【願】精神科・心療内科の先生へ
person20代/男性 -
有料会員限定
主訴は【社交不安障害】と診断を受け、自立支援医療制度を利用させて頂き、通院を始めて4年目になる頃です。
現在は
○パキシル20mgを夕方に1錠
○コントール10mgを朝夕1錠ずつ
頓服服用として
○セパゾンを10回分 ○セロクエルを10回分
処方を受けています。
心ここにあらずのような状態であるから、一時期、リスパダールを処方して頂いたこともあったのですが、胸の苦しさに耐えかね、中止となった事もありました。
その部分がどうしても不安で、同作用(似作用)のセロクエルを服用している次第です。
集中力が低下している。錯乱に似たような症状を起こす、しかられる事はありがたいと思っても、そのように受け取る事が出来ない自分が居る。
自分を卑下しすぎる。道義的・社会的の約束を守る事が出来ずに、怒られた経験が抜け出せず、トラウマになる。
記憶力の無さで空しさを感じる。自分は本当に大丈夫であるかも分からなくなり、自分自身を傷つけてしまいそうになる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
挙げたらきりがない、自分自身の弱みや妬み、今の状態はどのような状態に陥っていると考慮されますか。
果たして、通院して、主治医と問答を繰り返しながら、時には臨床心理士や精神保健福祉士といった、アドバイザー的要素を組み入れる治療も考慮に入れるべきでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
person_outlinesapopomさん各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。