透析患者の整形外科の治療

person50代/女性 -

lock有料会員限定

84歳母、人工透析して5年。認知症あり。
88歳の父と2人暮らしでしたが父が圧迫骨折で入院しています。母が腰が痛くて動けないと連絡あり、駆けつけ救急車で大学病院に行きました。「脊柱管狭窄、滑り症、圧迫骨折もあるかな、このまま帰れないよね。でもここでは入院出来ないから」と言われ転院した先が療養病院でした。大学病院の先生から説明もなく、療養型病院の知識もないまま転院してびっくり、排泄もオムツの中、ベッドの上だけの生活との事で驚愕しました。
大学病院の先生が療養型病院に転院させたと言う事は整形外科として治療は出来ないと言う事ですか?もうベッドの上で死ぬまで過ごすしかないのでしょうか。認知症もあるし、年寄りだけの暮らしで心配しないで済むとの気持ちと、車椅子にも乗らない生活がかわいそうで仕方ない気持ちもあります。その病院は整形外科はなく、透析のみ、リハビリもありません。大学病院で治療できないと言う事は整形外科的に治療はあきらめると理解した方がいいのでしょうか。一か月たち今はベッドの上で座る事が出来ます。ベッドから降りる事がないので立てるのか歩けるのかすらわかりません。
面会は10分のみで私が助けて試す事も出来ません。

person_outlineてくてくさん
4名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師