睡眠障害と日中の憂鬱、薬の効果について。
person10代/男性 -
有料会員限定
はじめまして。現在大学生なのですが、前期の途中から気分が憂鬱になりはじめ、不眠も出てきて成績がガタ落ちしました。
そのため、精神科医院へ行ったのですが、最初の処方はアンプリット10mg朝夕、セパゾン1mg朝夕、ロヒプノール2mg眠前
という処方でした。しかし、これでは全く眠れず、更にアンプリットを飲み始めてから余計にイライラするようになった気がして、更にロヒプノールを2錠飲んでも眠れないと医師に伝えると、処方がこのように変わりました。
ロヒプノール2mg眠前
ノバミン5mg1日3回まで
ワイパックス0.5mg1日3回まで
PZC4mg眠前
ユーロジン2mg不眠時頓服
スルモンチール25mg寝る前に2錠まで頓服
レボトミン5mg不眠時頓服
デパケンR200mg1日2回まで不安時頓服
質問したいことを箇条書きにします。
・レボトミンを飲むと、次の日がなぜか憂鬱になります。このようなことはあるのでしょうか。
・アンプリットでイライラしたと上で書きましたが、こういうことはあるのでしょうか
・スルモンチール25mgで抗うつ効果は期待できるのでしょうか?単純に鎮静作用を狙っただけでしょうか。
・ネットで軽く検索したところ、PZCとノバミンには意欲を高める作用があるとありましたが、実際のところどのようなものなのでしょうか。
・デパケンRは抗てんかん剤のようですが、デパケンRを処方する意味は何なのでしょうか。
長々とすみませんでした。よろしくお願いします。
person_outline神在月さん