チック

てんかんの薬を飲み続ける事について

person 10代/男性 -

11歳男児です。 7歳の頃にADHD混合型と診断され、現在アトモキセチン錠25mgを朝晩、セレニカR錠400mgを晩のみ、レベチラセタム250mgを朝晩飲んでいます。 7歳の頃に脳波で異常があったみたいでそこから10歳までセレニカRを飲み続けました。 その3年の間に脳波に異常はなく、薬をそろそろやめれないか考えていたところでまた脳波をとるタイミングがあり、その時の脳波の検査時に天井を見る目がおかしい時が一瞬あり、血液検査の結果薬の効きも悪いという事でレベチラセタムが追加されました。 レベチラセタムを飲み始め一年以上過ぎていますが、実際脳波に異常がある時があってもてんかん発作自体は生まれてから一度もおきた事がありません。 薬を飲む必要がないものを飲ませたくはないのですが、セレニカもレベチラセタムもこのまま飲ませ続けた方がいいのでしょうか? アトモキセチンはやめた時に落ち着きがない様子が見れたので再開しましたが、これもいつまで飲ませ続けるのか身体への影響が心配です。 あと、今回の血液検査で好中球が少なかったり所々基準値から外れているのですが、これは普通ですか? 写真載せています。

4人の医師が回答

娘3歳1ヶ月 発達検査

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 3歳1ヶ月の娘の件です。 言葉が遅く2歳1ヶ月頃に区の保健センターで 相談、その時は様子見でした。 その後2歳5ヶ月から2語分。2歳7ヶ月頃から 3語分(ママ、ちっちでたよ ママ、これ〇〇のズボンよ ママ〇〇ちょうだいなど) がでていますが 早生まれということを考えてもまだまだ 遅いです。言葉の語尾だけをいう単語が 多くあります。 あんぱんまん=まん うさぎ=ぎ ありがとう=とう  今年に入ってから自費でリタリコさんの 個別指導をうけはじめた所で 先日3歳検診では朝のおしっこは無事とれ 目や歯の検査はスムーズにできましたが お名前は?などは普段おうちでは言えるのですが緊張もあったのかこの時は言えませんでした。私の方から心理士さんとの面談を 申し出て言語聴覚士さんにアドバイスを 頂きたいと相談し、 区の子供発達支援センターを紹介していただきさっそく娘をつれて面談をし 後日発達検査をすることになりました。 もし必要と感じるのであればやりますか? と言っていただけたのでうけることに。 普段は保育園に通っていて集団生活は とくに問題はないようにおもいます。 先生から指摘をうけたことがないのと おゆうぎ会でもみんなと一緒に踊って歌っていました。(歌詞は完璧ではなかったですが) たまに癇癪をおこすことがおうちで ありますが少しするときりかえられます。 トイトレは失敗もありますがもう少しで 完了できそうなところです 物を並べるのは好きです。 発達検査をうけることが 今後の娘のために良いことだと思いますし 診断がおりたとしてもじゃあ この子には何が必要かどう関わるか考えていけばいいじゃないか!という気持ちと やはり怖い思いが今あります。 自閉や知的の可能性はやはり高いのでしょうか?

6人の医師が回答

精神的に辛いのに学校を休まない子供の対応について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳10ヶ月 小学校3年生女児 既往 軽度自閉症スペクトラム 母子家庭 母は仕事で平日の日中不在 祖父母と同居 ソーシャルスキルの低さから嫌な事にあっても周りに相談できず、いじめにあったりで学校に馴染めていません。 2・3年生の2学期不登校になりました。 今もクラスの女子自分一人だけが仲間はずれにされて辛かった事を私には話してくれます。小さな田舎の学校でクラス替えはなく、娘にとっは辛い環境だと思います。 フリースクールや塾 興味を持ったピアノにも見学に行きましたが、本人は行く気にはなりませんでしたし、クラス替えのある少しだけ大きめな規模の学校への転校や、辛いのなら学校に行かなくても良いと言っているのに、娘は学校に行く事を選びます。 以下質問です。 精神的に深刻な状況になる事を心配している私にとって、辛くても学校に行っている娘の行動は拘りにさえ見えるのですが、娘の力を信じて見守る方が良いのでしょうか? 辛い気持ちを毎日聞いていると、学校に行くよりも休んで欲しいと思ってしまいます。自殺する子供のニュースを目にする度に、自殺するくらいなら違う選択肢を持つ心の柔軟さを持たせてあげたいと感じていますが、自分を冷静に判断できません。 よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

1歳1ヶ月の発達について 

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳1ヶ月の息子があまり模倣をせず心配しています。 以下、できること、できないこと。 1、バイバイ、できません。 2、名前を呼んではーいと手を挙げることができません。 3パチパチはできますが、親を見てやるというよりも自分のタイミングでやっています。上の兄弟2人と私がパチパチすると、じーっと見てたまに一緒にパチパチします 4、どうぞ、ちょうだいは自分が気に入ったおもちゃでなければできます。気に入ったおもちゃは手に乗せてくれますが、くれません。 5、指を指した方向を見たり、親の目線の先を追います 指差しはできないですが、離れたところにある気になる物や、欲しいものを手で指します。 6、私が、上の子の頭をいい子いい子と言ってなでると、真似をして上の子の頭をなでます。 7、おもちゃにあった遊び方をします。 ボールを渡して、この穴に入れてというと入れます。 回るものなども好きですが、特に執着は感じません。 8、名前を呼ぶと振り向きます。 目もとてもよく合います。 笑いかけると笑い返してきます。 いないいない〜というと、くるぞくるぞという顔をして、期待感を感じます。 9、体の発達は月例相当で、特に心配はしておりません。1歳ちょうどくらいから歩くようになりました。 10、発語なし。 マンマン、パパパなどの喃語はあり。 あったったったや、げんき〜?など私が言うと真似する時はあります。 喃語で私が喋ると、ほぼ真似して返してきます。 3人目で、育てていて特に変な感じはしないのですが、上2人ができていたことができないので、心配になってしまいます。現時点で障害があるかどうかわからないのは重々承知しておりますが、専門の方のお話を聞きたいです。

5人の医師が回答

10歳のアスペルガーグレーゾーン、お菓子の食べ過ぎへの対応方法

person 10代/女性 -

娘が10歳小4の女児で、自閉症スペクトラム障害のグレーゾーンです。 幼少期より食べ物へ執着があります。 最近は、お菓子への執着が酷くなってきました。我が家は、3時に好きなお菓子を選んで食べていいことに決めています。量は、スーパーで5連になっている小袋なら1つ、飴などの小さいお菓子なら3個くらいです。足りなくてお腹が空く場合は、バナナやおにぎりを食べることにしています。しかし、お菓子を食べたい要求が抑えられずに、目を盗んでトイレで食べたりします。それが、1日1回だったのが次第に何回も繰り返すようになりバレます。お菓子の食べ過ぎがいけないことや、3人兄弟なので、お菓子ばかりたくさん買うお金はないので量を守ってほしいこと等をその都度繰り返し説明します。その時は反省するのですが、すぐにまた盗み食いをします。理由も毎回同じで、お菓子がたくさん食べたいからだそうです。毎回、バレないようにする方法を変えては同じことを繰り返します。しばらくお菓子禁止等の罰を与えても改善しませんでした。障害とわかっていても、やり方があまりに卑怯で呆れます。お菓子を買ってこないというのは他の兄弟もいて難しいですし、そのうちお菓子のために万引きするのではないか不安です。 このような場合、どう対応したら良いでしょうか?お菓子を自由に食べさせない限り、改善しないでしょうか?

6人の医師が回答

1歳5か月 指さし頻度の少なさと言語理解レベルについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもありがとうございます。 <基本情報> ・出産時:異常なし(22年9月3日。39w1d。3054g) ・先天性疾患:口唇口蓋裂(正中裂)/ 喉頭軟化症(ほぼ完治)/ 視床下部性下垂体機能低下症疑い(TSH:遷延反応ありの為チラーヂン服用中/ AVP:分泌異常によりNa数値高め。480ccの水分+食事で146-150前後)/透明中隔欠損 ・運動発達:異常なし (1y5m現在:後ずさり、小走り〇) ・精神発達:ゆっくりではありますが成長中。かかりつけ医含め、先天的な正中部の構造以上による精神遅滞を懸念しています  > 言葉→10か月頃-「ダメ」を理解。「おいで」「ちょうだい」「パチパチして」「ぱぱどこ?」「ボール取って」等、簡単な単語は理解(多分)。但し、「バイバイ」とお別れ時に言ってもバイバイはしない。  > 模倣:13か月頃-「はーい」「パチパチ」「ばいばい」「お腹ポンポン」等したり、集団で遊んでいる時に遊び方を真似しようとはする(滑り台などの遊具)が、おままごとなどの見立て遊びや手遊びの真似はしない。また、頻度は少ない  > 指さし:17か月- 食べたいものをさしたり、(恐らく)関心物を指したりするようになったが、声は出さない。また、頻度も少ない(1日に1-2回?) <質問> 1. 指さしの頻度が少ないことは発達を見る上で気になりますか?(=かかりつけの大学病院で小児科医には伝えるべき?) 2. 「簡単な言葉が理解できる」という発達の目安の「簡単な」とはどの程度でしょうか?上記息子の言語理解は許容範囲内? 3. 1歳児時、小児科医から1歳半で発達外来行こうと言われていましたが、1歳4か月の時のフォローで「模倣も言語理解もあるし今は不要。心配になったら申告して」と言われました。現段階で申告必要でしょうか?

