統合失調症

中1、軽度知的障害の性問題について

person 10代/男性 -

去年の同じ時期にも相談させて頂きましたが、どこに相談していいかも分からずどうしたらいいか悩んでの質問です。 現在中学1年生、軽度知的障害があり、支援学級に通っている息子についてです。 家には私と息子しかおらず、皆出掛けていた時なのですが、私がお風呂に入っているすきに全裸になって外に出ていたようなんです。祖母が近くを通り、それに気付いたのか逃げるように裸のまま道路を横断したようで(車通りは殆どないです)、祖母が慌てて中に入るように言ったようなんですが… 去年の同じ時期にも同じことが2回程あり、1回目は家の庭で、2回目はかっとなって家を飛び出し家から少し離れたところで裸になっていました。その時もやってはいけないこと、やったら警察につかまっちゃうよと話しそれからは落ち着いていました。 どうしてそんなことをしたのか聞いても本人は何も話してくれません。祖母がたまたま気づいたからよかったものの、近所の人や同級生が見ていたら大変だよとも話しました。 私もフルで仕事をしていて、学校から帰宅して1人になる時間が少しあります。心配でしかありません。どうしたらいいのでしょうか?病院の先生とかに相談したほうがいいのでしょうか?

5人の医師が回答

精神、運動発達についての不安、生後6ヶ月半

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月半になりますが低月齢より気になることが様々あります。 1.目を合わせない。養育者をじっと見ることがなく、むしろ逸らします。合っても一瞬か、口を見ている。 遠い場所だと笑ったりするが、その距離だとおもちゃでも笑うので、人と認識してるかは不明。 2.おもちゃや手遊びなどであやすと笑う。おもちゃは好きで自分から手を伸ばす。 3.いつでも呼びかけに振り向かない。おもちゃや急な笑い声や知らない人の声には振り向く。声がけするとこちらは見ないがニコニコしている時はある。 
4.縦抱っこ時は前を向きたがり、しがみついてくる感じがなく抱きにくい。常にキョロキョロしている。 
5.ミルク拒否、ミルク嫌いがありウトウトし始めている時にしか飲めない。起きてる時は顔を真っ赤にして溺れるようにしか飲めず、少量しか飲めない。 6.知らない人と会うと比較的じっと見ている印象(知らない声が聞こえるのでそちらを見ている感じ)で、話しかけられたりしてしばらくすると泣き出します。 7.泣くのは寝ぐずり、ミルク拒否、人見知り?、痛い時のみ。空腹やオムツで泣かない。部屋に1人にしても泣かない。 8.まだずり這いできず、回転したり、少しバックする程度。片足ずり這い気味。右手の親指が内に入っているとこが多く、右手足の不器用さがある。(頭部エコーでは初見なし) 
この月齢では診断されないことは分かっていますし、どうすることもできないのですが何かあるのではないかと疑ってしまいます。自分が医療職者ということもあり、なおさら気になってしまいます。

3人の医師が回答

6か月の乳児、自閉症兆候

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6ヶ月の男児ですでに多くの自閉症兆候が強く出ています。 目線が合いにくくじーっと見ない、人への関心が薄い場合、知的障害を伴うことが多いでしょうか。 また以下のような兆候がありますが、兆候が多くあっても健常児であったことも経験としてございますでしょうか。 ・1日を通して全く合わないわけではないがなんとなく目線が合いにくい、人をじーっと見ることが少ない。 家であおむけの時は比較あいやすいが、縦抱き抱っこ、対面抱っこはかなり合いにくく、対面にいる人を見ている感じもほとんどない。抱っこ時無理やり目を合わせようとすると反らす。 ・縦抱きの時袖は掴んでくれるがキョロキョロし、少しだけ反って後ろを見たりもするなどフィット感が少ない。 ・呼びかけに反応したり、しなかったり。 ・近くに人がいても2秒程ちらっと見る程度で、人への興味が少ない気がする ・親への愛着も少ない気がする 短いフレーズの触れ合い遊びでも数秒で興味をなくす ・泣きやぐずりが多い 6か月では情緒が安定傾向になることが多いと思いますが、家でぐずぐずが多く、家でない場所だと泣き方が激しい 寂しくて泣いている訳ではなく原因不明のことが多い ・家以外で大泣きした時母以外の抱っこではおさまらない ・正気の時遊び飲みが多く集中して授乳できないため、昼寝の前後などで授乳 ・反りが強い 背ばい、かなり反り上がったブリッジをする 寝返りは好きでうつぶせになるがずり這いが上手にできず、寝返り返りはまだ上手にできず泣いていることもある。 ・手足のバタバタが激しい 右手を上下にバタバタ振る ・膝の上に長い時間座るのが苦手 発達障害であっても言語や知的障害が少しでも軽度となるように話しかけや触れ合いをなるべくしようと心がけております。何かアドバイスなどあればご教授お願いします。

5人の医師が回答

一歳二ヶ月 発達の心配

person 乳幼児/男性 -

明日で一歳二ヶ月になる男の子を 育てております。 一歳になるまで 一日中、動画を流しっぱなしで いたため反省し、3週間ほど前から 動画は見せず、コミュニケーションを取るのを心がけて生活しております。 前までは笑顔が少なく、目も合うかと言われましたら全然で、名前を呼んだら振り向くかと言われても全然でしたが 動画を見せなくなったら 笑顔が増え名前を呼んで振り向く回数も増えたかなと思います。 いないないばあなどして目も合うようになりましたし、 呼んで欲しい本を私の膝に置いてくれるようになりました。 絵本に関してはちょうだい、どうぞの 認識はしているかな?と思います パンだけですが手づかみも、動画を見せなくなってから出来るようになりました。 不安な面と言えば、 1.バイバイ、ぱちぱちが出来ない ボールを穴に入れる遊びは出来ます。 2.最近、気に食わない事があると 後ろに倒れて泣きます (切り替えは早くずっと泣いてることはないです) 3.多動?支援センターやショッピングモールに行って興味のある方へ走っていきます。 エスカレーターが好きで見つけると一目散に走っていきます 4.袖を噛んでいます。眠たいとき以外にも袖などを口に咥えてます。おもちゃなんかも口に入れて舐めて走り回ってます 5.何でも回したがります ずっと回してることはないですが 2分ほど回し絵本や他の物に興味を示し、また興味が出たら回してます 6.今日は私が仕事から帰ってきたら 喜んでくれたんですがいつもは持ってるカバンに走って行くだけで喜んでくれませんでした オジには喜んで抱っこしてと走っていきます 7指差しは絵本の絵のみです 後追いは気分で、姿が消えると 追ってくる時もありますが絵本に集中してる時は追ってきません 1から7不安です。発達障害の可能性はありますか

5人の医師が回答

1歳11ヶ月 コミュニケーションの取り方に違和感

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳11ヶ月の娘の発達のことです。 現在は0.1.2歳だけの保育園に通っています。 気になる点がいくつかあり発達障害などの可能性を考えて療育など検討した方がいいのかなど見解をお聞かせいただけると幸いです。 一方的と言うか人との関わりやコミュニケーションが乏しい気がして心配です。 【気になる点】 ・ママ、パパを言わない。 (来て欲しい時は手を引っ張るなどします) 「パパー」ってドアを開けて行っておいでと言うと「パパー」といいますが、遊んでくれるための言葉のような認識で使ってる感じ。 ・ちょうだい、だっこ、食べたいなど要求の言葉を言わない。 (ちょうだいは?と聞くとたまにいうか、手でジェスチャーをする。絵本など読んで欲しいと本を持ってきたり、「もう一回」といいます) ・保育園でもあまりお友達に興味がない (ひとりで勝手に遊んでる) ・「ないない(いらない)」は言うが、いる?と聞いても「うん」など肯定の表現をしない。 ・人見知りをしない。人に興味がない。 他の子は誰なんだろう?と見てくるイメージがあるのですが、まったく気にせず見もしません。 ・あまりこけても泣かない(「いたた」とは言ったりしている) 【できること】 ・発語は1歳過ぎにニャンニャン。 1歳半で単語5、6個 現在はわんわん、アンパンマン、あったかーい、ないねー、あったねーなど名詞や状況を示す言葉を20個〜30個ぐらい話します。 ・手を繋いで歩ける(気になるものがあると離してきます) ・ゴミ捨てて、靴持ってきてなど言葉の理解はある。 ・共感、応答の指さしはあります。 ・スプーン、フォークは手づかみと並行ですが少しは使えます。 ・ママにいい子いい子してと言うとしてくれる。 1番、違和感があるのが人との関わりです。 3歳になって幼稚園などで集団生活ができるか不安です。

6人の医師が回答

3歳半、嫌なことは絶対にしようとしない

person 乳幼児/男性 -

3歳半の息子がいます。 苦手なことや嫌なことはやる前から絶対にしようとせず、させようとすると泣き喚きます。 今はうがいなのですが、3日程前に初めて歯磨きの後にぐちゅぐちゅぺの練習をしました(恥ずかしながらそれまでは歯磨きの後水を飲んでいました) その時は一応コップから水を口に含みぺっとしたのですが、水がほとんど出ず何度やっても一緒。最後は私が無理やりコップをくちにやってやらそうとしたのですができずに大泣きして、次の日から断固拒否するよつになってしまいました… 私が無理やりやった上に怒ったので苦手意識を植え付けてしまったようで、昨日は優しくいうも全くやろうとせず、今日はお風呂の中で練習しようとしましたがうがいといっただけでギャン泣きで、こちらもイライラしてしまいまたものすごく怒ってしまいました。 何が嫌なのか聞くと、「ぐちゅぐちゅぺするのが怖いの」と言います。 悪循環なのは分かってても、どうしても怒ってしまいます。 他のことでもやる前から出来ないやりたくないということが多く、私としてはやってみて出来ないことは手助けしたいと思うのですが、やる前からできないできないと言われることがとても苛立たしいです。 発達障害なのではないかと不安で余計にイライラします。 どうすればいいのでしょうか?

