抗うつ薬断薬後の変化について

person50代/女性 -

セルトラリン25を2週間前に断薬し、離脱症状のシャンシャン耳鳴りも日によって波がありますが、少しずつ軽減してきました。
主治医から薬の効き目がなくなるのが2週間なので、それを目処に調子が悪くなってきたら(再発を疑う症状が出てきたら)予約日前でも受診するようということでしたが、抗うつ薬をやめて日が経つ毎に、今まで悩まされていた頭内爆発音症候群もなくなり、睡眠の質も良くなり、また日々の生活もスッキリと調子が良くなってきました。
抗うつ薬をやめたら調子が良くなるということもあるのでしょうか?
「薬を早くやめたい」という思いはあったので、その満足感からくるものなのでしょうか?
良くなってきたので今さらそのようなことを分析してもどうかと思うのですが、先生方の見解をお聞きしたく、質問させていただきました。

person_outlineあこさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師