1歳半男児 マイコプラズマ気管支炎 完治の目安とは?
1歳半男児がマイコプラズマに感染しました。(と中耳炎)
フロモックスを3日間、クラリスを7日間服用しました。
検査はしていませんが、フロモックスが効かず、クラリス服用後1日前後で解熱し全体症状が改善したためマイコプラズマだったのでは?という見立てです。
肺炎までいかず気管支炎ですんだのですが、痰の絡んだ咳をまだします。
1日にほんの数回ゴホンとする程度ですが、マイコプラズマ菌がなくなりきっていないのでは?と気になります。
マイコは長引く、再発する、ぜんそくを引き起こす等の情報を拝見し、ここできっちりと治しておきたいと思いますが、そのためにはどのような処方が適切でしょうか? そもそも、完治していても咳はでるものなのでしょうか?
不要な薬の服用は避けたいので痰と咳が徐々に消えていくようなものならば、経過観察で構いませんが、少しでもぶり返したりぜんそくになってしまうような可能性があるのであれば、完全にその心配がなくなるまでは抗生剤の継続服用もやむを得ないと思っています。
担当医からは「経過観察」とのことで去タン剤を処方されています。クラリスを7日間飲みきった後、3日が経過しています。
よろしくお願いいたします。
person_outlineももとさん
呼吸器科の医師が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プラン変更へ)
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