6人の医師が回答

3歳児、集団行動ができない。発達相談について

person 乳幼児/男性 -

3歳5ヶ月です。 保育園に入りもうすぐ一年です。 ご飯食べる?食べたい。何食べたい?納豆ご飯。みたいな簡単なやり取りは出来ますが、同年代の子のように会話を膨らませたり、今日あったことをたくさん文章にして伝えることは難しいです。 普段の園の様子は お友達とごっこ遊びで簡単なコミュニケーションをとって遊べています。 外で会えば名前を呼び手を振り、今日は○くんお休みだった。○くんが怒られた。など簡単な言葉でポツリポツリと伝えてくれます。 呼びかければ返事をし目が合い、椅子に座るシーンでずっと座っていられ、指示で片付けたり持ってきたり、準備など毎日のルーティンがあればその通りにできます。 ただ集団行動になると参加を嫌がることがほとんどらしく、保育参観があり実際の様子を見たのですが、 朝の会では名前を呼ばれ返事ができず、集団遊びや遊戯(2人一組になってダンス、フルーツバスケット)は嫌がり端の方で座って見るだけで参加せず。 今回の保育参観で 親も参加する遊戯があったのですが、 全体説明で本人はルールが理解できず、私が隣で動作を指示しながら2人で一緒にやったところ問題なく参加できました。 別の演目で輪になって動作をする遊びで、私の指示ありで参加できましたが途中からリズムが早くなりみんなが騒いでるのを見て怖がり輪から抜けてました。 上記のことから、簡単なひとつひとつの指示には従えるが、集団での挨拶や歌、遊戯やダンス、ルールのある指示や行動になると理解・参加できないようです。 自由遊びは笑顔で言葉もでていますが集団行動になると黙り込み顔が緊張しています。 何かしらサポートが必要と感じており来月末に3歳児健診がありますが、診断書必須の発達外来が月初めから予約開始ですぐ埋まってしまうため、健診を待たずまずかかりつけで発達相談など早めに行くべきでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

9人の医師が回答

発達の遅れについて不安があります。

person 乳幼児/男性 -

37週1日目に帝王切開で二卵性双生児の 弟についてです。出生体重が1667g 来月中旬で2歳になります。 理学療法を出産後から受けており 1歳半で少しずつ歩行。現在は2週~3週間に1回作業療法を受けています。 1歳半すぎの発達結果は写真のとおりです。 現在の発語 ママ、パパ、ばぁば、じぃじ、にゃー、わんわん、ぞう、がおー、もー、めー、マンマ、ケーキ、ネギ、もも、パン、ブップ、クック、ネンネ、ぽんぽんは言います。 理解は指示があまり通らないことがあります。(人)に(物)を持っていってと言ってもやらないことが多いです(一番心配な点です。) 指さしは知ってるものは指します。ほしいものを指さしたりはします。 スプーンやコップは使えます、野菜など食べない時もありますが偏食とかはないです。 作業療法ではおもちゃに目移りしジッとしていないことが多いですが、自宅で一人のときは絵本をしばらくみたりブロックをくっつけるなどの遊びをしたりします ただ手にするものを双子の兄がすぐに横取りをして泣かされてしまったりで、私も対応に困っています。それもあり作業療法では目移りして一つの遊びをしないのかな?とかも考えます。 発達障害(診断されていないですが参考に)の本を読んだりしていますが、うまく関われていないのではないかとも考えます。 今後、自治体に相談し児童発達支援に申し込む予定でいますが 心配な点は発達について、小学生になるくらいには追いつくといいなぁとか考えてみたりします。 気になることは2歳近くになってから夜泣きがひどいことです。私や祖母にくっついて(体に乗っかって)寝たがることです。 兄から叩かれたりものをとられたり乗っかられたりストレスからそうなってしまったのか?対応に悩まされます。 上記のような事があると夜泣きやくっついて離れない事はありますか?

5人の医師が回答

5歳子どもの強迫性障害?について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳の女の子の動作で気になることがありますので質問させていただいております。 4週間前から玄関の2つの鍵を同時に開け閉めを何度も繰り返したり、お風呂場の電気のスイッチを押しながらお風呂場のドアを同時に開けるというのを繰り返すようになりました。 さらに2週間くらい前からは物を人に渡される事を嫌がるようになってきました。物を人に渡されると、自分で取りたかった、元に戻してと言い、元の場所に戻しても、こうじゃなかった、向きやシワなど元に戻してと言ってきます。 玄関の鍵やお風呂場の電気とドアについては、鍵が閉まっているかや電気がついているか、ドアが開いたかの確認というより、2つ同時に開け閉めやスイッチのオンオフができて、鍵やドアがカチャッとなる事、その間誰かに話しかけられたりされない事が大事なようで、それが全て揃ってできるまでずっと同じ動作を繰り返しています。動作の途中に話しかけたりすると静かにしてと言い、泣きながらその動作を行なっているので、なんとなく本人もやりたくてやってる訳ではなく儀式のような、やらないといけないからやっているような印象を受けます。 また、着替えなどの物を渡す事ついては、最初に誰かがどこかに置くのはOKですが、それをまた誰かが手に取って本人に渡すのはNGで、最初に置かれたものを自分で取らないと嫌なようです。親が物を渡してしまうと元の場所に戻してと言い、元に戻しても、角度などが違うようで、こうじゃないと泣き叫びます。どうやって置かれていたか分からないから自分で元に戻したらと本人に言っても本人が元に自分で直すことはしません。 幼稚園など外ではこの動作はみられず、家でしかやりません。 この動作は何でしょうか。強迫性障害?かとも思いましたが、強迫性障害の「確認」動作等とはまた違うように思えます。 どなたか専門で詳しい先生がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

発語が少ないまま、関わり方

person 乳幼児/男性 -

来月中旬で2歳になります。 二卵性双生児の男児、兄の方についてです。 出生体重は2500g台、運動発達については定形発達くらいです。生まれてから理学療法をし今は作業療法をしています1歳6ヶ月すぎの発達検査結果は写真の通りです。 発語は今も単語のみ。ママ、パパ、じいじ、ばあば、にゃー、わんわん、ぞう、がおー、もー、ぶーぶー、めー、パン、マンマ、桃、じゅーちゅ、ブップ、クック、ほん、ネンネ、ナイナイ、ネギ、耳、目、ぽんぽん、ちょうちょなどは話します。2語分はまだです。このくらいの月齢だと単語が少ない、もっとたくさん単語を話すと言われました。 理解力としては、物や要求の指さしはできますし、(物)を(人)に持っていってと言うとその通りにしますし、絵本の音楽についても歌ったり○○が聴きたいなぁ!と言うとその音楽を流します。 おもちゃも本来の使い方通りの遊びをやります。スプーンやコップも上手に持ち好き嫌いなくたくさん食べたがります。 悩みとしては発達が発語だったりゆっくりなこと、弟に対して攻撃的なことです。弟が持つものをすぐに奪ったり、弟は何もしていないのに叩いたりします。体格差があるので弟は泣かされてばかりいます。 しかし2つ同じものがあったり歯ブラシだったり、おやつを2つ渡すと弟に渡しに行くなどの様子もあります。 思い通りにいかないと不機嫌になり攻撃的になったりします。 そんな感じなのと最近は引っ越しや新居のリフォームだったり、双子というのもあり自分も心に余裕がなく二人とうまく関われていないのも反省しています。 今は自宅保育です。作業療法は2~3週間に1回、自治体と相談し今後は児童発達支援に申し込む予定でいます。 発達についての不安、弟への攻撃(よくあることですか?)について、注意の仕方だったりアドバイスいただけたらと思います。

4人の医師が回答

2歳6ヶ月の子が育てにくい

person 10歳未満/女性 -

2歳6ヶ月の女の子がほぼ毎日激しい癇癪を起こします。自分の欲求が通らないと髪を抜けるまで引っ張る 引っ掻く、叩く、泣き叫んで暴れる。モノを投げつける。ご飯をまったく食べない。食べるのはお菓子、ジュース、アイスのみ。まとものご飯を食べないので、便秘もあったりします。口に入れても吐き出します。歯磨きは泣き叫んで嫌がって口を摘むんで開けない。服も自分の気に入ったものしか着ない。うんちをした時オムツ替えをさせてくれず逃げ回り押さえつけてする。夜中に起き出して電気、TVをつけろと暴れる。その時一緒に起きてないと泣いて攻撃してくる。言葉は2語は無いですが、単語は最近増えてポツポツ言います。0歳の赤ちゃんがいるので、正直モノを投げられると危ないです。夜赤ちゃんが寝てるのに音や光も良くない気がします。 注意したり、怒るとますます癇癪が酷くなります。 正直毎日なので、疲れてきました。旦那さんは仕事で週半分くらい居ないです。保育園に入れて働いた方が楽な気がしますが旦那さんは可哀想と反対します。 私が持病でメンタルの病気があるのですが、今は症状がないですが寝不足で悪化しないか心配です。 発達障害の可能性はあるのでしょうか? 相談機関に相談すると何か解決になるでしょうか?

7人の医師が回答

知的障害(中度)を伴う自閉スペクトラム症と診断されている5歳について。

person 10代/男性 -

息子はどのような発達をしていくのでしょうか。 先のことは分からないと思いますが、経験談をお聞きしたいです。 今、5歳半になろうとしている息子は平日は療育へ行っています。 1歳半検診で指摘され、療育に行き3年以上経ちました。 3歳のときに療育手帳を取得し、田中ビネーではIQ50。 5歳なりたてのときに更新に行き、田中ビネーIQ45。 と下がっていました。一般的には下がるとは知っていますがヘコミました。 検査をした心理さんには、療育とか頑張っていると軽度になる可能性はあるよ。と言われています。 ただ3歳のときに児童精神科の先生には「そんなに気にすることはないじゃぁない?」や作業療法士さんには「言葉が出ていないから低く出ている」など期待してしまう言葉を掛けられています。(作業療法士さんに言われた理由は「見て理解できる」とは言われました) 自閉度は中度ぐらい?と療育の先生に言われており、社会性が低いのが特徴です。 手帳更新後に言葉が沢山出てきて、2語文、たまに3語文も出ています。会話らしいことはまだできません。理解力は上がってきてはいますが、2歳後半ぐらいだと見ています(娘がいて比べれるので…。) 色は名前は言えないけど理解している 大小など対比は理解しているか怪しい 模倣は上手にできるようになってきた 身辺自立はほぼ完了。(トイレも報告あり) 私なりに調べましたが、5歳の時点で将来予測ができると書いてあるものを沢山目にします。 乱雑で申し訳ございません。 見たことないで分からないと思いますが、少ない情報から息子の予後はどうなるのでしょう。