5人の医師が回答

2歳2ヶ月発達について

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になります。 2歳2ヶ月の男の子の発達についての相談です。 ・言葉 145個ほど単語を話しますが、動詞や形容詞が少ないです。「おいしい」「楽しい」「着いた」「開けてー」「大きい、小さい」などしかありません。 1 この月齢で言葉少ないですか?またどのように形容動詞を促せば良いでしょうか? 二語文は、 まま(ぱぱ)だっこ 〇〇ない 〇〇あった 〇〇バイバイ ママ、チュー などで〇〇には知っている単語が入ります。 2 二語文のパターンも少ないのが心配です。 そもそもこれらは二語文と言えますか? ・誤学習 最近知恵がついたのか、癇癪すれば欲しいものがもらえると誤学習してしまっています。 朝の忙しい時間など癇癪されると次に進まないため(夫婦共働きです)、ゼリーやヨーグルトなどもっと欲しいと癇癪されるとすぐに渡してしまいます。 土日など時間に余裕がある時は違うもので気持ちを切り替えたり時間をかけてあげられるのですが、朝は癇癪が起きないように言いなりになってしまっています。 これを続けてしまってはダメだと思うのですが、まだ2歳だし…という気持ちと、こういうのは積み重ねだから2歳からしっかり躾していかないとという気持ちで押しつぶされそうです。 「あと一つね。バイバイしてね。」という儀式も最近は破り「もう一つ」とねだってきます。 3 どのようにして誤学習から抜け出したら良いでしょうか? 言葉も平均より少なく心配です。

5人の医師が回答

2ヶ月半、そり返りについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在、2ヶ月半の子を育てておりますが、日に日にそり返りが強くなっていて気になっております。 新生児の時から首の力が強く、寝てる時に首が凄い角度になって寝てる時が多く(仰向けで寝ていても顔は左右どちらを向いていて、首と背中がくっつきそうなくらいの首の角度です)、その度に角度を直していました。 新生児の頃は、まだ抱っこはそこまでしにくくは無かったですが、最近は増してそり返りが強くなり抱っこが正しい姿勢で出来ないです。 横抱っこの時は、私のお腹と娘のお腹がくっついてる状態なのに、首から上が別人のように上?後ろ?を向いて違う方向を見ています。足もピーンと突っ張ってて(足の突っ張りは抱っこの時だけ)、Cカーブができない状態です。 縦抱きは、自分で首を持ち上げるから、持たれかかってくれないです。 うつ伏せの練習をさせてますが、首を自分で持ち上げることはだんだん出来るようにはなってきています。が、色々調べてみると脳性麻痺とか、自閉症とか出てきて不安な毎日です。 3ヶ月検診の時に相談しようと思ってましたが、まだまだ日があり、だんだんそり返りも強くなってきたので、ひとまずここで相談させてもらいます。 病院に行って相談した方がいいでしょうか。 よくある、笑わないとか目が合わないとか言うことはありません。 背骨の横の大人で言う筋肉の部分?そこに触れると嫌な顔をします。。丁度、首が変な角度に行った時に動いてる部分だなと思うのですが‥

4人の医師が回答

乳幼児の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月になったばかりの女の子のことで相談なのですが、絵本を見てのこれは?の指差しが昨日からできるようになりました。図鑑を見せていると色々な色のヨットが気になり、自分で親に、んっ?って言いながら、これは?みたいな感じで指を指すのですが、他のページは興味がなく、本を開こうとしません。動物や果物、野菜などは今日、親と図鑑を見ていたら、いつも食べているバナナだからか、バナナは?て聞くと、たまたまだったのか、指差しをしました。あとはにんじんの二つしかわかりませんでした。ちなみに図鑑は絵です。やはり、応答の指差しは親が教えないとわからないものなのか、自然にわかるようになるものなのかわかりません。今まで発達は遅く、1歳4ヶ月終わりからの歩行であったり、お気に入りの毛布に執着があったり、でも目はあい、よく笑い、よく食べて、夜は朝までぐっすりでお昼寝は3時間しています。ことばは意味のある言葉は、バナナをバママ、まんま、アンパンマンをパンマン、パパはパパパ、まだ言葉は少ないです。バイバイは両手バイバイをしたり片手だったり、たまに逆さっていうのはありましたが、直りました。以前は人見知りがひどく、お年寄りを見ると号泣でしたが、今は顔を隠します。かと思えば、女性のおばあちゃんにニコッと笑うこともあります。言葉は以前はママ、まんま、バーバ、ジージーなど喋っていたのに前より喋らなくなってきました。できたことができないと心配になります。あとたまにクレーン行為、私の手を画本の絵に置こうとします。応答の指差しができないので、自閉症を心配しています。見た目は目が合うし、発達障害だとわからないくらいですが、気にした方がよいでしょうか?4月から保育園ですが、言葉はでるのか心配です。

4人の医師が回答

1歳2ヶ月 発達について

person 30代/女性 - 解決済み

1歳2ヶ月女の子 発語が全くないことが気になります。 まままーなどは言うときがありますが、意味なく発しています。 絵本などでワンワンどれ?と質問してもペラペラ絵本を高速でめくり絵本を読むことも難しいです。 まんま美味しい?と問うと 無言で手を挙げます。 名前を呼ぶと手を挙げます。 理解はしているけど、はーいあーいなど発声はありません。 目は合います。よく笑います。 おいでというと来ます。後追いもあります。夜泣きはありません1人で朝まで寝ます。バイバイします。どうぞも出来ます。 おかあさんと一緒の音楽が好きで、それが見たい時にリモコンを私の手に渡してきます。 児童館なども友達と遊ぶより1人で黙々と同じ遊びをしています。 おもちゃをとられるのを嫌がります。 気に入らないことがあれば癇癪を起こします。嫌なことがはっきりしています。 1歳で歩き始めました。 また、指差しとはどのようなことを言うのでしょうか? ベビーカーに乗ってて適当に指をさしてます。 でも意味なく指してます。こっち行きたいとかの指差しではありません。 〇〇どれ?などのイラストへの指差しは出来ません。 これは指差し出来ないという認識になりますか? つみきも積めません。型ハメも丸しかできません。丸を入れたら自分で拍手をします。 児童館にいくと、どうぞと喋ってる子もいればパパママは当たり前に言ってます。私の育て方が悪いのでしょうか悩んでいます。次の検診が怖いです。

5人の医師が回答

2歳4ヶ月発達の遅れ

person 乳幼児/男性 -

2歳4ヶ月の男児です。 現在の様子を記載します。 ・二語分がでていない、単語はでている ・質問してもうん、ううんの反応があまりない ・おもちゃで遊んでいると呼びかけてもスルーする ・触る、オムツ捨てるなどの簡単な指示は通るが、「あっちの◯◯取ってきて」などはしない。(そっちを向いたら探したらするそぶりはあり) ・名前を呼んでも返事をしなくなった(以前はしたりしなかったり) ・お風呂行くよや靴履くよもイヤイヤ期もあるのか?しない(以前はしていた) ・うんちやおしっこは教えてくれない ・パズルが好きで遊んでいる時は基本集中して無言。 ・そろそろ寝るよ〜で移動はできる ・こんにちはやありがとうはできない、バイバイはできる ・目はあう、笑顔も見せる ・「いこいこ〜」と手を引っ張って気になるところに連れて行く ・やってほしいもの、みて欲しいものを持ってくる ・「◯◯見る?(好きなアニメ)」聞くと喜んでいつも見るソファーに座る ・絵本の中の「これなに?」には答える。 ・要求は指差しか手を引いて連れて行くか、知っている言葉なら言う 上記の様子を見ていただいて、やはりなにか発達障害の可能性が考えられますでしょうか? 1歳半検診はひっかからず、最近の市の発達相談では療育の希望も話してみましたが、ひとまず様子見と言われています。 共働きで平日はあまりかまってあげられる時間は少ないです。 なにか家庭でできることはないでしょうか? おすすめの本もあれば教えていただきたいです。 特に困った行動があるわけではなく、何も考えなければ可愛くてしょうがない息子です。 保育園に通っておりますが、迎えに行く際に周りの子が相槌を打っていたりペラペラ話している様子を見ると差に落ち込んでしまいます。 どのような心待ちでいればよいでしょうか。

4人の医師が回答

5歳、ASDのトイレトレーニングについて

person 乳幼児/男性 -

5歳の男の子ですが、まだオムツを履いています。ASDの診断を受けていて、知的には言語理解は年齢+2歳くらいで、抽象的なものの理解に苦手があり総合的には平均程度とのことです。 3歳の時、オムツは履いているものの、1ヶ月ほどはトイレに行かれるようになって、失敗もほとんどなくなりました。 しかし、パンツを履かせ始めて2回ほど失敗するとパンツを履くのを拒否するようになり、トイレにも行かなくなってしまいました(叱ってはいません) パンツを履きたくない理由を聞くと、「ゴワゴワするから」と言うため、その後、色々な素材のパンツを試しましたが、履かないと言っていて履けません。 4歳の頃、心理士さんに相談すると、一度できるようになっていて、トイレのことを理解できていないわけではないから、本人が行く気になるまで待ちましょうと言われトイレを促すのもやめました。 それから1年くらいたち、何故か外出先のトイレを見て「トイレ行きたい」のいうので、連れて行くとトイレですることができて、その後も、外出先でトイレを見た時に声をかけてみるとトイレに行きます。 自宅でも、寝る前だけはトイレに行くようになりましたが、日中は全く行きません。 どうして行かないのか聞くと、「おしっこがいつ出るか分からない」の言っています。 本当に尿意がわからないのだとしたら、促さず、このまま待つだけで良いのでしょうか?

