治療薬の副作用について
person50代/男性 -
有料会員限定
54歳男性です。
潰瘍性大腸炎と診断されて6年目になります。
また同時に心療内科にも通院してます。
現在、下記の薬を服用してます。
【潰瘍性大腸炎】
・ヒュミラ
・イムラン 1.5錠
・リアルダ4錠
・タケキャブ1錠
・バクタ1錠
・ブレドニン5mg 4錠(減薬中)
【心療内科】
・マイスリー10mg 1錠
・レンドルミン0.25mg 1錠
・デパゲン200mg 4錠
・クレチアピン12.5mg 0.5錠
・レクサプロ20mg 1錠
・エビリファイ1mg 1錠
※1月に入ってからヒュミラとエビリファイが追加になりました。
※ブレドニンは2週間に1錠ずつ減薬しています。
・潰瘍性大腸炎は12月末に再燃し、直腸型から左側大腸型になって中等症になっていると診断され、ヒュミラの投与が始まりました。
・心療内科は不眠と中途覚醒がこの数年続いてます。
相談ですが、今年に入ってから右手に震えが出てきました、
気付いたら小刻みに震えてる感じです。
最近は字を書くときも震えてしまい、日常生活に支障が出てきてます。
これが潰瘍性大腸炎の症状なのか、精神的なものからきてるのか、薬の副作用なのかわかりません。
こういった症状は自然に治るものでしょうか?
神経科とかを受診したほうがいいのでしょうか?
次回の診断まで間隔が空いてるので相談させていただきました。
お手数ですが、よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。