5人の医師が回答

1歳10ヶ月の子供、発達について

person 乳幼児/女性 -

1歳10ヶ月の発達について発達障害の可能性はありますか? ●気になる点 ・名前を呼んでも振り向かないことが多い。 感覚だと10回中1~2回くらい。 ・指示の理解 「〇〇ちょうだい」など言葉だけでは指示が通らないのですが、手を出しながらちょうだいと伝えるともってきてくれます。 「〇〇ナイナイして」だと通りませんが、物を渡しながら伝えると理解してくれます。 ・最近になってたまにつま先歩きをする。 特に家の中だと半分の割合でしていますが外だとしません。 ・横目をする。 1日に数回(3秒程度?)します。 ・「うん」と返事、意思表示してくれない。嫌なことは「いやぁよぉ!」と言っているように聞こえる。 ・思い通りにいかないと怒る 積み木が倒れたり、パズルが入らなかったり、本読みの要求に親が応えれないとき。 ・夜の寝かしつけが毎日1時間以上 ・寝るときに顔の下に手を置くねんねポーズをするのですが、たまに私の手を下にしようと手を引っ張ってきます(クレーン現象?) ・爪を噛む。特に寝る前になると増える ・後追いが激しく、トイレでも泣きますが見ていない間に行くと泣かない。 ・ダンス遊びや叙述手差しなど目を合わしてくれるが何かに集中している時は目の前に行ってもそらされる。 ●できること ・発語(主に) 15〜20個 ・言葉の理解 バンザイやバイバイ、なでなで、ぱちぱち、いただきます、足を上げて等複雑性が無いものに関しては、してと伝えると言葉だけで通ります。 ・指さし 興味、要求(手差しになっている)、叙述、応答(体の部位は毎回してくれるが、動物はわかっていても微妙)ぐらいです。 ・その他 言葉の真似、ダンスの真似、動きの真似など 手繋ぎは最近してくれるようになりました。

6人の医師が回答

1歳4ヶ月の現状の発達具合について

person 30代/女性 -

いつもお世話になってます。 1歳4ヶ月になる双子の弟の現在の状況についてなのですが。 何項目か気になる部分があり これを見て障害がある可能性が高いか教えて頂きたいです。 本人を見てないので なんとも言えないのは わかってるのですが、 気持ち的にどうしようもなく相談させて欲しいです。 役所に以前相談に行ったら 色々ひっかかることはあるが特に 「要求がない」ってのが気になると言われました、、。 もうこの月齢なら要求するものですよね、、 教えて頂きたいです。 [気になること] ・目が合わないことが多い (少し離れていれば合うことがあるが近いと合わない)また口を見てることが多い気がする ・模倣できない (パチパチのみたまーに最近はあんまりしてくれず) ・意思疎通できない ・おいでと言っても来ることの方が少ない ・夜起きること多い (夜は兄に比べたら結構敏感?) ・手ヒラヒラさせる ・名前を呼んでも振り返ることが少ない (トレーニングして前よりは少し向くように) ・近くで名前を呼んでも見ないこともある ・テレビをすごく集中して見る ・指差し出来ない(無言の指差し、絵本のみ) ・指差してる方なかなか見ない ・発語なし ・指示通らない (パパにこれ渡して〜など) ・ママが誰なのか、パパが誰なのか認識してない?言っても見ない ・部屋に誰か入ってきても気づかないことが多い ・要求がない (あれ食べたい、これとってほしいなど こんな感じです、、。

4人の医師が回答

発達障害 レット症候群

person 乳幼児/女性 -

3ヶ月になったばかりの娘の事です。 生まれた時から、夜も昼もよく寝ていて 授乳も起こさないといけない事が多いです。 3ヶ月になりますが、なかなか目が合わない事も気になりだし、あやしても笑わない事がほぼです。 笑顔は見せる事はありますが、明らかに人ではない方向を見て笑うことが多いので、たまに顔の方を見て笑うのも、たまたまなのではないかと感じてしまいます。 不安から検索していたら、レット症候群というのを知り、その可能性があるのではないかと不安で仕方がないです。 6ヶ月以降に発症するとの事ですが、発症前の特徴として、昼夜関係なく寝すぎる、目線が合いにくいのはやはりその可能性は高いのでしょうか? その他の娘の様子としては、 ・どんなに夜寝て朝起きる時も、昼も何時間も寝ても、起きる、起こされた時、必ず泣きます。ギャン泣する事もあります。そしてすごく眠そうにしています。 ・眠くなる以外で泣く事はほぼない。 2ヶ月後半から指しゃぶりを始め、しゃぶりながら自分で寝る事も増えてきました。 ・授乳中に眠くなってくると、頭や耳を血が出てしまうほど掻いたり、手をグーパーさせる。 ・機嫌良く起きてる時間はよく声を出して、手足もよく動かしています。 ・おもちゃの追視はある。 ・首座りはまだどころか、ほとんど首が上がらない。 ・1ヶ月を過ぎたころから、毎回ではないが大量に吐くようになり、通院をしている。 大腸が張っているため、胃が持ち上げられてしまっているためだろうと、浣腸をしている。 ・貧血、好中球減少症 この中にも特徴になる事はありますか? どんなに心配に思ってても、 現時点では遺伝子の検査はしてくれないものでしょうか?

4人の医師が回答

一歳 発達障害自閉症

person 30代/女性 - 解決済み

1歳3ヶ月の息子が自閉症などの発達障害があるのではないかと不安です。 ◾︎心配なこと 歩けない(手放しで立とうとしない、伝い歩きや手押し車はできる) 男性への人見知りが激しく、大泣きする 病院に連れて行くと癇癪を起こし診察してもらうのに暴れ、なかなか泣き止まない 初めての場所でも泣くことがある 家でもおもちゃで遊んでいて思い通りにならないと泣く なんでもないものを怖がる(絵本に出てくる目がギョロっとしたイラストや、幼児向け番組に出てくるキャラクターや歌のおにいさん、猿やゴリラを怖がりアイアイの歌を聞くのもダメ) クレーン現象がある(自分でもできるのに、ママの指で絵本を指差しさせたり、ピアノを弾かせたり、ボタンを押させたり) 車が好きで図鑑を仕切りに指差しして、答えさせてくる 後追いが激しい 積み木や型はめできない ◾︎できていること 発語は40〜50語くらい出ており、赤青桃の違いもわかり発語できます。 スプーンやコップも使え、よく食べます。 アイコンタクトもあり応答の指差しはできます。 ナイナイしてやちょうだいどうぞ等、指示に従え話すことは理解していると感じています。 模倣もよくやり、一緒に遊んでやると喜びます。 何かやって欲しいことがあると、アケテと言ったり指差しで示したりはできます。 特に癇癪があることと、歩けないこと、怖いものが多いなど心配しています。

6人の医師が回答

母子でadhd傾向。夫の理解なくツラいです。どこへ相談したらいいのでしょうか?

person 30代/女性 -

私自身、16年程前に非定型うつ病と診断され、ずっとよくなったり悪くなったりを繰り返し、10年程前より双極性障害ではないかとの診断を受けています。 ADHDかもと思い検査を受けたのは2年程前。就労移行支援に通っていた時に携わってくれてた数名の職員さんからの助言で検査しました。 特に生きずらさなど感じたこともなく、どちらかと言うとマイペースなポジティブな性格だと自分自身では感じているため、結果に大変驚きました!! 7年前に結婚し、現在は1歳4歳6歳の3児の子育て家事をほぼワンオペでこなす生活をしています。 第一子が来年入学と言うことで、年長になってから就学相談という保育園の先生(担任・園長)、小学校の先生との6人?7人?くらいの面談が数回あり、そこで心理?発達?検査をしてみましょうとお話しがありました。 心理検査の結果、普通学級でも生活可能だが、支援級の先生から専門的なアドバイスをもらいながら生活した方が、子どもにとって生活しやすくなるだろうとのこでした。 そして、支援級や放課後デイ?を視野に入れ精神科を受診することになりました。 数回受診し、母親からの特性を強く受けているのか判断が難しいがおそらく多動や不注意の質からADHDだろう。小学校に入学して生活の様子で少しずつ薬も使用していこうと先生からは説明受けました。 夫も2回程一緒に病院に行ってますが医師の言うことが理解できず「こんなに大人しくて賢い子が発達障がいならすべての子が発達障がいなんじゃないのか!」「母親(私)が甘やかし過ぎなんぢゃないのか!」など私に向かって何度も言ってきます。 ですが、病院では医師に質問したり意見を言ったりせず、私と医師の話をただ聞いてるだけです。 ちなみに私の病気への理解もありません。 私が怒らないからと最近は夫が些細なことで怒るようになり子どもが可哀想です

5人の医師が回答

1歳7ヶ月の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

娘の1歳半検診で、積み木×(問診中には2個積めたが、指示ではやらず。家では4個ほど積める)、指差しも×で2歳での再検診となりました。 ズリバイ8ヶ月、ハイハイ11ヶ月、つかまり立ち10ヶ月、1歳2ヶ月で歩きました。 指差しは要求、共有はしますが、応答の指差しはしません(1-2回やったことあるが理解してるか微妙) 発語はパパ、ママ、いないいないばぁ、ないない、ねんね、どうぞ、よいしょ、わんわん、めっ(駄目)、はい(返事)、バイバイ、いったい(一歳)くらいです。 指示はあまり聞かないです(持っていって、おいで×)。片付けはなんとかやります(タッチ、手繋ぎも◯)。あまり今まで指示をしてこなかったのもありますが、理解しているかも不明です。 ダメな時に「めっ」と言うとやめてくれて、以前怒られたことは「め?」と聞いてきます。また、イヤイヤ期なのか不機嫌だと「ないない」と泣きながら手を横に振って怒ってきます。 手は繋ぎます。勝手に行っても後ろを振り返ります。 目もよく合います。名前を呼んでも振り向きますし、はいと言って手を挙げます。 おままごとも大人の真似もします。幼児番組を見て踊りもします。人にも興味があります。 警戒心が強いのか外に出たり、パパ・ママ以外の人がいるとあまり声を出さなくなりますが、元気に遊んではいます。 癇癪もひどくなり、思い通りにならない時や不機嫌な時は泣きながら床や私に頭突きします。ただ床にする時は手加減をしているように見えます(実際怪我をしたことはない)。癇癪は外だとあまりせず、内弁慶な感じです。 1歳過ぎたあたりから夜泣きが1-2回続いています。 長くなりましたが、特に応答の指差し、言葉の理解が気になります。まだ判断つかない年齢かとも思いますが、個性の範疇で様子を見て良いのか、専門機関に相談した方が良いのか伺いたいです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