5人の医師が回答

発達障がいと身長の関係について

person 10代/男性 - 解決済み

小5.11歳2か月男子です。 乳幼児期の髄膜炎後遺症からの流れで小1〜2あたりから甲状腺機能低下症でチラーヂンS服用し、成長曲線の身長が幼少期から-2dsだったのが、ようやく0.4〜0.5程になってきました。バスケをしているので、栄養バランスには気をつけている方だと思います。 発達障がいの診断でR5.8月から内服治療を開始。薬の変更で9月〜コンサータ開始、その後10月ころからストラテラを開始。それまで順調に伸びていた身長が11月以降ぴたりと止まってしまいました。11歳2か月で139.5cm、37.5kg。元々よく食べる子で、気を抜くと太り気味になるのですが、たくさん食べてるわりに、体重も殆ど増えません(バスケはしていますが)。 発達障がいのお薬のおかげで、授業中の集中力が劇的にアップし成績にも繋がりました。家庭での逆上や、場にそぐわない多弁や興奮もおさまり、本人自身がお薬の効果を感じ、本人も担当の先生と意見交換して、内服を調整(増量)していってます。 ですが、先生は身長との関係については本人へは言及されません。尋ねると、身長の伸びに悩んだ子もいたが、今すぐそれを原因にお薬を変更したりやめたりするのはどうかな…と。 親としてもこの2種のお薬は確かに本人に合っていると感じます。 チラーヂンSを処方される担当の先生に相談したところ、骨端線は12歳程度。もしかしたら、ここ3か月身長が止まったのは、二次性徴の前触れか…?発達のお薬の影響か…?なんとも言い難いというようなコメントでした。ALP値は500を超えていました。TSHなどは安定しています。男性ホルモンの値は次回の受診時に教えていただくことになっています。 本人が必死にバスケを頑張っているため、親としてはお薬の副作用で身長が伸び悩むのであれば、何か手を打つことは出来ないかと気を揉んでいます。 スポーツ食育はしてます。

4人の医師が回答

1歳8ヶ月、覚えた言葉を繰り返すなど発達不安

person 30代/女性 -

何度かご相談させて頂いています。 1歳8ヶ月になった娘、2語文も出て「ママ、こっちどうぞ」「パパシールとって」などよく喋ります。 最近は覚えた言葉や聞いた言葉を繰り返し1人で喋ってることがあります。 今日ベビーカーのタイヤが壊れ、その話を私が他の人にしていたら「ベビーカーボキッ」「ベビーカーボキッ」っと何度も言っていました。復唱しながら覚えているのか遊びのひとつなのか‥少し違和感です。 おうむ返しみたいな時もあります。「ママ洗い物してきていい?」と聞くと「ママ、いい?」と返ってきたり。まだお喋りが未熟だからなのか発達障害の子に多い特性なのか。 また、注意散漫なところも気になります。お店でおろすとすぐふらーっとどこかへ行きます。手を繋いで歩くことは理解していてできますが離した時にママについてきたりが難しいです。 あと、あまり泣きません。泣くのは自分の要求が通らなかった時ぐらいで叱ってもわかっておらずママが離れても大丈夫なことが多いです。 1歳8ヶ月、おうむ返しや独り言はよくあることですか??お店で好きな方に行ってしまうのはどうしたらいいでしょうか。

6人の医師が回答

1歳 10ヶ月 両手で耳を塞ぐ

person 乳幼児/男性 -

1歳10ヶ月の息子が最近両手で耳を塞ぐことがあります。観察してみると家でもしており保育園でも指摘がありました。 中耳炎の既往もあり中耳炎では?と保育士さんに言われましたが、痛がってるなどはありません。 どのような時にしているのかというと 工事現場のうるさい音、保育園に入り子供たちの声がぎゃーぎゃーするところでしているのを見ました。家ではそんなにうるさくなくてもしています。初めは耳を塞いだ時に音がこもるからそれを楽しんでいるのかなー?くらいにしか思っていなかったんですが調べると自閉症なのか?と不安です。 最近少し二語文(パパいない パパいたくらい)、単語はたくさん話します。人との関わりは苦手な方ですが、保育園に行き出して自分から関わりにいったりします。人の多い場所は苦手です。 バイバイは時々逆さバイバイかな?と思う時はあります。 ごっこ遊びは好きでおままごとをしたり わたしに食べさせる真似をし私が美味しいねというと美味しいと返してくれたり、ご飯を食べると美味しいって言ったりもしてくれます。 ママがいなくなると不安になり探したり保育園のお迎えに行くと笑顔でママーと言ってわたしの方へきてくれます。人の真似をしたりYouTubeの歌を覚えて歌ったりダンスを真似したりするのも得意です。 注意欠陥性多動症か?と思ったりはしましたが、そこまで多動というわけではないし、癇癪はありますが今イヤイヤ期なので仕方ないかと思っています。 あと気になるところは、ドアや食洗機が開いていると自分で閉める(必ずします)くらいです。少し神経質なのかなとか思ったりはします。 1.自閉症の可能性はあるか 2.注意欠陥性多動症やアスペルガーなど発達障害の可能性はあるか 3.耳塞ぎをするなどの症状から考えられる疾患を知りたい 4.耳鼻科受診した方がよいか 教えてほしいです。

6人の医師が回答

頭の中の声が色々話してくる 小学生

person 10代/女性 - 解決済み

私は小学6年生になる母親です。 今回は娘の事で相談があります。 低学年の頃から時折、ママの声がずーーっと怒鳴ったり、ギャーギャーと、何か耳元で言ってくる。と何度か私に相談してきたのですが、その時は子供のことだから。と、話を聞いているだけでしたが、小6になり最近また同じような現象になり、詳しく聞いていると頭の中に一つの部屋があって、そこの住人が命令してきたり、応援してきたりする。いつも同じではなく、ママだったり友達の声だったりする。 そして、助言してきた時にいうことを聞かないと、喧嘩になる。 との事で、本人はその現象が酷くなると怖くなり、動けなくなるようです。 先生に相談しても信じてもらないだろうから、言えないけど、動けない等の行動で怒られるから辛い。と、相談され、区でやっている児童相談のようなところから紹介された、病院にも行ってみたのですが、専門分野じゃないようで、とても親身に話を聞いてくださったのですが、どこに相談したら良いのか、結論が出ないままです。 その声が聞こえている時の記憶等もあるようなのです。 このような症状は、小学生にあるのでしょうか?また、私はどのような対応をしていけば良いのでしょうか?あまりしつこく聞いていると、かえって症状を悪化させてしまうのではないかとも考えてしまい、病院に行く必要があるのかも分からなくなっています。 夜分に長文で申し訳ありません。 対処法を教えいただけたらと思います。

6人の医師が回答

もうすぐ4歳になる娘がいます。

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ4歳になる娘がいます。 娘の気になることについて質問させていただきます。 1、私が妊娠していた時にすごくいろんなことを神経質にしていたせいか、ここ最近娘がとても神経質になっている気がします。 第二子を1月末に出産しました。 汚いものを触った訳でもないのに手をグーにしたり、お風呂上がりに何回も手を拭きに行ったり…手をグーにしている時はパーにしてって声を掛けたりしているのですが… 何が気持ちの変化なのか私が神経質だったからのでそれの影響なのか… 私が妊娠する前から繊細な性格で環境が変わるとなかなか寝れなかったり、すぐ起きてしまったりしていました。 性格的なことだと思うのですが…気持ち的なものもあるのかもしれません。 あまり指摘しない方がいいのか…気になったら言葉をかけた方がいいのか悩んでいます。 2、不安からか同じことを聞いたり、同じことを言ったりします。 ここ最近は夜寝る前に毎日「ママ大好きだよ」っと言ってくれます。それはとても嬉しいのですが…それが毎日だと気になります。 テレビを見ながらテレビのセリフを言ったり、「ママまたこれ見ようね」って毎回そのようなことを言います。 こだわり的な感じで気になりますか? テレビのセリフをいうことを調べたらエコラリアと出て来て自閉症と出て来たので不安になりました。 3、3歳児検診ではひかかっていないのですが、まだサ行がはっきり発音ができません。 タ行になってしまいます。 塩のことを「ちお」って言います。 私が気になり保健師さんに質問したのですがまだ大丈夫って言ってもらいましたがそれから半年経ちもうすぐ4歳です。 そろそろどこかに通ったり何かした方がいいですか?? 産後でいろいろ気になっているところもあります。詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

夜驚症の対処法を教えてください

person 30代/女性 -

以前にも相談させていただきましたが、2歳半娘の夜驚症について相談です。 まず、症状としましては、夜寝ていて急に、お腹が痛いー!かゆいー!ママ抱っこー!パパ抱っこー!と言いながら大泣きをします。基本的には抱っこをして5分くらいで泣き止んで寝ます。ひどいときにはそれが再び繰り返されることもあります。 頻度は、決まって毎日ではないですが、2日1回くらいはあります。来客があって昼寝していないときや、旅行のときなど普段とは違った日に起きやすいことは把握していますが、これといった明確な理由はわかりません。保育園にはまだ通っていないです。半年前に弟が産まれたことは少し関係しているのかなと思います。 さて、本題ですが、これをしたら少しは良くなるかも…といった対処法があれば教えていただきたいです。成長の過程で治るのを待つしかないことは承知していますし、小児科でメンタルのリハビリを来月からやる予定ではあります。ですが、親の都合かもしれないですが0歳の子供もおり、少し寝不足の日々が続いております。。。気休めだけどこれいいかも…という微々たることを何個か試して少しでも夜驚が和らいだらいいなと思っています。カフェインをやめる、鉄分をとる、漢方を飲む、などちょっとしたこれやってみたら?みたいなのがあれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

