後期?流産後 その後の妊活について
person30代/女性 -
有料会員限定
胎児死亡のため、2/9に14w3dで出産しました。
3週間経ちましたが、出血がおさまっては出るといった形です。
昨日退院後初の受診だったのですが、やはりエコーで見てもらう限り血がまだ残っている、とのことでした。
また2.3週間後(結局3週間後の予約)に見てフォロー終了とします、とのことでした。
いくつかお伺いしたいのですが
●入浴や性生活は退院時、一ヶ月後からOKと言われましたが、昨日の診察では何も言われませんでした。やはり出血が治ってからとなりますか?
●現在38歳と5ヶ月の為、1日も早く妊娠を急ぎたいです。担当医にその旨を伝えましたが【38歳で初産なら高齢出産になりますが、上にお二人いるので急ぐ必要はない。普通は生理を2.3回見送ってから】と言われました。
2.3回見送る理由としては、心の整理が大きいと同サイトでお見うけしました。
これが30歳前後であればうなづけるのですが、やはり流産率も年齢と共に上がってしまうことを考え、もし運良くすぐにまた妊娠したとしても流産や死産が無いわけではないことを思うとやはり時間がないと思ってしまいます。
また、流産後の子宮は着床しやすいとも聞きますが、出血が落ち着くまではやはり妊活はNGでしょうか。
もう一人、あわよくば可能であればもう二人望みたい気持ちがあります。また、乳がん罹患歴があり数年ホルモン治療を中断して妊娠に望んでおります。
妊娠出産を経たら、ホルモン治療の再開も検討している為(乳腺医からは妊娠でエストロゲンを抑えられる。が、反面乳腺が発達する為見つけにくい、とも言われております。)やはり一刻も早く妊娠を希望しております。
出血が収まり生理を見送ってから、冷静に考えれば当たり前のことかもしれないのですが、この流産後の3週間すら長くて長くて仕方ありませんでした...。
person_outlineパコさん