生後4ヶ月(修正3ヶ月)男子 反り返りや筋緊張について

person 30代/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の息子について相談です。 34w2dでの早産児でNICUに3週間入院していました。修正月齢では3ヶ月に入るところです。 完母、体重増加は順調で標準体重に追いついています。 筋緊張が他の子よりも強いように思い、なにか障害がないか心配になっています。 ・抱っこしても寄りかかってこない、反り返る(横抱きも縦抱きも) ・ベッドやクッションに寝かせても、ぴょんぴょんと足を突っ張っるのを繰り返したり、顔が右上を向いたままになる(右向きの向き癖があります) ・うつ伏せ練習をしても力を抜けず、ぐっと背筋の力で首を上げるため苦しそうで、すぐ泣いて嫌がる ・就寝時も足首が硬い(完全に寝入ると力が抜けている) ・授乳中にむせたり、吐き戻しも多かった (最近は減ってきました) ・おもちゃは握らない 抱っこは、抱っこ布団でなら少し抵抗することもありますが横抱きできます。 追視はできますが、おもちゃに興味はあまりなく、人を追います。メリーは見つめています。 定期的に総合病院にいっており哺乳量は問題ないと言われています。 ずっと肩や腕にも力が入っているようで、力を抜いているのが寝ている時だけです。なにか障害があるのでは、と不安に思っています。 二重あごで首が見えず、首が埋もれているのも気になります。 まだこの月齢ではわからないというのは承知しているのですが、筋緊張の強さが知的障害や自閉症、脳性麻痺などの可能性がないかずっと心配で気が休まりません。 筋緊張の強さを解消してあげる手段も分かりません。 可能性についてでかまわないので、ご回答いただけると幸いです。

5人の医師が回答

小学生の強迫観念についての対応

person 10歳未満/男性 -

小学生低学年の子どもについてです。 主に不潔恐怖があります。 洗い場のシンクに触れてしまった、口の中にゴミが入った気がする、道端で変なものを踏んでしまった、トイレでおしっこが跳ねてしまったなどです。 大丈夫?の確認、手洗いを何度もやり直す、唾を吐くなどしています。 去年の春頃に症状が酷く、強迫観念による不安で学校に一時期行けなくなりましたが、確認には大丈夫だよと安心できるよう対応し、徐々に回復していき学校にも2ヶ月ほどで通えるようになりました。 その時に発達外来科に相談しましたが、強迫性障害の診断はつかず、薬を出すほどではないとのことでした。 また年明けから強迫観念と確認行為が増えて、今は学校にもあまり行けていません。 家では不安になった時に聞ける人がいるから安心だけど、学校で不安や心配が襲った時に確認が出来ない状況が辛いのだと思います。学校で心配になったらどうしようという不安から泣いてしまったり、確認行為も増えてしまいます。 やはり、強迫性障害なのでしょうか。 完璧主義な性格で、宿題で字が少しでもはみ出すと声をあげて泣いたり、上手く書けないと何度も消して、なんでこんなに下手くそなんだ!と自分を責める発言が多いです。とても怖がりで、ニュース番組も消してほしいと言ったり、花火などの大きな音が苦手な所があります。 HSCの気質があるのでしょうか。また、発達検査なども考えた方がいいでしょうか。 学校には今は無理に通わせずに心の回復をまず考える対応で大丈夫でしょうか。 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

2歳10ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳10ヶ月の娘の発達について気になっています。 これまで発達に関して指摘されたことは特にありません。 言葉は出ており2〜3語文を話しますがまだ理解できないことがあったり簡単な会話の中で「どこに?」と突然見当違いな質問をすることがあります。 ごっこ遊び、仕立て遊び、運動、うた等が好きで、遊び方にこだわりがある様にはあまり思えません。 気になっている点は下記です。 ◎最近靴を反対に履く ◎ドライヤー、掃除機の音を嫌う(耳を塞ぐことがあります。でもその後近寄ってきてドライヤーしても逃げません。) ◎公園で同年代の子が同じ遊具にいると「だめ!」「○○ちゃんの!」と必ず言います。 ◎下の子(4ヶ月)が泣くと、自分も泣きだすか「(下の子を)抱っこして!」と言うなど、泣き声が苦手です。 ◎下の子のお世話をしたがらない(手伝ってくれることもありますが、抱っこさせようとすると嫌がります) ◎カートに乗るのが元からあまり好きではなく、YouTubeを見せていると乗っていられますが、なにもないと5分もしないうちに「抱っこ!」となります。 ◎朝起きた瞬間から不機嫌なことも多く泣きそうな声で「ママ〜」と訴えてくる日もあれば、ご機嫌に「◯◯したね〜!」とすごく過去の話を突然話し始めることがあります。 ◎病院が嫌い(下の子の予防接種で一緒に連れていった際、待合室で自分は注射しないことを伝えても泣き出してしまい診察室に行くと更に号泣してしまうことがありました) ◎人見知りや後追いがあまりなかった(2歳を過ぎた頃から祖父に会うと最初緊張していたり、料理中ずっとまとわりついてきたりしますが、0〜1歳のときはほとんどありませんでした) 私が気にし過ぎてしまっている点もあるかと思いますが、自閉症の特徴と似ている部分もあるのではと感じています。先生の目からみてどのように感じるか教えていただきたいです。

8人の医師が回答

脳波の検査でADHDかどうかわかりますか?また、ADHDにTMS治療は有効なのでしょうか?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

この春から小学生になる6歳の娘がいるのですが、他の子と比較しても学習の遅れがあるようなので、もしかしたら性格以上の問題があるのかと思い、QEEG検査をしてもらうことにしました。 もともとマイペースな子だと思ってはいましたが、3歳ごろから普段の生活や幼稚園での学習の様子に落ち着きがない感じが目立ち始め、机でじっと座っていることができず、できないことがあると癇癪を起こしたり、誰かに話しかけられても興味のないことだと話を聞いていなかったりします。 検査の結果、ADHDの傾向があると言われその病院ではTMS治療を勧められましたが、高価であることに加え、本当に脳に電気を当てて大丈夫なのか、本当に効果があるのかが心配で治療に踏み切れていません。もし効果が顕著であるならもっと普及していてもおかしくないのではとも思っています。 6歳の娘がADHDかどうかをQEEG検査と問診だけで判断できるものなのでしょうか?またそうだとしてTMS治療は本当に有効なのでしょうか? 実際に効果があるのであれば、すぐにでも治療をしてもらいたいと思っていますが、そうでないのであればどういった対策が考えられますでしょうか? ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

1歳半検診で指摘された怖がり

person 30代/男性 - 解決済み

1歳半の息子を育てている母です。 数日前に一歳半検診がありました。 初めての場所ということもあり、息子も少し警戒していて待合室では少し泣きながらも大人しく待っていました。 発語、指差し、積み木検査は泣きながらもクリア。 ただ、歯科検診・身体測定・小児科の先生の問診では大号泣でした。 元々かかりつけの病院やそれに似た雰囲気の場所では激しく泣いてしまうことがあって今回も多分そうなのかなとは思います。 複合施設や公園、児童館では場所見知りや人見知りは殆どしたことがありません。 先生の問診では大泣きしていましたが、それが終わりだと分かると、バイバイと言いながらタッチをして先生と看護師さんに褒められていました。 最後に先生から、「息子くんは怖がりなところがあるね。なるべく早めに保育園とか行かせたらどうか」と言われました。保育園に行くと怖がりが軽減されるのでしょうか。 残念ながら時期もあってすぐに保育園にいれることができず、今後の対応に困っています。保育園以外でどこか怖がりを克服できる場所はあるのでしょうか。 それと怖がりが酷いと何か障害が考えられたりしますか。

12人の医師が回答

1歳の男の子 自閉症について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳0ヶ月の男の子ですが、自閉症やではないかと気になる点があります。 ・生まれてから夜泣きをほぼしない。したとしても抱っこしてすぐ眠る。 ・指差し、バイバイをしない。親が指を指した方は見ます。バイバイも手を取って教えても全くしません。パチパチはできますが、教えていないのにできました。今では楽しい時や何もない時にパチパチしています。 ・親が立っていると親の足の周りをくるくる回る。 ・急に抱っこを嫌がるようになりました。歩けるようになってから、抱っこしようとすると手で押したり抜け出そうとします。 ・抱っこ中や、顔が近いと目が合わない。あっても逸らす。遠くにいる時は目が合うし笑ってくれます。 ・人見知りが少ない。初対面の人や人が多いところだと引きつった顔で親から離れませんが、知らない人に抱っこされても嫌がらず、泣くこともありません。 ・落ち着きがない。生後6ヶ月くらいからとにかく動く。 ・おそらく手がかからない。初めての子育てなので、比較ができませんが、親や友人からは、「全然手がかからない」「楽でいいね」や、「親思いの子だね」とよく言われます。 このように気になることがたくさんあります。この歳での診断は難しいこと、ネットの情報を鵜呑みにするのは良くないと分かってはいますが、自閉症の症状に当てはまるものもあり、他の子と違うことも多くとても心配です。 少しでも対処できるものがあれば実行したいのでご意見をお願いします。

6人の医師が回答

3歳10ヶ月の子供、発達障害(自閉スペクトラム症、ASD)について

person 乳幼児/女性 -

3歳10ヶ月の娘がいます。 0歳児(1歳半以降)から月に何度か一時保育に預けるようになり、1歳児(2歳0ヶ月)から保育園に通い始めました。 初めて一時保育に預けたときも一切泣くことなく「ばいばーい」と笑顔で室内に入っていきましたし、保育園に通い始めてからも一度も泣かれたことはありません。 前からなのですが、娘はお友達のパパやママが大好きで、私や旦那が近くにいてもお友達のパパやママに抱きつきに行ったり「○○ちゃんのママ見てー!」と言って何かを見せに行ったり話しかけに行ったりします。 運動能力や言語能力など発達に遅れがあると思ったことは一度もなく、市の健診で何か指摘を受けたことも一度もありません。 ただただ人懐っこい性格なんだと思っていたのですが、今日「積極奇異型のASD」という言葉を知り、娘がこれに当てはまるのではないかと思えてきました。 大きい公園など人がたくさんいるところで知らない子と遊びたがる…ということはあまりないのですが、小さい公園で人が少ないときに同じ歳くらいの子がいると話しかけたりすることはあります。 また、保育園でもまったく知らない年長くらいのお姉さんたちの遊びの輪に勝手に混ざっていって白い目で見られたり…ということはこれまでにも何度かありました。 今のところ保育園でお友達と何かトラブルを起こしたとかもなく、先生から特別注意を受けたこともありません。 先生によく言われるのは「誕生日が一番早いので、みんなの面倒をよく見てくれます」というものです。 発達検査など受けてみたほうがいいのでしょうか? 正直今日まで娘は定型発達だと思っており、発達障害など一切疑ったことがなくて。 でも「積極奇異型のASD」というのを調べれば調べるほど娘に当てはまっているようにしか思えなくなってきました。