子供のてんかん減薬中の行動について

person 10代/男性 - 解決済み

幼児期からてんかん発作を起こし、8年間ラミクタールを飲んでいます。現在13歳。 小学校にあがってから発作が抑えられている為、数ヶ月前より減薬することになりました。 そこで、減薬するようになってから、子供の学校での様子が気になるようになりました。 先生の話によると、ここ最近突発的にイラッとすると攻撃的になるようです。 先日も友達に注意されたことにイラついて、机を思いっきり叩いたようです。 (全員が振り返るぐらい) 他にも何度かあります。 子供に何故そんな事をしたか聞くと、イラッとしたら突発的にそうなってしまう。と返事でした。 どちらかというと大人しいタイプの子供だったので、先生からは家庭の環境が悪いと疑われてます。 思い返せばちょうど薬を減らし始めたぐらいの頃から、学校から電話がくるようになりました。 こちらは一過性のものになるのでしょうか。 それともこの場合、何か別の安定剤のようなものがあるのでしょうか。 2月まで減薬期間で3月より断薬になります。 次の予約は断薬後の3月末になりますので、こちらで相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2歳1ヶ月の色への執着

person 乳幼児/男性 -

過去にも発達の遅れや特性について何度も相談させていただいております。 今回の困りごとは、2歳1ヶ月の息子の色への執着がすごいことです。 色に目覚めたのは4ヶ月くらい前からです。 特定の色が好きとかではなく、色全てが好きです。 色の名前は20色くらい理解しています。 家の中でも外でも気になる色を見つけたら、声を出したり指を差したりして伝えてきて、体を左右に揺らして「どんないろがすき」の歌を歌ってくれと言います。 朝から晩まで何度もです。 “あか”“あお”“きいろ”“ピンク”は言えるのですが、あとは言えないので指差しで伝えてきます。 自分の中に答えの色があるので、間違えたり、こちらが気づかず歌わないと怒って面倒なことになるので、毎日何十回も歌っています。 嫌そうな態度を取ったり面倒くさそうに歌うと泣きます。 電車、車、自転車、標識、看板、他人が着ている服やスニーカーも気になれば全て指を差して体を左右に揺らして歌って欲しいとアピールしてきます。 歌うまでその場で立ち止まって動きません。無理やり連れて行こうとすれば泣きます。 発達の特性のこだわりかと思うのですが… これはやめさせることはできないのでしょうか? 付き合うしかないですか? どこまで付き合ってあげればいいのかわからず、モヤモヤしながら毎日歌い続けていて心身ともに疲れてきました。 いつか終わる日が来るのでしょうか。。。 よろしくお願い致します。 ※発達のことは相談センターに相談中ですが結果が出るまでまだまだ時間がかかるようで、現在はどこからもサポートを受けることができていない状態です。

5人の医師が回答

不登校の小5男児の回復期

person 10歳未満/男性 - 解決済み

完全不登校になって3ヶ月を過ぎようかとしています。3学期始まって3週が経った月曜日、ふと学校行くと言い、父に送ってもらい、昼前くらいに学校に行きました。始めは別室でしたが、給食〜5.6時間目の授業を受け1人で歩いて友達と帰ってきました。よく頑張ったね!と、次の日からも登校できました。それが4日間続いて、金曜日は休みました。遅れた勉強を取り戻そうという意欲はあるのですが、やはりやる気があるないははっきりしています。木曜の晩は宿題をやろうとせず、次の日は休みました。やはり宿題をしないと行っては行けないと自身の思い込みがどうしてもあるようです。学校に行くと言った2〜3日前から、ゲームで繋がる、電話で話しをするというふうに、クラスメートと繋がりを持った時に行くと言う気持ちが芽生えるようです。ただクラスメートも遅い時間までやっているのもあり、同じように遅くまでゲームをするため、どうしても朝起きれず、不登校の時からゲーム三昧でしたので、昼夜逆転がまだ続いています。あくびをしたり眠たそうで、眠たくなるけど、寝られないとよく言ってきます。このまま様子を見ているだけで良いのか、病院へ受診した方が良いのか、、、何回説明しても病院へは頑なに拒否が見られます。小学生が不眠の場合は、寝つきが良くなる眠前薬みたいなのは処方されるのでしょうか???クラスメートはいくら遅い時間に寝ても、ちゃんと朝起きて学校へ行けています。本人もそれはわかっているのですが、起こしても全く起きません。2〜3時に寝るので、親もなかなか付き合うことが難しいです。

7人の医師が回答

4歳 診断なし 困った行動が気になる

person 乳幼児/男性 -

4歳の男の子です。 幼稚園入園当初は集団に馴染めず大変だったことから、現在は幼稚園と療育に通いつつ、半年に一度病院で経過を見てもらっています。 1件目の病院では身体の低緊張はあるものの、乳幼児発達スケールの評価的にも何ともない。普通の子です。と言われ、 2件目(転勤で引越し)では 生育歴を見るとADHDはありそう。 でも今(先生が)見た感じ、多動というのはわからない。多弁も感じない。 今後就学のとき学習につまずいたら 診断つける→服薬でいいのでは? という話でした。 他ASD、知的障害はなさそう。とのことです。 幼稚園の面談でも、生活の中で困ってることもそんなにない。集団に適応しています。 と言われていますが、 室内遊具場などで遊ばせていると他の子と比べてしまい、やっぱりうちの子だけ変だなと思います。 知らない人に話しかけたり、ぐるぐる回ったり、ずっと喋っていたり。 動きもちょっと変で、なんというか…動きに「間」がないんです。 急にバッと走り出しピタッと止まる感じです。 ゆっくり歩くとか、止まって周りの様子をじっくり見るとか、ありません。 言葉の遅れはないと言われているものの、とにかく多弁で多弁で、親が相手をするのもしんどくなっています。 今日ご飯何?みたいな普通の事も言いますが、空想の話やエコラリア(エコラリアなのかちょっとわからないですが)みたいな支離滅裂な話も多いです。 本当に経過観察でいい程なのか?と思っています。そしてASDもあるのでは?と考えてしまいます。 特性としては明らかにADHDが強いと思います。将来的には服用を考えたいですが、6歳からなので、 それまで別の服薬など何かできることはないのでしょうか? 育児に手がかかりすぎるし、 何かいい方法はないかと考えています。

5人の医師が回答

9ヶ月の娘の場所見知りについて

person 20代/女性 -

最近娘が発達障害もしれないと悩んでいます。 新生児期はほとんど寝ており夜中は3時間おきにアラームをかけ授乳していました。お腹が減って泣くことが3ヶ月以降くらいなかったと思います。4ヶ月位からは哺乳ストライキがあり、毎日必死にミルクを飲ませましたが8ヶ月頃から拒否なくミルクを飲むようになりました。離乳食はそれなりに食べてくれています。 人見知りはほとんどしません。 たまに男の人をみて泣くくらいです。 私自身人見知りがなかったらしいので、あまりきにしていなかったのですが9ヶ月で突然場所見知りがはじまりました。友達にあった瞬間は平気だったのに、友達の家の床におろしたらギャン泣き、そこから泣き止むことなく2時間抱っこしてても泣き止みませんでした。 普段同じ月齢くらいの子と支援センターで遊んでいますが、泣いたことはありませんでした。 また1人になると泣いたり、後追いもしますがママ母親がいなくでも誰かがいれば大丈夫です。実家に預けてもご機嫌で遊んでいました。 運動発達は順調です。 つかまり立ちして伝い歩きしています。 ハイハイ→たかばいになっていて、おしりをあげたりしているのでそろそろ立ちそうです。 喃語はマンマ、ママ、ダダダ、テッ、パパ、ババなどバリエーション豊富です。 抱っこだと目はあまりあわないですがそれ以外では合います。赤ちゃん特有のじーっと見る感じではないですが、他の人からすごい見てくれると言われることが多いです。 歌がすごく好きみたいで、体を揺らしています。 絵本も好きで、にゃんにゃんというと真似してにゃんにゃんと言うようになりました。 音声模倣はありますが動作の模倣が微妙です。 バイバイはたまにしますがパチパチはまだできません。 まだ何もわからないとは思いますが客観的に見てどうでしょうか?ご意見や育児のアドバイスをいただきたいです。

4人の医師が回答

10ヶ月の娘の発達について

person 30代/女性 -

10ヶ月の娘の発達についてご相談させてください。心配症なのは承知ですがよろしくお願い致します。 気になること↓ 1.抱っこでしがみつかない 2.名前を呼んでも振り向いたり振り向かなかったり 3.縦抱き抱っこしてる時は呼んでも目が合わない 4.声を出してケラケラと笑うことが少ない 5.身震い発作が多い 6.目をぎゅっと瞑ることが増えた(泣いたりする前不快を伝えたい時?ぐずぐず言いながらすることが多いです) 7.離乳食の量をあまり食べない 8.よく声を出していつも動いてる(あまりじっとしてない) 9.最近黒目が上を向く(上転)することがある 病的には見えないのですが 眠い時に目をぎゅっと瞑った後や ハイハイしながらニコニコしてる途中で急に真上?自分のまつ毛?前髪あたり?をみてるのかっていう目線になります。 10.ダメといってもわかってない様子 11.お座りがお姉さん座りになりがち 12.意味のある言葉は話さない 出来ること気にならないこと↓ 寝返り お座り ずり這い ハイハイ つかまり立ち 伝え歩き 音楽に合わせて楽しく揺れる バイバイ パチパチ ねんねーというと寝転がる 人見知り 後追い まんま、パパパなどの言葉はよく話す (意味は特にない) と言った感じです。 長くて申し訳ないですがよろしくお願いします

5人の医師が回答

4歳の人見知りについて

person 10歳未満/女性 -

4歳になって間もない年少の娘の人見知りについてです。 元々人見知りが強く、以前も質問させていただきました。 入園前は、遊び場で誰かが近づいただけで逃げたり、初対面の人が話しかけてくると、顔を隠して私にしがみつく状態でした。 少しずつそのような状況が緩和されていった頃、入園を迎え、最初は泣いていましたが、現在は楽しく通っています。 入園して数ヶ月は、遊んだりはするが誰とも話すことはしなかったようですが、現在は仲の良いお友達とは遊んだり話せるし、お返事もできる、お歌も歌える、発表会などのお遊戯もきちんと参加できます。 ただ、先生方とはあまりお話できないようです。 遊んだりはできるし頷いたり首を振ったりして意思表示はできるようなんですが、話すのは恥ずかしくてできません。 本当に慣れた先生には、内緒話で話せるようです。 幼稚園での話は家でよくしてくれて、色んな子の名前や話したことなど、よく覚えています。 家での生活では、私がいれば近所の人とも話せたりしますが、初対面の人はたまに嫌がります。 こんな感じですが、様子をみていっていいか、療育など考えたほうが良いか、どう思われますか?

