23才の息子 薬を変えて感情がない
person20代/男性 -
23才の息子
医師よりASD傾向ありと指摘
(確定はまだ)
半年投薬を受け
診断名は統合失調性感情障害
人の考えが入ってくる、憂うつで体がだるく、引きこもる、という症状でした
3ヶ月前に転院(主治医閉院でやむなく)
転院先では
双極性障害と診断され、薬が変更
新しい薬で、表情がなくなり、感情が
消えてしまったかのようです
時々、体が震えるようになりました
転院前は、もっと表情がありました
薬がとても増えているようです
元々、激しい双状態はなかったので
今の主治医が言う、上がらない薬、が合わないのではないかと思います
元の薬はオランザピン5mgのみ
転院してからの薬は
ラツーダ60mg
クエチアピン50
フルニトラゼパム1×2錠
ゾピクロン10m
転院先は、発達障害を扱わないので
ASDに合わない薬が出ているのでは
と心配です
発達障害を確定診断できる病院を検討していますが
現在の医師には、薬を減らすようお願いしても大丈夫でしょうか
本人は、この処方で楽になった感じはなく、変わらないそうです
精神・神経科分野 に限定して相談しました
自分の症状に合わせて相談したい方はこちら
- 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
- 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
- Q&Aを引用した相談もできて簡単