7人の医師が回答

6歳女の子、癇癪・暴言・暴力

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6歳女の子です。 赤ちゃんの時からよく泣き、癇癪持ちで育て辛さを感じていました。 未満児の頃は、眠かったり思い通りに行かないと、道路に突っ伏したり地団駄を踏んで泣き喚いたり、漫画の中の大変な子どもの典型でした。 その頃はお友だちとも、おもちゃの取り合いなどですぐに手が出て、支援センターなどに行っても、他の子に手を出さないか目を離せませんでした。 6歳の今、外ではある程度話を聞くようになりましたが、家の中ではやりたい放題。 食事中にもじっとしていられず、フラフラしたり、少しでも思い通りに行かないことがあると激昂して大声を出したり、物を投げたりします。そして一番困るのが、3歳下の弟に対して、気に入らないことがあるとソファから蹴り落とす、引っ掻く、蹴る、殴る、など、手加減なく暴力を振るいます。弟もそれなりにやり返しますが、どうしても負けて泣いてしまうので、間に入るとママは弟のことばかり、弟のに優しくしてばかり、などと私にも怒りを向けて来ます。 しかし、知能的なところでは問題無く、何でもよく出来る方で、それは園の先生からも言われます。発達傷害を心配して、何度も園の先生に尋ねましたが、園ではしっかり先生の話も聞き、食事中も立ち上がってフラフラすることは無い。友だちに暴力を振るうこともなければ、弟のこともとても可愛がって甲斐甲斐しく面倒を見ていると言うのです。 およそ家で見る態度とは全く異なります。 そのような状況ですが、やはり発達障害が背景にあると考えられるでしょうか? どのように対応したら良いのか、どこへ相談したら良いのか…私も仕事、両親の介護に追われており、一体どうしたら良いのか分かりません。 アドバイス宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

トゥレット症の投薬について

person 10代/男性 -

14歳中学2年生の男の子です。 10歳の頃からチックの症状が出始め12歳頃から悪化、現在は通院で投薬治療をしています。 運動チック(鼻啜り、目をギョロギョロさせ白目をむくなど)音声チックいずれもあります。 最近は更に症状が酷くなり、学校に行くのも辛く、朝は気持ちが落ち込み不登校気味、夕方から夜はテンションが高くなるといった生活をしています。 投薬については、直近の年末からアリピプラゾール1mgで開始しましたが効果がみられないため、3週間後に3mgに増量しました。 それでも改善が見られず、リボトリール錠1mgに変更しました。 変更後、飲み始めてから比較的早いタイミングで少し症状が落ち着いたかも?と思える時期もあったのですが、気がつけばまたいつもの症状に戻っていました。 そのことを主治医の先生に伝えたところ、少しでも反応が見られたのであれば、もう少し量を増やして続けてみようと言うことになり、現在は1.5mgと、追加でアルプラゾラム0.4mgを処方してもらいました。 アルプラゾラムは気持ちがシンドイ時に適宜飲んでね…とのことでした。 次の診察まで時間があるため、今お聞きしたいこととしては、このリボトリール錠は量を増やすことで、効果が得られる可能性があるのか、また効果の出方は緩やかなのか即効性があるものなのか、それも個人差があるのか、もし薬の種類を変えるならば、それ以外にも効果が期待できる薬はまだ他にもあるのか…という点です。 春から中3になりますので、せめて本人が辛さを感じないレベルまで症状を落ち着かせてあげたいと言う思いです。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

7歳1年生の子供の心について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳、現在1年生の男の子です。 年中さんから発達に関して特性があり、1年生からは週に1回1時間だけ、通級に通っています。 診断はADHDとASDです。 息子が苦手なのは集団行動が主で、全員に対して指示を出されても聞いていなくて合わせた行動が苦手です。 一対一なら通じる事も、集団になるとやらない事が多いです。 授業中ノートをとることも、テストを受ける事も、始めはできていたけど、夏休み明けの2学期からやらなくなってしまいました。 補助の先生がついてくれている時は、できることが多いです。 宿題や自主学習などは、親が一緒についてあげればできます。 間違えたり、失敗する事を極端に拒絶し、少しでも間違えると癇癪を起こしたり、次に進めなくなります。 「間違えちゃったのいやだったね。間違えたら悔しいって思っちゃうよね。でも、間違えるのは悪い事じゃなくて、間違えるから覚えることができるんだよ。」と言うふうに伝えています。 間違えが怖くてテストをやれないのだと思います。 そして最近は、学校であった嫌な事をいくつも話していて、(お友達に蹴られた、お腹をパンチされた、ブスと言われたなど)話を聞きながら 「それは嫌だったね。やめてって言った?」と聞くと「やめてって言ってもやめてくれないし、謝ってくれない。」というので、「困った事があったら先生に言ったり、お母さんやお父さんに教えてね。先生やお母さんたちが守ってあげるからね。」と伝えました。誰にでも手が出たりしてしまう子のようなので、イジメられているという感じではないですが。 昨夜息子が、「僕は死にたくないんだけど、心が死にたいって言ってる。」と話してきました。 「死にたくないけど、死にたいって思ってしまう気持ちお母さんも分かるよ。思ったらいくらでも言葉に出して良いけど、本当に死ぬのだけは絶対ダメ。」と伝えました。 早急に精神科へ受診すべきでしょうか?

4人の医師が回答

3歳半の息子の発達について。

person 乳幼児/男性 -

先日三歳半検診があったのですが息子は極度の人見知り、初めてのことをするのに怖がるので視力検査ができませんでした。(家では理解してできていました) 最初の保健師さんからは恥ずかしいよね。大丈夫。病院で検査してきてねといわれ人見知りに関しても幼稚園に行きだしたら変わるかも!と前向きなお言葉を頂き、また息子は言葉がゆっくりで発音で言えない行が(主にか行とさ行で赤→あた大好き→だいつき)ありますが口がぽかーんと開いてるから顎が弱くて言いにくいのかも!顎を鍛える練習をし改善しなかったらその時に考えましょうと言われました。(ささやき声検査はすべて◯でできました)しかし再度視力検査を行ってくれた二人目の保健師さんからこの子は視力検査のランドルト環のやり方を理解していない。発達が云々と息子の目の前で言われました。また発音に関してもいきなり中等度の難聴かも。耳鼻科に行ったほうがいいとも言われました。これに関しては一人目の保健師さんから顎を鍛えてみてと言われたと言ったのでそしたら4歳になる頃に電話しますねで終わりました。 極度の人見知りがあり、その時にできないだけで発達障害なのでしょうか? 言葉は確かにゆっくりではありますが日常的に困ることはありません。イヤイヤもあるにはありますが切り替えてくれますし、こちらからの指示通ります。意思表示もしっかり示してくれますし、会話のやりとりもできてると感じてます。癇癪、こだわりもなくパニックを起こすこともありません。初めてのことをするのに恐怖があるだけで発達検査を受けないといけないレベルなのでしょうか? まだ集団生活をしていないので今後どうなるかわかりませんが幼稚園にかよいそこで困り事が出てきたら相談しようと思っていましたがそれだと遅いのでしょうか?

6人の医師が回答

療育ABA.SSTへの疑問

person 40代/女性 -

7歳息子の療育について質問があります。 1600g低体重息子が一歳半検診で指差なし発語がなしで二歳から療育をうけシングルマザー子育て中私が入院することになり、1ヶ月児童相談所に預けた際、ASDと診断されました。4歳ごろから発語明瞭、幼稚園途中入学。現在小学校1年で普通学級。家庭学習をして3年生の割り算や漢字も書けますが、少し会話が自分優位になりがちで、積極奇異型ASDだと私は思っていますが、小児科では定型児ですよと先生によって診断が違うので軽度かグレーゾーンだと思っています。2歳からABAを施設でやり納得がいきません。息子は癇癪を起こしたことはありませんが椅子取りゲームをして負けて大泣きしたとき職員全員無視して泣き止むまで放置することが納得いきません。ABAもTEACHも本を取り寄せ私も勉強しましたが泣いた息子を抱きしめはてはいけない.負の認知になるから、目も合わさず反応しないでと療育施設の方に言われたのですが、家ではABAはやらず、泣いたら抱きしめるように育ててきました。母の愛情はオキシトシンというホルモンを分泌させるので普通に子育てしたいです。小学校では週に一度SSTを通級していますがSSTにも疑問あり。友達に足が遅いと悪く言われたらどう答えるか?に対してSSTでは、アイメッセージを使って『足が遅いのを僕は気にしてるから言わないで』と言うように習ったそうですが、私なら『君は走るの早くてかっこいいなぁ』と笑顔でいったほうが仲良しになれるよと息子に言いました。アメリカでは自己主張が出来ないと嫌われるが日本では自分の気持ちを抑える美徳が今もなお感じるのでアイメッージは自己主張になるから息子には逆効果。積極的に自分の話をしてしまうので、相手の話を聞き共感し賞賛することが友達作りと私は伝えてます。療育を推奨する社会に違和感があります。専門家のご意見お待ちしております

4人の医師が回答

1歳半の記憶力、発達の心配

person 乳幼児/男性 -

1歳半の男の子です。 今月頭に1歳半健診を受け、指差しや積み木は出来ましたが、言葉がママと絵本に出てくるももくらいしか言えませんと伝えたら単語が少ないから念のため2歳まで様子見しましょうとなりました。 心配なこと。 1、息子は乗り物が好きで、1歳5ヶ月くらいから乗り物の絵本でタクシーどこ?と言うとタクシーのページめくって指差しします。他の乗り物のページもほぼ覚えています。その本をみつけると持ってきて私に乗り物の名前言ってとせがんできます。 姉がいるのですがこう言うことはなかったし発達障害のある子は記憶力がいいと聞いたこともあるので、、少し大丈夫かな?と心配になってます。 2、目の前にあるおもちゃを避けずに歩いたり勢いよく走ってきてぶつかったり注意欠如?のような危なっかしい行動も気になります。多動ではないです。 3、夜寝ている時、夜驚症?なのか本人は目をつぶっているのに足をバタバタさせたり、叫んだりします。 昼寝の時はありません。 4、癇癪持ち。最近は思うように行かなかったりすると足をバタバタさせて怒ります。切り替えは出来る方だと思います。 指差しやちょうだい、どうぞ、〇〇食べる?と言うと「ん!」と言う、ドア閉めて、〇〇持ってきてなど(たまに間違えることもありますが)おいでと言うと外でもこちらへ来たりと言っていることは理解しているように感じます。 最近はこちらが言う言葉を真似して言ったりできるようになりました。まだ少ないですがお姉ちゃんの名前など。 1歳半はこんな感じですか?上記の内容から発達が少し心配になることがあります。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