9人の医師が回答

8歳 海外より一時帰国中のストレス爆発

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学校3年の息子が初めて日本の学校に体験で2か月の期間限定で通学しています。ただ学校に通い出し始めてから、就寝時間が遅くなり始め、寝付くのに時間がかかり始めたのが年末頃。年明けも楽しく登校でき、放課後もお友だちが誘いに来て遊んでいますが寝る際に色々ネガティブ思考が始まります。息子は非常に繊細で神経質なところもあり、友だちの言葉に敏感に反応して、⚪︎⚪︎に早くしろと押された、⚪︎⚪︎に叩かれたなど、日本の学校ではよくあるじゃれあいとか、ふざけ合いもちょっと違う感じ方をしているのようです。 とにかく毎晩、寝る前に思い出した事が頭から離れず苛つく事もあります。 先日は得意の教科でつまづき、不正解が耐えられずイライラしてストレス発散に消しゴムが小さく千切られていました。同日の宿題も分からない問題で怒りがピークになり鉛筆を投げたようで、祖父が叱ると発狂して大荒れになりました。 ここ2、3日怒りの感情が込み上げ、制御不能で自分の頭を叩いてみたり枕に頭を打ちつけている我が子に私はどうしてあげれば良いのか分からず途方に暮れています。こんな姿を今までにみた事がありません。 無理強いさせて学校に行かせているわけでは無く、本人の希望で行かせました。学校も先生もは大好きで、最後まで行きたいようです。 子供は自閉症なのか、発達に問題があるのか、とても気掛かりでなりません。バイリンガルならではのストレスを感じているのでしょうか、私たち家族はどうしてあげれば良いのでしょう。

4人の医師が回答

小6 2年前のWISCで項目の差31です。中学進学に向けて親ができる事は?

person 10代/男性 - 解決済み

小6(12歳)男子・中学受験生の母です。 息子は下記の特徴があり、親としては非常に育てにくさを感じてきました。 ・思うように物事が進まないとすぐにグズグズになり自分の殻に閉じこもる。 ・ストレス耐性が低く、我慢ができない ・目の前の誘惑(ゲーム等)に弱く、切り替えが遅い。Youtubeやゲームに没頭する。 ・学校が大好きで友達と仲良く遊び優等生。家での様子との落差が大きい。 ・家では親に甘えるか、暴力的になる事もある。 ・偏食。肉類はほぼ食べず、野菜と麺類が好き。 ・記憶力は良い。字が雑で計算ミスが多い。 苦労しながらもなんとか中学受験を乗り越え、このままいけば私立中学に進学できそうですが、文字通り手取り足取りで親が伴走してきたため、今後どのように手を離していくべきか悩んでいます。 小4時(10歳2カ月)に受診した児童精神科ではWISCの項目差が31あり、「発達障害とは言えないが生きづらいタイプ」と言われました。 FSIQ : 124 VCI : 133 PRI : 106 WMI : 126 PSI : 102 ネット記事で項目差が24以上だと発達障害の可能性が高い、と目にしましたが、息子は発達障害の可能性はあるのでしょうか? 公立小ではリーダー的存在で優等生でしたが、中学以降は自立・自律しないと落ちこぼれていきそうです。 息子の特性を正確にとらえ、今後の子育てに生かしたいと思い、率直なご意見をいただければと存じます。

4人の医師が回答

指さしの前兆について

person 乳幼児/男性 -

毎月こちらで発達ゆっくりな1歳4か月の息子について様々なご意見いただいております。 いつもありがとうございます。 今日は月齢に対する発達というより、一般論(?)について先生方のご経験や知識を教えて頂きたいです。 指さしの発達につながる前兆というのはどのようなものがありますか? 指さしとは他者への関心+探求行動から発展していると知りました。 息子は、以下すべて出来ています。 ・興味あるおもちゃを人差し指で触る ・頻度は少ないが、大人におもちゃを持ってきて渡す ・大人が指さした先を見る(近くも、遠くも◎) ・絵本を読んでいると、絵に手で触れる ・食べ物や絵本を2つ用意すると欲しい方に手で触れる ・お散歩中に気になるものがあると止まって見つめる ・(1歳2か月頃からようやく)音声模倣や動作模倣も増える だけど、待てど暮らせど指さしをしません^^; 歩いている時は両手を指さしスタイルで楽しそうに歩いています。 この辺の行動は指さしの前兆と捉えていたのですが、違うのでしょうか? 発達がゆっくりであることは事実で、例えば 微細運動が苦手でおもちゃで〇以外の型はめや輪っか通し、積み木を積むことなどは出来ません。 コップで水を飲んだりもできません。 発語ももちろんありませんし、言葉の理解もだめ・おいで・ちょうだいなど簡単なものだけで未だになんでも舐めてばかりです。 例えばこの中のどれかがクリアしないと指さしに進まなかったりしますか? 「心配で心配で苦しい」・・・というわけではなく、「ここまで指さしそうな気配あるのになんで?」と もはや私の探求心が強くなってきました。 上で挙げている関連があると思っているものが実は関連ないのでしょうか?

4人の医師が回答

生後6ヶ月 手足の冷えと発達障害について

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月19日の女の子です。 心配な事が2点あります。 1.ハンカチテストを自宅で試しているが喜んでしまって全く出来ずキャッキャして最終的に寝返りで払います。 ・普段おもちゃなどは手に取って遊ぶ(両手) ・寝返りと寝返り返りのみでズリバイ、ハイハイは全く出来ない ・お座りは最初だけ支えると前に手をつくがフラフラして数秒しか座れない ・成長曲線はやや上の方 ハンカチテストが出来ないと発達障害が疑われると見てとても不安です。 2.手足が昼夜常に冷えていて、手首・足首から下が紫で網目状になっている。特に朝や夜が酷い。以前小児科に相談した所、爪を押すと白くなるがすぐ元に戻るなら問題ないと言われた(末端に血は巡っている) ・室温は20度前後になるようにしている(暖房設定20~23度位) ・パジャマ・肌着は綿で腹巻タイプのズボン。寒い日はレッグウォーマーを履かせるが太ももまで冷たい時もある ・掛け布団は使用無しだが朝方寒い時は足元にブランケットをかける ・加湿器は1日中フル稼働 ・平熱は大体36.7度くらいだが寝起きや朝と夜は36前後になることもある ・お腹や背中は温かい 娘は色白ではあります。私も寒いと手足が紫になり網目状になります。 聞きたいこと ・発達障害の可能性 ・寒さ対策は上記以外に出来ることはあるか ・遺伝なのか ・チアノーゼ?や低体温、何かの病気の可能性があるか 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

2歳1ヶ月の息子の発達についてです

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヶ月の男の子を育てています。 発達がゆっくりで気になっています。 具体的には、発語はママ、パパ、にゃんにゃ、かんかん(ふみきり)、ねんね、など、10語あるかないかです。 保育園では、皆が座っているときにじっとしていられず部屋を動き回ることが多いと言われます。 親が名前を呼ぶと何かに集中していたりしなければ半分以上は振り向きますが、保育園の先生には振り向かないと言われました。 ゆっくりですができることもあり、 ご飯だから電気つけて、と言うとダイニングの電気をつけてくれたり、お茶持ってきて、リモコンちょうだい、など理解してやってくれます。 ひとり遊びは基本的に得意ですが、寂しくなると電車のレールを持ってきて誘ってきたり、絵本読んでと持ってきたりします。 飼い猫がいるので、お腹すいたってよ!トマト食べさせてあげたら?と言うとパクパク(言えてるか微妙ですが)と言い口に持っていってくれます。 親のことは大好きで後追いもするし遊ぶとすごく良く笑います。 また、気が向いたらなでなでしてくれたりはしますが0歳5ヶ月の弟がいますがあまり関心がないのが気になります。嫉妬はすることもあり、自分がかまって欲しい時に弟を抱っこしていたりすると叩いてきたり、泣いて怒ったりします。寝る時も弟無しで添い寝しないと泣きます。 叩いてきた時、痛いよ!と言うと自分の指を噛んで泣きますが何なのでしょうか、、 今の時点で判断するのは難しいと思いますが、毎日気になる行動を検索しては落ち込み素直に育児を楽しめません。息子は表情豊かで本当に可愛いです。それなのに疑ってばかり、、 先生から見て、やはり息子は問題ありなのでしょうか、、信じたい気持ちと何かあるなら早く行動したい気持ち半々です。

5人の医師が回答

心因性と起立性調節障害の体調不良の違いについて

person 10代/女性 -

11歳(小5)女児です。151cm35kgです。大きな既往歴はありません。 2ヶ月に1回、朝起きて朝ご飯食べている時に「気持ち悪い」と、学校休むことがあります。 後に「気持ち悪い」原因が風邪であったり(鼻水や咳が出て、溶連菌等と診断された)、感染性胃腸炎に感染した可能性であったりと、原因が分かるものはよいのですが、原因が分からないものがあります。 最初は、自家中毒だと思っていました。幼稚園年長のとき、夜ごはんを抜いて寝てしまい、翌日に嘔吐して、点滴して、尿からケトン体が検出され、その時は自家中毒と診断されました。小学生低学年の時も何度か自家中毒と医師が判断されたものがありました。しかし、自家中毒であれば、身長体重が増加すれば、減少してくると聞いていたところ、逆に年1~2回だったものが、小学4年生の時に年4~5回に増えました。症状としては、嘔吐まではいかないものの、先に記載したように朝、気持ち悪いと言う症状です。この中には、これも先に記載したとおり、結果として風邪であったということは何度かあります。 小児科医師がいろいろ配慮してくださり、CT、脳波、代謝異常を総合病院で検査しましたが、いずれも異常はありませんでした。 残り検査していないのは、起立性調節障害です。しかし、小児科医師曰く、起立性調節障害ならば、頻度が少ないという判断です。 気持ち悪い、という症状の中には、学校や私生活で嫌なことがあることを発言するときがあり、心因性かなと思うこともあります。風邪でなければ、1日経てばケロッとして、翌日は普通に学校に行きます。無理しなくてよいと言っても、学校は行くと言って、担任に聞いても元気に走り回っていたと言います。 質問は、心因性と起立性調節障害とでは体調不良に違いはあるのでしょうか。また、頻度はどうでしょうか。

