock有料会員限定

80歳の母のことで質問です。
血圧が高いこと(平均して170くらいあり、一時期200まであがりました)と、
眠れないことで、数年に渡り内科を受診しお薬を飲んでいます。(文の最後にお薬をまとめました)
骨粗しょう症のお薬も飲んでいるようです。(こちらは不明)

2年前に父を亡くし塞ぎ込むことが多くなりました。
心療内科に通い、抗うつ剤を飲むようになりました。
手の震えが出てきてしまったので、抗うつ剤を半分に減らしましたが、
ここ数ヶ月、さらに体力が低下しました。
今度は前のめりになってしまう、心臓がドキドキするなどの症状が出てきました。
心療内科の先生に、パーキンソンの症状が出始めてると言われ、
お薬手帳を見ていただいたところ、
お薬の飲み過ぎですので、減らしましょうとおっしゃっていただき、
薬を減らして前のめりは落ち着きました。
が、今度は脚のふるえと、口内の炎症が出てくるようになりました。
歯医者にかかったところ、歯周病とのことで抗生剤と痛み止めをもらっています。
1週間以上、口の痛みが治らずに痛くて仕方がないようなので、
血圧の薬で口内が腫れるとネットにあり、副作用が出てしまっているのではないかと心配です。

内科の先生が、相談するとお薬を処方してくれはするものの減らすことがないので、
もし飲み過ぎなのでしたら減らしていきたいのですが、
足の震えや歯周病が薬の影響で引き起こされているということはありますでしょうか?

血圧:カンデサルタン錠8mg、アゼルニジピン錠16mg
胃:ラベプラゾールN a 錠10mg、レバミピド錠100mg
眠剤:レンドルミン錠0.25mg、エチゾラム錠0.5mg
抗うつ剤:ジェイゾロフト錠25mg

胃(前のめりになるためやめた薬):ドグマチール錠100mg、イトプリド塩酸塩錠50mg

person_outline質問者Aさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師