自閉症スペクトラムの子供の言語について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の息子がASDと診断されています。 言葉のアウトプットがつたなく、9歳になっても自分のことや状況説明と言ったことが苦手で、時系列がはちゃめちゃだったり5W1Hが欠けた話し方をするので、こちらから「誰が?」「どこで?」など一つ一つ確かめないと要領を得ない話し方をします。 通級でもそれらのことは訓練していますが、習ったことがなかなか実生活に落とし込めていないです。 就学前はそれこそ親ですら子供が何を伝えようとしているのかさっぱりわからないことが多々あり、語彙も少ないので、いわゆる高機能自閉症だと思っていました。 お友達からも「何が言いたいのかわからない」と何度も言われていました。 (因みに医師からは自閉症スペクトラムとだけ言われているので、以前で言うところのアスペルガーなのか高機能自閉症なのかまでは言われていません。) 自閉症スペクトラムの言葉の遅れというのはWISCでの言語理解の指数が低い場合を言うのでしょうか? それとも、言語理解が低いわけではないけど口頭での表出がうまくできないことをいうのでしょうか? 年長の時に「自分で絵本を作る!」と言って書いた話は、ちゃんと起承転結があるしっかりした内容で意外だったのと(ドラえもんの学習シリーズの漫画で「作文の書き方」を熱心に呼んでいたからかもしれないです)、小学生になってから書いた作文を見ると年齢相応の文章は書けているように思います。 ただ、これが口頭になると「この子は知的に問題あるのかな?」と思われても不思議ではない拙い話し方になります。 息子のような子は、いわゆる高機能自閉症なのでしょうか? 言語理解の数値が低い場合が高機能自閉症にあたるのでしょうか? それとも、言語理解の数値に問題は無くても言葉の表出がうまくいかない子を高機能自閉症というのでしょうか。

3人の医師が回答

妊娠から不測の事態続きで娘の発達が不安

person 乳幼児/女性 -

妊娠から現在に至るまで不測の事態が続き、娘の発達が不安です。 不妊治療し、1度目の体外受精で妊娠。 妊娠中、臍帯辺縁付着。妊娠中から小さいと言われIUGR、胎児発育不全。 出産時、計画分娩のため促進剤を使用したところ胎児心拍が低下、全身麻酔での緊急帝王切開に。帝王切開時に子宮破裂も発覚。アプガーは8/9。 出産時は39w4dなのに、2390gしかなくSGA、在胎不当過小。 保育器などに入ることはなくすぐに母子同室となりそのまま退院することはできました。 その後の検診等では問題なく、身長体重はなんとか発育曲線内の下の方で推移。頭位だけ出産時から平均ど真ん中で推移。 現在の娘は3ヶ月半。新生児から今に至るまで、とてもよく寝ます。あまり泣かず静かで、所謂育てやすい子です。3ヶ月入る前から首座りとともに寝返りの予兆を見せ始め、最近はマスターしずっと寝返りします。 人の顔をよく見るので目はよく合いますし人の顔を追視してます。目が合えば笑い、あやせば声を出して笑いますが、誰にでもです。一人になっても平気です。2ヶ月頃はよく声出しもしてましたが、寝返りしてからは寝返りに夢中なのかあまり声を出さなくなりました。指や手をよく舐め、おもちゃも握って舐めてます。 妊娠から出産まで前述の通りすべてが普通ではなく、どれもが脳性麻痺や発達障害のリスクが高いと言われる要因ばかりなので、娘も脳性麻痺や発達障害なんだろうなと常に何に対しても不安を抱いてしまいます。 一見よさそうに見える、育てやすい子であることやあまり泣かないことなども自閉症だからだろうなあ、とか、寝返りが早いのも脳性麻痺だからかな、と思ってしまうような感じです。 3ヶ月ではわからないと思いますが、やはりここまで発達障害などの可能性が高い要因続きだと、早めに覚悟を決めて対応したほうがよいのでしょうか。

5人の医師が回答

3歳のこどもの言葉でのコミュニケーション

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳3ヶ月の息子のことです。 3歳0ヶ月のときに行った3歳児健診で、コミュニケーションが取りづらい点を指摘されました。 私も下記のことが気になっています。 ・質問に正しい答えで答えられない。 …誰とどうやってここに来たの?→無言。 …お名前は?何歳?→おなまえー。なんさーい。 (現在は言えるが、〇〇◯です、とテンプレで覚えているだけに見える) ・分からない質問に、分からないと言えない。 …本当はわからないのに、わかる!や、うん!と答えてしまう。 ・言葉はたくさん出ていて、3語文も4語文も出ているが、一方的に話していることが多く、会話をしてても突然中断して1人で遊び出したりする。 ・同年代の初対面のこどもに対して全く人見知りせず、おともだち!と言って話しかけに行く。(空気が読めないのでは?相手が大人の場合はややら人見知りする。) ・YouTubeやアニメで覚えたセリフを唐突に話し出す。(遅延性エコラリア?) 他人から見るとよく喋るし、人懐っこくかわいい印象に映るようですが、私としては違和感を感じるため悩ましいです。 今年の春から初めての集団生活で幼稚園に入るにあたり、クラスメイトとコミュニケーションが取れるか心配です。 行政の療育は医師の診断がおり、且つ年中さんからでないと利用できませんが、民間の療育を早急に申し込んだ方が良いでしょうか?

5人の医師が回答

2歳2ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 -

2歳の2ヶ月の息子の発達について相談があります。 ・発語が少ない 言える単語は20語前後くらい? しかし頭文や語尾等のバナナなら(バ)等が多い ・落ち着きが無い 家の中ではじっとしていることもあるが、外では走り回っている。 特に興奮状態では指示も通らない。 座っている事が出来ない。 ・逆さバイバイをする 逆だよというと治すが逆さバイバイをします。 急に2歳過ぎから始まりました。 ・色の執着 ものに対して何色か? この色で合ってる?と異様に聞いてくる。 ・クレーン現象? クレーン現象なのか分かりませんが、 とにかく手を繋ぎたがります。 ついてきてほしいと言った感じで手を引っ張られますが目標物に触らせるわけではなく、見ていてほしいと言った感じです。 ・切り替えが異様に早い 思い通りにいかない時等は泣きますが、 場面を変えたりするとすぐに泣き止み普通に戻ります。 体感的に他の子より切り替えがかなり早いように感じます。 欲しいものがあるときは指差しをします。 以上です。 この文章だけで発達障害等の判別は難しいとおもいますが、心配な部分が多く相談させていただきました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

11ヶ月男児、人への関心の薄さ

person 乳幼児/男性 -

現在11ヶ月の男の子です。以前から自閉症を疑っています。 現在、発達支援センターの母子通園に週に1回通い、息子の様子を見てもらっています。そこで息子はモノへの興味が強い、その反面人への関心が少し薄い様子がありますと言われました。 私もそれは以前から気にしていて、息子から構って!などの要求を感じたことは一切なく、家でも外でも1人で黙々と遊んでいます。一緒に遊ぼうと思っても、少しは一緒に遊んでくれるけどすぐ他のものに目移りしていなくなってしまいます。 支援センターの方には、息子が1人で遊んでいる時にはそのおもちゃで一緒に遊んでみたり等とにかく関わってあげることが大事だと言われました。 親への関心もそれほどないことと、今はそれくらいしかできることはないので、家での関わりをふやして過ごしています。 3月から仕事復帰のため息子は保育園に入園するため、発達支援センターへの通園は終わります。保育園の先生には息子の発達に不安を感じていることを伝えていますが、人への関心が薄い息子が保育園でうまくやっていけるか不安です。入園する保育園は人数も多く、クラスも30人ほどいます。 そして、普段家でとにかく関わって遊んでいたけど、仕事復帰とともに一緒に過ごす時間が少なくなることで、親への関心がさらに薄れてしまうのではないかと不安です。実際最近は母親でる私にはくっついたりするようになってきたけど、あまり一緒にいる時間がない父親に対してはほぼ懐いておらず、父親として認識しているかも微妙です。 1.自閉症と診断されているわけではないですが、このような人に関心の薄い息子が保育園入園に伴って人への関心、親への関心が薄れることはあるでしょうか。 2.人への関心が薄いと言われましたが、今後人への関心が出てくることはあるのでしょうか。 3.人への関心が薄い場合、自閉症ではないということはありえるのでしょうか。

5人の医師が回答

一歳9ヶ月の男の子の発達について

person 10歳未満/男性 -

一歳9ヶ月の息子について質問させてください 先日一歳半検診がありました。 結果は2歳まで様子見となりました。 現在息子は発語はありません。 ママやパパと発声はできますが意味として発言してはいないと思います。 喃語はずっとあります。 呼べば振り返ります。(テレビやおもちゃに熱中していれば何回か呼ばないと振り返らないときも) 悪戯などを見かけて私が、あ😡などと言うと気まずい表情をして手を止めて 元に戻そうとします、ダメといえばやめます。 パパに渡してきて。 あれ持ってきてなどはできたりします。 外出先では駐車場では車から降りたら必ず手を繋ぐを守ってくれます。 積み木もたくさん積めるし 輪投げやバスケット、おもちゃの遊び方もスムーズに理解できます 私と一緒に遊ぼうと誘ってもくれます バイバイパチパチなどもしてくれます 夜も良く眠りよく笑い目も合います ぐずっても気持ちの切り替えはできる方かなと思います。 おもちゃも気に入れば繰り返し遊びますが極端に無限に繰り返すほどではないかとおもいます。 一方で気になるのが 本を読んであげても大人しく聞けずページを無理矢理めくりたがる 最近外出時にぺたんと座り込む(思い通りにならない)イヤイヤ期かもしれないですが。 発語がない。 多少指差しもしますが指差しよりクレーンや手を引いて連れて行こうとしがち コロナ禍に生まれ非接触で育ったせいか一歳半頃までは場所見知り人見知りが酷くて両親と私の母親の3人以外には懐かず必ず泣いていました。(保育園にたまに行くようになり少し緩和されたように感じます) わんわんどれ?など識別して指差しはできません。 目鼻口はどれ?等指差して知らせる系はできません 一歳半検診では人見知り場所見知りもして普段できる積み木も積めず指示もきけず要観察になりました。 息子は自閉症や発達障害の傾向にあるのでしょうか?