7人の医師が回答

3歳の子供です。下唇を吸う癖について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

3歳の女の子ですが、下唇を噛んだり、吸う癖がついてしまい心配です。 元々は赤ちゃんの頃からおしゃぶりもほとんどせず指吸いのクセもない子だったのですが、年末年始のころからか下唇を吸うようになってしまいました。気がついてから1ヶ月弱ほどと言った具合です。 最初は下唇からアゴの間くらいがまるく赤くなっていたのでなめて荒れてしまったのかと思っていたのですが、気がついたら下唇を吸ったままでいるのを見かける事が多くなり、これはストレスでやっているのだと思い至りました。 今、その子の下に4ヶ月の赤ちゃんがいます。 元々保育園にも通っておらず母親である自分にべったり甘えていた子供だったので、生まれるまでこそ赤ちゃんを楽しみにしていたものの、この4ヶ月ほどで好きに甘えられない事や赤ちゃんの泣き声が嫌でたまらない事(自分まで泣き叫んで嫌がります)などがおそらく大きな原因だろうとは思います。 思い至ってから、出来るだけ2人でのやりとりをふやすように意識してはいるのですが、やはりふと気がついた時にはすぐ唇を噛む、吸うをしており、特に眠っている間は音がするほど下唇を吸いながら寝ています。 すぐに改善できるものではないのだろうとは思うのですが、お医者さんにかかるなどした方がいいのか、かといって何科なのか、そして特に眠っている間などは何もしようがないのでしょうか? 歯並びなどへの影響も心配ですし、どうしたものかと不安でおります。 そして何とかなった所にまた春から幼稚園に通う事になっているので、再発や悪化がないかが気がかりでしかたがありません。

5人の医師が回答

1歳10ヶ月 自閉症の可能性はありますか?

person 20代/女性 -

1歳10ヶ月の息子が自閉症や発達障害があるのではないかと心配です。 気になることは、 ・言葉が遅い ・1歳4ヶ月頃からクレーン現象あり ・時々つま先歩きをしている ・引き戸の扉の開け閉めが好き ・時々首を横にブンブン振る(数秒を1日に1〜2回見かけます) ・逆さバイバイ もともと、おいでおいでの様なバイバイをしており普通のバイバイも上手にできるようになっていましたが、最近2回程逆さバイバイをしていました。その時は私のバイバイを見ながら逆さバイバイした後にすぐに普通のバイバイもしていました。 ・時々ぼーっとしていてどこを見ているんだろうという時がある ですが逆に出来ることも多いように感じます。 ・運動面の発達はだいたい平均くらいで検診で引っかかったことはありません。 ・表情豊か ・目が合う ・後追いする ・人見知り、場所見知りする ・模倣が出来る(パチパチ等は1歳前から出来て、教育番組の踊りや親の動きの真似もします) ・手を繋いで歩ける ・同じくらいの年齢の子供に興味がある ・「ダメ」等と怒るとベソをかいたり、怒る ・簡単なお手伝いが出来る(ゴミポイして、パパに〇〇渡して、等) ・2語文はまだまだですが、最近は少しずつ単語が増えてきた ・指差しできる 一歳半検診では意味のある言葉は頑張って3つ、指差しも全く出来ませんでしが、自宅では要求がある時に手差しをしたり、共感して欲しい時はアイコンタクトはあると伝え、問題なしでした。 こちらの言っていることは理解出来ているようだし、言葉も少しずつ増えてきているので心配しすぎかな…と思いつつも、上記の気になる事が心配で色々調べてしまいます。 自閉症や発達障害の可能性はありますか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

5歳、年中の登園渋りの対応について

person 乳幼児/男性 -

登園渋りが原因で保育園を早退してばかりですが、降園時間までいさせるべきでしょうか? 昨年4月から保育園に入園した5歳です。 ASDの診断を受けています。 感覚が全体的に過敏です。 聴覚過敏もあり、外では1日中イヤーマフを使用しています。 入園から8ヶ月くらいお昼で早退ばかりでした。 理由は登園渋りで、行きたがらないのを、お昼までと交渉して何とか登園していたからです。 迎えに行くと、それなりに楽しそうに遊んでいますが、朝の登園渋りが激しいです。 何とか登園しても園から抜け出そうとして先生になかなか引き渡せません。 登園が嫌な理由は主に2つで ・お昼寝の時間が嫌 ・ママと離れたくない お昼寝の時間が嫌なのは ・やることがない ・お昼寝は強制ではないので起きている子たちがうるさい 朝の登園渋りが激しくても、お昼で早退と交渉してみると登園できることが多いです。 お昼で早退としないと家から連れ出すことも難しい状況です。 やることがないというのは、個別お昼寝時間の時間割表のような物を作っていただき、解決しているように思います。 ママと離れたくないのは他にもそのような子はいると思いワガママとの線引はどこでするのか迷います。  お昼寝の時間は保育園の中では一番静かな部屋にいさせてもらっていますが、園の構造上他の子供の声が聞こえないわけではありません。 うるさいというのは、ある程度配慮はしてもらっても、集団生活の場である以上、今以上の対策はできません。 お昼で迎えに行くのは仕方がないと思っています。しかし、お昼で早退するという本人の希望通りにしすぎてしまっているように思いますが、今の対応で良いのでしょうか。

6人の医師が回答

5歳、発達診断に行くべきか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の男の子です。 発達障害の診断に行くべきでしょうか? かなりの恥ずかしがり屋で診断で誤診されないかも心配です。 具体的に気になる行動は下記の通りです。 •朝登園前の支度は何度も声がけをしないと終わらない。声がけをしないと遊び続ける。 •食事中何度も離席してしまう。 •視覚優位なのか、気になるものが目には入ると夢中になり、私の言葉がけを無視する。 •1人遊びが比較的好き •遊ぶ時はマイルールに従って欲しがり違うことをすると怒る→5歳になってからは大分妥協できるようになってきてます。 •保育園ではのんびりさんと言われる。活動に気が向かないと参加しないことも時たまあるそう。 •担任の先生が言うには、本人に困ったような様子はないとのこと。また本人に困ったことある?と聞いてもいつもない!と言います。 また、5歳になってから恥ずかしがり屋度がアップして、知らない人と話すのがかなりもじもじします。 こんな感じでもきちんと診断できるのでしょうか? 人の顔色を見て心配したり、優しく気遣いができる面も見られます。 TVもタイマーなどを付ければ、抵抗なく消せる場合も多くなってきました。 癇癪が減ってきて、癇癪したとしても短時間で折り合いがつけれるようになるなど成長も見られます。 来年11月頃に就学前検診があるのでそこで診断するか決めても遅くないでしょうか?診断はおそらく半年待ちくらい。 誤診や、発達障害というレッテルを貼られて余計に生きづらくなってしまうのではと不安があり、診断に抵抗があります。 困り感が出てからでもいいかとも思いますが、早めの支援が効果が高いと聞くと早く診断に行ってあげたほうがいいのかもなど悩みが止まりません。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

1歳1ヶ月の子ども、運動発達の遅れ、ずり這いしかしない

person 乳幼児/男性 -

以前から運動発達の遅れについて相談させていただいています。 11ヶ月で自分でお座りの姿勢になれず、ずり這いやつかまり立ちもしないため、小児科からリハビリセンターに紹介され、発達神経専門の先生からその時点では病的ではないものの筋肉が少し柔らかいと指摘されました。MRI等の検査はしていません。歩けるようになるまでリハビリを受けることになり現在通っています。 1歳になる少し前にずり這いするようになりましたが、未だにハイハイやつかまり立ちはできません。 運動発達についてはリハビリを続けますが、知的な発達の遅れや障害があるのかどうか、不安なままです。 パチパチと口に手を当ててあわわわと言う、手を広げて見せると同じように手を広げる、ということはできますが、バイバイや名前を呼んで手を挙げる、指差しなどはできません。私が指を指した方を見ることは稀で、指を見ていることが多いです。 パチパチなどは真似をしたというより気づいたら自分でしていた感じです。 喃語はまんまん、てってっ、ねんねんという感じで出ます。 こちらが言っていることを理解しているかはよくわかりませんが、パチパチと口で言うとパチパチする時もあります。 人見知りはしますが、ひとりでおもちゃで結構長い間遊べます。泣きながら後追いという感じはなく、私が行く先をじーっと見つめてゆっくり様子を見に来る感じです。でも自力で入ったことのない部屋は覗くのみで入りません。 近い親族に自閉症と知的障害があり、この年齢の頃に同じように運動発達の遅れがあったので、同じかもしれないと気になっています。 この年齢で診断されることはないとは思っていますが、まだハイハイやつかまり立ちができないというような運動発達の遅れがある場合、知的な遅れや障害がある可能性は高いのでしょうか? 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

今日で1歳になる息子の発達

person 乳幼児/男性 -

今日で1歳になる息子がいます ・つかまり立ちがつま先立ちが多かったのが7ヶ月後半から始まり2週間ほど前から10歩ほど歩けるようになりました。つま先立ちの印象はないのですがしっかり見ていないだけかもしれません。 まだまだよろけて転ぶのですが最初はこんなものですか? ・手をパタパタすることも最近気になり出しましたばいばいしているだけなのか ふと気づくとやっていることもあります またぱちぱちも良くしています こちらからぱちぱちしてと言わずといつでもやっているイメージですこれが自閉症の子にある症状なのではと思ってしまいた。どうなのでしょうか ・発語?はないようなきがしますが まま、ぱぱ、あ〜などいっていたりします ・数回親の手を取りぱちぱちするような クレーン現象が始まりました ・名前を読んでも振り向かないことがほぼ多いです 何かに集中していたりすると聞こえていないようなかんじです 名前をよんで反応しているのか振り向いたのかわからないことが多いです ・座ってご飯が食べれません ベビーチェアがあるのですがほとんど座らず ご飯を食べるときも歩き回っていて1時間ほどかかることがあり 最近は時間を決めて上げていますが 例えば市販のベビーフードの80gをご飯+おかず半分くらいにしてあげますがそれも食べきれません。時々よく食べることがあります。 ・寝転んでオムツ替えができません ・コロコロボールが転がっていくおもちゃなどにボールをないなてといってもいれれません ・タンスからズボンを出しまくったり おもちゃを出しまくったりしますがないないはできません ・どうぞのような仕草は時々しますが離してくれません 発達が気になりますがまだ心配しなくてもいいのでしょうか

7人の医師が回答

8歳娘 頭痛が頻繁におきます

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳の小学二年生の娘。冬休み前は1か月に3.4回ほど朝に頭痛を訴え、休む日もありました。 しかし、冬休みは一度も頭痛になりませんでした。 それが二学期に入ってから、頻繁に頭痛を訴え、最近は1週間毎日頭痛になっていました。 はじめは学校に行けば治っていたり、帰りには治ったり、休日には治っていたのに、休日も痛いと言ったり、学校でもずっとうっすら痛いと言う日もあります。 習い事も休みたいと言うので休ませました。学校を休ませた日は頭痛がなくなった日もありましたが、嫌な事をしないといけなかったり、学校の事を考えると頭痛になるようです。 動いたり、テレビを見たり好きな事はできますし、友達と楽しく遊んでいれば頭痛はおさまるようです。 段々と酷くなっているようで、心配です。一体どのような対応をとれば良いのでしょうか? ちなみに脳神経外科に一度行き、CTを取りましたが、問題はありませんでした。頭痛薬を飲んでもあまり効いていないようです。 学校での嫌な事は聞いてあげるようにはしています。学校が嫌で行きたくないそうです。頑張り過ぎる傾向があり、先生に怒られるのを極端に嫌がります。 よろしくお願い致します。

10人の医師が回答

2歳9ヶ月、4日前から吃音になりました

person 10歳未満/女性 -

2歳9ヶ月の女の子がいて、4日前から吃音になりました。 もともとおしゃべり上手でしたが滑舌はよくなく、ごはんもあはんとなったりしてましたが、最近前までできなかった発音が出来てきたりしていた矢先に吃音になりました。 経過を書くと初日はあ、い、おから始まる言葉を2、3回繰り返す感じで少し違和感を感じました。 2日目の夜に、おおおおにさんが、100円あーーーーーー持ってるよ!というように、伸ばし棒がついたような喋り方が出てきました。 その間は顔に緊張が走っているようで、つらそうな感じで喋ります。 3日目に家族で遊び場に行って帰り際、今まですんなり言えていた言葉に4から5回ほど繰り返してから言葉が出てくることが頻発してました。 伸ばし棒があるような症状は見られませんでした。 4日目の朝からまた家族みんなで公園や普段通りの遊びをしたのですが、伸ばし棒はなく、繰り返しも感覚的には少なく感じました。それは主人も体感しておりました。波があるのは知っているので、そんなところだと思ってます。 夕方からことばの教室というところに、相談しに行った際は自然に治癒するか分からないので訓練したほうが安心だろうと言われました。あと、環境もとても大事だと言われました。4月から幼稚園にプレで通う予定になっています。 相談したいのが 1、4月入園の幼稚園が人数が多く、体育会系のところなので、吃音の訓練をしてても環境の変化によって悪化する可能性があるので少し見送ったほうがいいのでしょうか。 2、吃音になる前の状態に戻ることはありますか。 また、その場合吃音の症状が見られなくなったら、今まで通りの対応(社会生活)を送っても再発しませんか?

7人の医師が回答

不登校になって3ヶ月過ぎました

person 10代/男性 - 解決済み

小5男子、11月から不登校です。普段できていた事が全くできなくなり、大好きな野球も辞めてしまいました。 19〜21時に寝てしまう子が、完全に昼夜逆転です。午前様になり朝も起きてこなくなりました。朝起きられなく、野球もやめる!と突然でした。監督のご好意で、とりあえず休みましょうと休部している状態です。ゲームだけはできていて、学校の友達とした時には、明日学校へ行こうかな〜と行きそうで行かない状態が続いていましたが、昨日学校の友達とゲームした時に、別のお友達が〇〇の事嫌い言うてた。学年のグループラインに入れてもらえなかった事も知り、もう絶対学校へ行かない!と父に言い切ったみたいです。不登校が原因だと思われますが、友達関係にも色々と困難が出てきました。パパとママはこう思うよ〜あなたはどう?どうしたい?とかいろいろ話はしてくれるものの、本心かどうかもわからず、時にはイラッとするのか、母を叩いたり、物を投げたりします。猫を飼ってて、優しく接しているものの、普段は大丈夫なのですが、猫が無意識にした行動に怒ったり、追いかけ回したり、とにかく前に無かった行動が目立ってきました。スクールカウンセリングは両親だけ参加、子供は絶対行こうとしません。夜寝れないこともあり、受診も勧めましたがなかなか行こうとしません。子供のこの状態は、担任の先生にも伝えてありますが、担任の先生も嫌いで尋ねてきても会おうとしないので、どうしたら良いかわかりません。笑顔で毎日過ごしてくれたら良いのですが、ゲームしながら常に誰かとオンラインで繋がってい状態です。このまま子供のしたいようにやるのが1番ですか???食事と風呂の時間だけルール決めできました。ゲームしかする事がないのか、ゲームの時間は決める事ができていません。

9人の医師が回答

10ヶ月 言葉を理解していない

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月の息子がいますが、自閉症の傾向があるような気がしています。 運動発達は月齢通り、むしろ早め 模倣が弱い →パチパチのみできますが、バイバイは何度教えてもできません。その他おつむてんてんなどもこちらを見ず、覚えません ただ、ミニカーを走らせたり、押し車のしかけを開けたり閉じたりはできます。 名前を呼ぶと遠くなら振り向く →ただし、名前に反応というよりも音に反応しているような感じです 離乳食進まない →ドロドロの形態からアップできず、最近ようやく小さな刻みになりました あまり笑わない、目線は普通の子よりもあいにくい →呼びかけるとこちらをむき、目が合うとにこーっと笑ってくれるようになってきましたが、他の赤ちゃんにくらべ笑顔やこちらをじっと見てくる感じはかなり少ないように思います 喃語がかなり少ない →9ヶ月からやっと喃語が出てますが、たまにぱぱぱ、あばばを言うのみで、バリエーションもすくないです。 上記に加えて、ママ、パパ、ごはん、おふろなど毎日話している言葉はありますが、全く理解してないように思います。 この月齢であれば、ある程度理解しやりとりが多少はできると思うのですが、やはりこれは自閉症の傾向があるのでしょうか。 一方、できることとしては ママパパ認識あり、後追いや人見知りあります 興味、発見の指差し →ワンワンどれ?などに対する応答の指差しはできませんが、気になるものを発見した際にしきりに指を指します。

6人の医師が回答

3歳半 発達について

person 乳幼児/男性 -

言葉がゆっくりで基本は3語文で話します。 例 人+体の部位+痛い(僕の足痛い.僕の鼻出るお母さんの頭痛い?? ○○の▲▲ちょうだい、開けていい?取ってなど。◯は店やパッケージ、▲は物の名前など。 イオンのパンちょうだい、アンパンマンのチョコあけていい? 上のペン取ってなど ○○の▲▲あったー、ある? ○○の▲▲ない 自分の名前やパパや私やばぁばなど人の名前が多いです。 パパの携帯あった、ばぁばの靴ある? ミニーのコップない。など パパ(お母さん) お布団ねんねしていいよ。自分の名前、ちょっきんいい? ←料理していて材料切っている時など。 他にも結構出ています。 数字は最近10まで言えるようになりました。 生活面で困ることはありませんが最近下の子が生まれて、赤ちゃん返りなとこはありますが言葉をよく理解して動いてくれます。またよく妹の面倒をみてくれて(おむつ替えようとするとおむつと、おしりふき持ってきてくれたり、お腹すいて泣いてると「お母さん、妹ちゃん、おっぱい あげて」と言ってきます 外出しても一人でどこかにいくことはなく手を繋いでくれます。 人見知りが強いので知らない人に話しかけられると固まったり慎重な性格なのでビビリな面があります(慣れると大丈夫です) お礼やごめんなさいも言えますし どっちがいい? など答えられます。 こだわりはほとんどなく、切り替えも早いです。 また例えば私が飴が欲しい時に 何色の飴を一つちょうだいと言うと その色の飴を一つ取って、お母さんお口どうぞて言います。(3つまではわかる) 大人のしていることを見ていて色々手伝ってくれたりします。 日常生活で困ることはないですが今まで集団生活ををしたことがなクどんな感じになるかはわかりません。 今年の4月から幼稚園に入園するのですが 息子の発達的にどこかに相談したほうがいいレベルでしょうか?

6人の医師が回答

子供の発達障害について

person 40代/女性 - 解決済み

2歳半の息子です、発達障害があるのか気になっています。たまに逆さバイバイをします。手のひらを見せると手の甲を見せます。鏡のように全部逆になります。違うよ、逆だよというと体の向きを一緒に合わせてきて私と同じ方向を向いてやり直したりします。私が手が逆だよ!違う!と何度も教えると、お腹痛いと言ってやらなくなります。他にはつま先歩きをたまにします。いつもつま先で歩いてる訳ではないです。落ち着きがなく多動気味。叱ると絶対目を合わせない。ママの目見るよ!というとチラッと見ます。ママ、めんめ!というと私の目を指差してママめんめとオウム返しをします。オウム返もよくありますがこちらの質問にも答えますし、お腹すいたーとかお菓子たべていい?後で?など普通の会話もできます。家にいる時は言う事も聞くし聞かない時もありますが指示はとうります。しかしプレなどに行くと私の声が届かなくなります。何して遊ぼうか?と興奮気味になっている感じで名前を呼んでもわーっと走って行ってしまいます。何回かに一回返事したりこちらの言う事も聞きますが制御不能気味になります。買い物に行っても走り回りますがそばにいます。抱っこして、よしよししてなど言ったりもします。姉がいますが姉とも普通に遊んでいるし、コミニケーションもとれていない訳ではないと思っています。ピースなどもできないし指先が不器用な気もしています。自閉症とかあるのか?など気になっています。話だけではわからないと思いますがアドバイスお願いします。一時期は多動な感じで買い物大変だなーとは思っていましたが、特別育てづらいと思った事はなく育てやすいとも思わなかったです。男の子は〜とよく言われる感じなのかな?程度に思っていました。首座りお座りハイハイも少し遅いかなと感じていましたが、歩くのは一歳過ぎで言葉も2歳前には2語分出ていました。

4人の医師が回答

3歳 自閉症グレー 療育について

person 乳幼児/女性 -

2歳時点で単語が出てこなかったので、診断などはついていませんが言葉の教室に通っています。現在3歳10ヶ月です。 3歳児検診無事に何も指摘がなく、幼稚園でも特に問題なく過ごしています。運動が少し苦手なので作業療法の療育に通い始めました。そこの発達に詳しい先生からは、自閉症スペクトグラムで間違いないけど診断名はつけません。大きくなったら個性で済む範囲と言われました。 先日、言語療法の病院からそろそろ言葉の教室終わりにしてもいいかもね?とのお話がありました。私からすると、まだまだ会話になっていない時もあるので心配で見てもらいた いのでその旨を伝えると、それではお母さんがもう安心だと思ったらやめましょうか?と言われました。 答えがある質問は答えれるのですが、雑談が得意ではないというか会話になっていない感じです。1歳10ヶ月の妹の方が会話が早く余計心配になります。 「この色は何?これお名前なんだっけ?」→答えれる 「服に色ペンついてるけど、今日アートの時間あったっけ?」→「んー、なかったー!(本当にありませんでした)」 「あれ?今日水筒ないけど、朝からなかった?忘れてたのかな?」→「えー朝からなかったよー(家に忘れてました)」 「プ○キュア好きなんだねー。大きくなったらはプ○キュアになるの?」→「もう、ママ〜。さっきもプ○キュアになったでしょ!」 「今日お昼何食べたい?」→答えれない。2択にすると答えます。 「ねーなんでこういうことしたの?」→答えれない。 「今日は幼稚園で何したの?」→答えれない。〇〇した?と聞くと答えれる。 療育をやめれるほど追いついたとは思えないのですがいかがでしょうか?