5人の医師が回答

3歳3ヶ月男児 発達性協調運動症?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

先生方にはいつもお世話になります。 3歳3ヶ月男児です。 最近色々と調べていたら発達性協調運動症という言葉を知り、息子がこれに該当するのではないかと思い始めました。 以外成長記録です 腰座り7ヶ月 ハイハイ9ヶ月 伝い歩き10ヶ月 一人歩き1歳3ヶ月後半 2歳半の頃歩容異常を感じた為整形外科受診したところ、外反扁平足が判明。現在は整形外科で理学療法士と共にリハビリ及び足底板を装着して治療中です。 リハビリの成果か筋力もだいぶついて横歩きや階段の登り降り(片足ずつ)がかなり上達しました。走り方も徐々に改善されていますがまだ関節が上手に使えてないような走り方です。 また本人にジャンプをさせると飛んでいるつもりのようですがまだ両足が浮いてなく片足が地面にちょっと着いています。三輪車に乗せるとペダルを少しは漕ぐのですが気づくと足蹴りバイクのように足で地面を蹴って進んでいます。 手先に関してはスプーンフォークは綺麗に使え(左利き)、3歳前からは補助箸を使ってご飯を食べています。(補助箸は右手) ハサミは3歳頃から触らせたのですが初めは両手を使っていたものの最近は片手で使えるようにはなりましたがまだ補助が必須です。(紙を持ってあげる等) 言語に関しては年齢相当かと思いますが、【カ行】の発音が少々不安で、き→ち になっています。 5歳の上の子が運動面に関しては一人で勝手に習得してこなしていた事もあり余計に不器用さがめだってしまいます。こういった不器用さは発達性協調運動症に該当すると思いますか。 来月3歳児検診がありその際に保健士さんの意見も聞いてみようかと思ってますが、その前に先生方のご意見も伺えたらなと思っています。 また近々近くの療育教室の体験は行ってみようかと考えています。 ご意見お待ちしております。

5人の医師が回答

1歳0ヶ月の息子の発達が気になります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳0ヶ月の息子の発達について気になっていることがあります。 歩き始めたのは生後10ヶ月ころで早かったのですが、模倣が一切ないです。パチパチは自分の気がむいたときに1人でやってます。 ちょうだい、どうぞなどのやり取り遊びもないです。 最近になって名前をフルネームで呼ぶとはーいと手を挙げるようになりました。(やらない時も多いです) ご飯だよ、お風呂だよ、お散歩行こうなど毎回声がけはしていますが理解しているような反応はないです。 特に気になっているのが落ち着きがないことと、物を意図的に置くことができないことです。 とにかく動き回ります。 祖父母の家や、児童館、支援センターなどに行くととにかく歩き回ります。 おもちゃは持って舐めたり、落としたり、倒したりで特に強い興味はもたず、窓の外を見たり、紙類はかじって食べます。 唯一おもちゃでよく遊ぶのはハンドスピナーやタイヤのようなくるくる回るものです。車を走らせて遊ぶということはしません。 積み木を積むことはもちろん、掴んだ物を意図的に置いているところを見たことがありません。 ノールックでポイっとするか、物を掴んだまま次の興味の対象に手を伸ばして掴もうと手を開いて結果的に持ってたものを落とす、といった具合です。 なので型はめパズルやポットン落としといったおもちゃも遊べません。 高く積んだ積み木を倒したり、ケースにしまってある積み木をひっくり返してバラバラにしたりなど、破壊的な遊びが多いように感じます。これは生後7.8ヶ月くらいからずっとで、1歳になっても遊び方がほとんど変わっておらず、心配しています。 唯一成長したかな?と思うのは、親指を使って小さい物をつまむのが上手になったかな、というところです。 個人差があることとは承知していますが、支援センターなど行くとあまりに他の子との様子の違いにショックを受けてしまいます。

5人の医師が回答

1歳半 発達について

person 乳幼児/男性 -

1歳半の息子の発達についてです。   現在、1歳半ですが喃語のみで 意味のある言葉の発語はありません。 1歳半検診にて様子見とのことになりました。   私の中で心配なのが、 ・発語がない ・ものを並べる(おもちゃや石。規則正しい。例えばおもちゃのお皿の表裏すべて同じ、ペットボトル並べる時ラベルの表紙?が前にくるように。など) ・訴える時?に叫ぶ(耳が痛くなるように高音で叫ぶ。外出時も) ・首を左右に振りながら歩いて転ぶ→楽しそうにキャハハとやっている   上記、よくある自閉症時の行動にあると見かけるものばかりで心配です。   ただ目もあって表情豊かで人見知りもなし。積み木は積めますし、 要求の指差しはできます。(応答の指差しはまだできません) また、 ・こちらの指示や言っていることは理解しているものが多い ・真似っこが上手(ゴクゴクと飲む真似、飲んだあとプハーっと両親がやるのを真似る、教育番組の体操の真似や、こんにちはのお辞儀など教えてないのにできた)   一歳半検診で様子見となっただけに 色々調べてしまい心配になっています。 叫ぶことに関しては市に相談しましたが、これといった解決策はなく発語が出るまでは仕方ないと言われて終わりました、、 発達グレー、自閉症傾向があるのでしょうか? (もちろん診断できないことは承知しています。現在の行動で気になるところがあれば参考程度に教えていただきたいです)

7人の医師が回答

1歳5か月 子供の発語や気になる動作について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在1歳5か月の男の子です。 発語が少ないこと、気になる動作があり、こちらで相談しました。 保育園の健康診断時に、あまり意思疎通ができないと記載したら発達支援センターを紹介されてもやもやしています。 できることと、気になることを羅列しました。 ・発語は犬を見て指差し、わんわんということができる。それ以外は、自分から発語することはなく、こちらが、パパ、ママ、じゃー(手を洗うとき)、というと、こたえてくれる。 ・ごはんだよと言ったらなんとなく来てくれて、ほかの命令はあまりわかってない。 ・性格は穏やかで、よく笑っている。夜泣きなし、環境が変わって癇癪などはほぼない。 ・ストローのみできない(嫌がる)。コップ飲みは1歳3か月からようやくするようになる。 ・抱っこは一度もしがみつかれたことない。嫌がるというより脱力している。 ・クレーンが続いている。(少しずつ減っているが、手を持って、おやつのところまで運んだり、絵本の写真のところまで持っていくことは頻繁に続いている) ・鍵穴や自動販売機のレバーに執着して、一定時間いじらないとぐずる。 ・保育園で特別なにか指摘されることはないが、絵本や音の出るおもちゃで黙々と遊ぶことが多い。 ・1から10まで中国語で言う。 ・8か月ごろから、星、太陽の絵を外の看板や絵本でひたすら探す。(見つけたら指さしてあ、あ、といって喜んでこちらをみるだけ) 環境柄、絵本やテレビ鑑賞は、日本語と中国語半々くらいです。(旦那中国語、母日本語、二人の会話日本語) 言語を一つに統一してあげるべきか悩んでます。 また、上記の内容は、個性の範囲をとらえてよいのか、また療育などはじめたほうがよいのか悩んでます。

8人の医師が回答

6歳の子ども、過去に起きた事を心配、不安、怖い、どうしたらいいか解決したいと言って泣きだす

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の女児ですが、3週間程前から過去に起きた事について心配だと話し解決したいと泣き出します。1日2、3個過去の心配だった事を話し出し最近では1日に5個以上まで増えてきました。内容は「買い物に出かけた時に他の子が見てきたから自分がその子に何かしたんじゃないか?」や、「保育園でお友達に話しかけたが反応が無かったから自分が何かしたんじゃないか?」等全て過去に起きた事で自分を責め始めます。大抵相手は覚えていない程小さな内容です。いざ保育園で直接その子と会う機会を作っていただき話しをしても相手は全く覚えていない状況です。そして相手が覚えていない事も、自分がその事を忘れる事も怖いと泣き出します。最近では保育園が怖いから行きたくないと泣き出します。心が壊れかけているのではないかと心配で仕方ありません。親として「大丈夫だよ」、「気にしないようにしよう」、「あなたは何も悪い事してないよ」とお話しをしても一生心配し続けるのが嫌だと言って大泣きし改善せず、日に日に悪化している様子です。毎日の事でイライラし、私自身も怒鳴ってしまう事もあります。自治体の相談窓口や小児精神科を問合せておりますが、予約を取れるのが数ヶ月先になり、どのように接したらよいか毎日悩んでおります。親として不甲斐なく思うばかりで、このまま保育園に行かせてもいいものかどうか、何かお家での接し方等でアドバイスをいただきたくご質問させていただきました。

4人の医師が回答

5歳女児 もしかしてADHD?

person 10歳未満/女性 -

5歳0ヶ月の女児について。 赤ちゃんの頃→人見知り全くしない。いつもニコニコ機嫌が良い。 夜泣きもなく育てやすい。 1歳→言葉の発達が早い。普通に大人と会話ができる。 2〜3歳→イヤイヤ期から自我が芽生える。 自己主張が強い。家、保育園でも男の子並に活発。体力もある。 自己主張が強くたまにお友達と揉める。 4歳〜現在→とにかくよく喋る。 自己主張がとにかく強い。 注意されたり思い通りにならないとすぐ泣く、最近泣く頻度が高い。 言葉の発達が他の子に比べて大人並に会話が出来るので、大人や年上の子から可愛がられる。 ただし合わない子とは喧嘩ばかり、直ぐ泣く。 泣く時も大声で泣く。 食事中もじっとしていられない(特にお客さんが来たりすると嬉しくなって) とにかくよく動く。 こたつに入っていても常にソワソワ足を動かす。 YouTubeが好きでテレビを見る時は集中しているが、おもちゃなどはひとつの遊びに集中出来ない。 叱られても同じ事を何度も繰り返す。 泣いても切り替え、立ち直りが早いので 叱った人や喧嘩になった子に対して何事も無かったように普通に接する。 記憶力がとても良い(3歳後半でじゅげむじゅげむを丸暗記) 誰かが言った話をしっかり覚えている。 自己主張が強く、大人並に会話が出来るせいか、年の離れたお姉ちゃんと喧嘩になる事が多々あります。 保育園の子達と比べても、 自己主張が強く、活発、落ち着きなく、よく喋る。 登山にも連れて行きますが、 山頂までずっと2時間喋りっぱなしです。 娘は発達障害の可能性はありますでしょうか?

6人の医師が回答

一歳2ヶ月息子の精神発達

person 乳幼児/男性 -

精神発達に詳しい先生教えてください。 一歳2ヶ月です。 言語理解が不良です。 理解していると思う言葉は、 バイバイ、寝て〔従わないことも多いですが〕座って、ママ、ちょうだい、ワンワン、ありがとうなど 一方で、「だらまさんが転んだというか絵本を持ってきて」と指差しながらいうと違う本を持ってきていたり、バナナとリンゴがあり、バナナちょうだいと言ってもリンゴを渡したり、名詞の理解が悪いです。 ゴミをポイして、捨ててとかできないです。 状況理解なのか、一緒にLEGOの箱にレゴをしまう時にナイナイいいながらやると、ナイナイいいながらやろうとする時はあります。 この月齢だと二語文はできると聞いています。 発語も遅いです。 ママは1歳から言いますが、要求語としても使っています。また ちょうだい バイバイ はい ワンワン ママは確実に発語なのですがその他はまだなく、1ヶ月全く増えていません。 また指差しも少ししますが、たくさんではなく、、、要求などはしますが、訳わからないところを指差していて、私に知らせているのかもしれないのですが顔を見ないので共感の指差しもないのも発達障害っぽくて心配しています。一方で、何かできると私の顔をみて確認したら、パチパチ自分で笑いながら私をみたりしたりします。 最近保育園ではお友達の後を追ったり、家でも本を持ってきて読んでと表現してきたり、回数は続きませんがボールを少し投げてきて、私が渡すと喜んでなげて少しやり取り感はでてきています。いないいないばあも笑わない子でしたが、今は本を息子の顔の前にやってバアとやってあげると、その後息子は動作だけでバァバァいって笑っててこっちを見たりします。 先生方からみてやはりゆっくりというか発達や知的が軽度に怪しいでしょうか

5人の医師が回答

発達上の問題?自閉症など

person 乳幼児/男性 -

10か月半ばになる息子です もう数歩歩いていますが、知能的成長が不安です。 部屋のドアを私が開けてその時に他の部屋に行きたいのか息子も嬉しそうにハイハイしだし近づいてきますが私がドアを閉めるとわめいて癇癪を起こします。冷蔵庫もそうです。私が開けたら、嬉しそうに来て漁るので息子が来たら私が閉めると手をバタバタ泣きわめきます。したかったことをやめさせられて怒ります自閉症の子はドアの開け閉に執着するとあり、息子もドアにかなりこだわりがあります。 また、最近丸いものばかり手に取るし、ぐるぐる回る新感線のおもちゃや 車のおもちゃのタイヤをみつけ、くるくるまわしたりします。 うんちやおしっこなどオムツでも泣きません。 帽子など耳にかかるものなどは嫌がりとってしまいます。 人よりものに興味あり、私が持ってる物やしてることに興味あります。 パチパチは一時期一緒にしてくれたような気がしますが、もうしなくなり バイバイなど模倣がありません。 年末に実家に帰った際は場所見知り、親族が怖いのか人見知りでギャン泣き、私へ後追いしましたが、慣れてきたらしなくなりました。 日常は旦那がいるとわたしへの後追いあまりないです。1人にされると悲しい声あげて戻ってきます。 場所見知り人見知り後追い必ずあるかは不明です 目はあっているかと思われます あやすと声を上げて笑います。 名前を呼ぶと振り返らない時もありますがまあまあ振り返ります。ただ他のこと言っても振り向きます。 寝ピクも多い 寝る前、起きた時はギャン泣きがあります 集まりで、他の赤ちゃんみると大人しく座ってますが、息子は、動きたくて探索したくて座ってられずあっちこちいって制御不能です 自閉症や発達障害かなと毎日悩んでます。ドア、丸いもの、多動が気になります。考えすぎでしょうか…心構えした方がよろしいですか?

6人の医師が回答

本人が乗り気ではない場合の療育(放課後等デイサービス)

person 10代/男性 - 解決済み

ASD中1男児。支援級在籍。診断は幼稚園年中の終わり頃。たいして心理療育に通えていない。 幼稚園年長の1年間の心理療育が、1番まともに通ったもの。 その他は、小学生の頃OTに2年ほど通った程度。 困り事があっても、主治医からは「まずは小学校に慣れるのが先決」「学校の先生に任せて。先生とよく相談して」「本人に改善の意思がない(俺は悪くない!あいつが悪い!)場合は、心理療育しても効果ない」との事で、小学校の間は心理療育には全くと言って良いほど通っていませんでした。 しかし、中学でまた対人関係が悪化。 なんとか探して紹介してもらって、中高生が多く、SSTもされている放課後等デイサービスに見学に行きましたが、本人は「ここは嫌だ」と言う。 どうするべきでしょうか? 通える範囲では、親としてはbetterな放デイだと思いました。しかし、本人は、「賑やかなのが嫌だ」と言う。 その日の参加メンバーによって賑やかさは違うよ、静かに過ごしたい人はこちらの部屋で過ごせるよ、と言っても、「建物が狭いから嫌だ」と言う。(放デイとしては、一般的な広さ。特に狭いわけではない) どうすれば良いのでしょうか? 「他の日なら賑やかさが減るかもしれないから、一度体験利用してみようか?」と、乗り気ではない子供を行かせるべきか。 もしくは、小学生の頃に、放デイに行かせるべきだったのか。 (放課後は、学童を利用していた。学童でも対人トラブル(加害者側)は何度かあったが、指導員の先生に教えてもらい、話し合い、乗り越えてきたと思う) 対人関係に加え不登校に片足を突っ込んでいる事もあり(週に一回は休む)、放デイを利用して療育を受けさせて、なんとか事態の打開を図りたいが、本人が乗り気ではない・行く気がない・行く必要性を感じていない・行きたがらない場合は、どうしたら良いでしょうか?

4人の医師が回答

3歳息子の発達具合について。

person 乳幼児/男性 -

3歳4ヶ月の息子の発達についてご意見伺いたいです。 元々言葉の発達は遅い方です。2歳なってすぐに2語文、3歳なるかどうかくらいに3語文ちらほら。今は、マスク取っていいの?、ジュース飲んでいいの?とか、アンマンマンのアムネ食べたい!(アンパンマンのラムネ食べたい)などたどたどしいですがこんな感じです。親しかわからない話し方もするし、宇宙語みたいなのもまだ話してます。会話もわりと続くようになりました。 3歳なってすぐくらいから『これなに?』って聞いてくるようになりましたが、これ何?と聞いてくる時期って2歳くらいからですよね?遅れていると言うことでしょうか? この他の成長具合としましては、2歳前半は同じくらいの子が近付くと怖いと言って逃げてましたが今は積極的に近づいて話しかけたりしています。 おままごとも2歳代はどーぞ、ありがとうくらいが主流でしたが3歳近くになってからは、『何にしますかー?』、『現金ですかー?』や、私が『ジュースは何にしますかー?』と聞くと『野菜ジュースくだしゃーい!』など言葉のやり取りでおままごともするようになりました。 3歳児健診は何事もなく終わり引っかかりませんでした。母子手帳には順調と書かれています。 なんとなくですが3歳近くなってから言葉が増えてきたかなと言う印象です。 これ何?が3歳からというのはやはり遅れていると言うことでしょうか?あと、息子は踏切が好きなのですが、踏切好きなのも発達障害に多いと聞いたのですがどうなのでしょうか? ちなみに4月から幼稚園です。

5人の医師が回答

8歳 発達凸凹グレー 2年生女の子について(不登校

person 10歳未満/女性 -

8歳女の子です。以前こちらで相談させて頂きました。新版k式発達検査と心理士さんとの面談で発達に偏りがあり、学校の生活についていくのも困難だったと思うと支援が必要な状況という検査結果でした。 現在は不登校です。 以前は頻尿と喉の渇きでしたがその頻度はかなり減った様子ではあるものの、数時間登校すれば気持ち悪くなり、乗れていたはずの電車や車も不安がるようになり、自分の体調を心配したりすることが多くなりました。かなり不安や恐怖が強い心の状態です。自分の感情をコントロールすることも難しいときがあり、ゲームで負けて大泣き癇癪などありましたが、ペアトレか成長か不登校でストレスがなくなったからか分からないですがあまりしなくなりました。 現在は児童精神科にて通院中で、 睡眠状況もあまり良くないのでメラトベルと抑肝散という漢方を処方して頂いていました。ただ漢方も飲みづらいし、症状もなかなか緩和しないことからリスパダールを飲んでみてもいいかもしれないとの事で次回診療に向け様子見中です。デメリットについてもお話し頂き、減薬の難しさや脳のバランスが崩れる可能性?など、、個人的にも調べると、内分泌に影響が出るかもなど正直とても悩んでいます。 現在の不安症状を和らげた方が、予後が良いのか、、服薬した方が良いか、しないか、少しでも 良きアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

9歳の男の子の精神状態とその対応についてお伺いしたいです。

person 30代/女性 - 解決済み

9歳の息子がいます。最近「○○くんをナイフで殺したいと思っちゃった」「○○を盗みたいと思っちゃった」という発言がとても多いです。対処としては、否定せずに一度受け止め、「でも本当にしちゃダメだよ」と教えたり、「楽しいことを考えよう」、「悪いことを考えたときのおまじないをしよう」といったりしています。 それでも、どうしても考えてしまうようで、本人はとても辛そうです。先日は「もう悪いことばかり考えちゃうから僕の事を殺してほしいと思っちゃう」と言って、布団に潜って泣いてしまいました。 ほかに気になる点としては、半年くらい前から、「これ触っちゃったけど大丈夫かな」と何度も聞いてきます。その時は話を聞いて「大丈夫だよ」と答えると安心するようです。 adhdとLDの診断が出ていますが、どちらも軽度でほぼグレーに近いため通院はしていなくて、通常学級で配慮を受けながら生活しています。学校での大きなトラブルはなく、最近変わった様子もないようです。学校が嫌なわけでもないようです。 学校で過ごしているときや、楽しく遊んでいるときはあまり考えないようです。 何もやることがない時(何かを待っているときなど)や、少しイライラしたときに考えてしまうようです。 カウンセリングの予約をしましたが、一ヶ月くらい待つ状態です。私自身も子どもの対応に疲れてしまい、とてもつらいです。その辛さから、大袈裟にしてしまい、事態を悪化させているように思います。主人からは「あまり親が気にしすぎない方がいい。おれからすると、ママのほうがずっと不安定にみえる」と言われました。どのような対応をすればいいかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する