4人の医師が回答

二語文が出ない【2歳10ヶ月】

person 10歳未満/男性 -

言葉の発達が遅い息子(2歳10ヶ月)について相談です。 現在名詞や形容詞(熱い、痛い、怖いなど)含めて100単語以上は話すことができるのですが、二語文が出ません...。 本当にたまに、 「ぱぱ、おうち」「くま、ない」などを言ったのを聞きましたが、日常的に二語文は出てきていません。 ・こちらの言っていることは概ね理解していてコミュニケーションは取れています ・おままごと、ぬいぐるみのお世話、本に描いてある食べ物を食べるフリ、絵本を読むなどが好きです ・色の区別などはついているようでこれ何の色?に答えてくれます ・こだわりや癇癪などはありません ・保育園と療育に通っています ・保育園では1人遊びが多いですが、お友達とかけっこをしたり手を繋いだり転んだ子を心配するなどの関わりもあるようです 言葉が遅いことから発達障害または発達凹凸を疑っています。日常生活で困っていることなどはないのですが、本当にひたすら心配しております。 言葉の発達を促すために何か特別にした方がいいことなどありますでしょうか。 言葉が遅いことにできることはあまりないのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。何卒よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳3ヶ月の発達について

person 乳幼児/男性 -

あと,1週間ほどで1歳4ヶ月になる息子の発達についてですが,心配になる事があるので相談させて下さい。 1発語 ワンワン、マンマ、ママ、パパ(かなりまれ) マンマン(アンパンマン)、うまっなどを言えるようになったのですが、ほんとたまにしか言わず,最近までワンワンを見てワンワンって言ってたのに,急に言わなくなったり,前はアンパンと言ってたのに,今はマンマンだったり,全部に関して毎回ではなく、たまにしか言いません。最近まで言ってた事を急に言わなくなったりする事ってあるのでしょうか?たまに言う言葉も発語と数えて良いのでしょうか? 2最近までオムツ持ってきてと言うと持ってきてくれていたが,最近は持ってこなかったり,違うの持ってきたりと理解してない感じ。 オムツぽいしてはゴミ箱にしてくれます。 本ナイナイしてと言うと、本箱に片付けますが,すぐ出したりします。 その他、模倣もあり,表情豊か、目は合う(合わない時もある)興味ある本を持ってきたり,アンパは?と言うとアンパンマンのぬいぐるみを持ってきたり,探したりとできる事もあるのですが,言葉がたまにしか言わない事、最近言わなくなった言葉もあるので、成長止まってる…後退してるなどすごく心配しています。犬の絵を見せたりして,言わなくなったりして1人で心配してたりと、義理妹が自閉症なのでその部分も重なり心配、不安が大きいです。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

イライラ?自分から行動できない

person 10代/男性 - 解決済み

いつもこちらで相談させてもらってます 11歳の息子のことです 5年生になってから自分から帰ってきてからの宿題や提出物など時間を確認して行動ができません 低学年の時は声かけだけでできたのに今では全くしません 4年生後半からコンサータを飲み始め、二学期の中盤から18から27を飲んでます。 12月頃にエビリファイも0.5試しに飲ませてみたのですが、お腹痛いや頭が痛い、しんどいというと気がありました。 副作用的なものなのか嘘なのか分からず支援センター診察時に相談してエビリファイのみ辞めてますが、時々飲ませて行動に変化がないかみてます。 学校では薬の効果もあり落ち着いてますが やはり宿題=勉強が嫌なのか字も読めないような字で書きます 先生と相談してプリントだと無くしたり隠したりするのでワークにしてもらい無くす習慣をないようにしました こういった行動はあるあるなんでしょうか? どのようにすればいいのか1年間ずっと悩んでます 診察時先生からもこちら側の言葉が本人に届いていない以上は言っても同じなので敢えて言わないのがいい 本人が本当に困ったときが出てこない限りは難しいといわれました

4人の医師が回答

1歳1ヶ月 発達障害の心配

person 乳幼児/男性 -

こんばんは。 現在1歳1ヶ月の男の子を育てています。 現在、10ヶ月ほどで1人で歩けるようになり 今では上手に歩けるので運動の面では他の子より早いのかな?という解釈ですが パチパチ、ばいばいなど大人の真似が出来ません。 おもちゃに夢中になると、ほとんどの確率で、振り向かないですし、たまに振り向く程度です。(遠いところから呼ぶとこっちを向く程度) 今まで、発達の遅れを気にしていなかったため一日中、YouTubeを流しあまりコミュニケーションが取れていなかったのかな?と思い5日前からYouTubeを一切見せず、コミュニケーションをとるように心がけたら 指差しなのかは定かではありませんが 食べたいもの(ヨーグルト)に一度だけ指差しをしいないないばあをするとじっと私の顔を見つめるようになりました。 絵本を読んで、アンパンマンどれ?や 牛さんどれ?といっても絵本を次々と巡って関心がないように思えます。 ボールを穴にいれて遊ぶおもちゃなどは出来ます。YouTubeを見せないようにした数日後には型はめのおもちゃをちょうだいすると私のところに置くようになりました。 一歳1ヶ月となると大人の真似をする子も多いかと思いますが自閉症の可能性はありますでしょうか? 食べたいものに指を一度差したのは 指差しに入りますでしょうか? 役半年後には一歳半検診があるため 気が焦ってしまって真似をしないことや あまり振り向かないことに不安を覚えております。

7人の医師が回答

生後2ヶ月。ずっと寝ています。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

今日で生後2ヶ月になる娘を育てております。 生後1ヶ月半頃から昼夜の区別がつき始め、徐々に昼間の起きてる時間が長くなり、夜はまとまって寝るようになりました。 最近では、21時30分〜23時の間に寝て5時か6時までは授乳無しに寝てくれます。 クーイングも始まり笑顔も頻繁に見せてくれるようになりました。 一昨日、義理の実家に電車で帰っており(娘からしたら初めての長距離電車移動。片道2時間半くらいです)、義理の実家ではぐずる事なく笑顔でお利口だったのですが、自分家に帰宅して寝る時間になると、泣き喚きがあり、脳が疲れてるのかなと思いながら、何とか23時頃に寝かせ、そこから朝方6時まで寝てくれました。いつもであれば、起きて授乳して、11時頃に1時間程寝て、そこから一緒に遊んだり1人で遊んだりご機嫌に過ごし、15時頃に2.3時間寝るのですが、昨日は、起きてる時間がほとんどないくらいずっと寝ており、疲れてるのかなと思い寝かせてました。 今朝も朝6時に起きて授乳して、すぐに寝て、9時頃に着替えのために起こしそろそろお腹がすくかと思い着替えさせて授乳しようとしたのですが、授乳前に寝てしまいました。 普段と変わりない量を飲んでおり(混合です)、普段であれば3時間でお腹が空いて泣くのですが、泣く事もなく寝ています。 少し笑顔はいつもより少ない気がしますが、クーイングは凄くあります。 普段こんなに寝ないので、どこか悪いのかと心配しております。体調が悪いのでしょうか。。 体重の増加等問題なければあまり気にしなくてもいいのでしょうか。 発達障害で急に笑顔が消えるなど見て心配になっておりす。 乱雑な文章ですみません。

1人の医師が回答

2歳3ヶ月の息子の発達について

person 40代/女性 -

もう少しで2歳4ヶ月になる息子について 元気で感情豊かな子だと思います。発達がゆっくりで他に比べる子供がいないのでいつも相談させてもらっています 言葉は早いほうで、保育園でもおしゃべりが上手だと言われます。なのでコミュニケーションをとることや言葉の発達には悩んだことはありません イヤイヤ期なのか子供の性格なのかぐずることはよくあります。ただ、ひどい癇癪とか、横になってずっと泣き続けるようなことはないです(すぐ動画を見せて機嫌をとるからかもしれませんが) 他の2歳児が皆ぐずらず過ごしているのを見るとうちの子はぐずりすぎではないかと心配になります。それくらいワガママです。主にお菓子がほしい、動画をみたい。それさえ聞いていたらご機嫌です。2歳児はこんなものでしょうか? 外で遊ぶのは好きですが乗り物に乗りたがりません。同じ年頃の子たちは三輪車やのって遊ぶ乗り物に大喜びですが、うちの子はまたいで乗ろうとせず、押して遊びます。自宅で小さな乗れるショベルカーがありますが、やはりあまり乗ろうとせず、ショベルの部分を動かして物をすくう遊びにしてしまいます。乗って動かしてというと時々乗ります。保育園の遊具でも乗る遊具には全く乗らないそうです。あと滑り台やブランコなども怖がってしません。だから公園ではおままごとのようなことや砂場遊びばかりで普通の子供たちが喜ぶ遊びをしないのでさみしいです。公園で何時間も遊んでくれる子がうらやましいです。 歩き始めたのが1歳半過ぎてからなので運動の発達が遅れているのかなと心配しています。まだジャンプもできません。歩いたり走ったりは問題ないですが、臆病な性格で遊園地にあるような遊具に乗ろうとしません。どうしたらいいでしょうか? 何か問題があるのかアドバイスをお願います

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する