赤ちゃん・こどもの病気(2018年)

新生児 核黄疸(高ビルビリン脳症)になる可能性

person 乳幼児/男性 - 解決済み

大学病院で陣痛促進剤を使用し38週3日で出生体重3214gで出産しました。スピード出産だった為、多呼吸と陥没呼吸でNICUで入院し 、DPAPと点滴と保育器(酸素は入れてない)で治療し、出生後2日後にはDPAPがとられて、保育器からも出ています。 点滴が取れてから(出生後3日目)から黄疸が出てミノルタ検査15が基準値のところ、出生後4日目まではミノルタ検査13.5-16位の数値できておりました。本日(出生後5日目)の血液検査でビルビリン21でもう一つの値が1.2(基準値の値1.0)と黄疸値が高かったので強めの光線治療を行い、本日の夕方の血液検査ではビルビリン16.9もう一つの値が0.9に下がったので交換輸血はせずこのまま光線治療を続けて様子を見るとのことでした。数値が悪かったのは新生児がよくなる黄疸に脱水症状が重なったので血液の濃度が凝縮しビルビリンが高く出た可能性が高いとのことでした。 障害が残る可能性は低いとのことでした。また週明けに聴覚検査をし、それに問題がなければ脳への障害もないとのことでしたが、他と比較しても黄疸の数値がかなり高く障害が残るのではないかとかなり心配しております。 今回の場合で障害が残る可能性は本当に低いのでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

停留精巣手術後からの熱が続いてます

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。 12月18日に停留精巣の手術を受けました。手術1週間前から鼻水、軽い咳の症状がありましたが術前健診では問題なかったので手術を受けました。 麻酔からさめたあとから高熱が出ていて39〜40℃の熱が出ています。 解熱剤の座薬を入れてもすぐに高熱になりグッタリしていて動こうとしないため、手術した病院へ電話したところ、かかりつけ医に行ってくださいと言われ受診したところ、肺の音があまり良くなく、泣いても涙が出てこないことから脱水と言われ、抗生物質とヴィーンDの点滴をしています。 食欲、水分も普段よりは取れず授乳も疲れるのか あまり吸うことができません。 病院へきて点滴をしてもらったところ、家にいるときよりは少し元気になりました。 先生に尋ねてみましたが入院期間は、はっきりした日が言えないと言われました。 3人目ということもあり、上の子も まだ小さく面倒をみないといけないので長い入院が厳しいです。 通院などで治療はできないでしょうか? だいたいの入院期間と、通院で点滴などの治療が可能なのか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

皮膚洞と潜在性二分脊椎について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前、二分脊椎の可能性について質問した者です。 ・お尻の割れ目が歪んでいる。 ・お尻の割れ目の中に浅い凹みが2つある。 このことから二分脊椎ではないかと心配になり質問させていただきました。 先日、こども病院の脳神経外科を受診しました。 お尻のくぼみを少し見ただけで、 ・皮膚洞でいいと思います。 ・終末部?なので脊髄とつながっていることはまずないと思う。 ・問題になるのは途中で脂肪腫が脊髄にからんでいるような場合。 ・念のためMRIをとって、異常がなければ今後経過観察なども必要ない。異常が見つかる可能性は1割未満だが、その場合は手術になるか相談が必要。 と言われました。 これは潜在性二分脊椎で確定ということですか? 少し見ただけで分かるような二分脊椎の症状だったのかとますます不安になっています。 よく聞き取れなかったのですが、「これはピット?ピック?と言って、異常が見られる可能性はそんなに高くないものです。」とも言われました。 とにかくMRIを撮るしかないのかなと思い詳しく聞き返さなかったのを反省しています。 そこでご教授いただきたいのですが、 1.皮膚洞と二分脊椎はイコールですか? 2.息子の場合、潜在性二分脊椎で確定なのでしょうか?もしくは、それも含めてのMRIでしょうか? 検査まで2ヶ月あるので、少しでも心を落ち着かせてのぞみたいと思います。 ご意見よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

11カ月の娘の脳波結果について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

11ヶ月の娘の脳波についてです。 以前にもてんかんのことについて質問させて頂きました。 現在てんかんの治療をしています。 新生児痙攣にてフェノバール(1日0.13)、テグレトール(1日0.06)を服用。 半年間発作もなく脳波の異常もなく、フェノバールのみ一気にやめたところ一週間で発作が起こりました。 次の日の受診でフェノバールを元に戻し2週間様子を見て血液検査の結果等見てテグレトールをやめてみた方がいいとのことで一気にまたやめたところ次の日に発作が1日2回起こり、2回目はおさまったりだらだらと続き、自力ではとまりましたが重責発作となりました。 その後9日の入院にて調整をし、フェノバール1剤でコントロールができた為1日80mgにし大きな発作は起きず3カ月が経ちます。 そして11月下旬に脳波の検査をし先日結果を聞きにいったところ、寝入りの脳波に棘波などはみられないものの速波がみられてそれが目立つと言われ、治療方針は変わらないが要観察と言われました。 その速波は熱性痙攣がある子に見れたり、娘くらいの乳児にもみられる脳波と言われどちらかが微妙なところと言われましたが、いずれにせよ痙攣しやすい体質である子であることに変わりはないと言われました。 血中濃度は有効血中濃度内で問題ない数値だそうです。 私なりに調べたりしておりますが、所詮素人なのでよくわかりません。 速波というのは発作波なのでしょうか? 寝入りに速波が目立つと言われたということは寝入りに発作がおきているということになるのでしょうか? 入眠時ミオクローヌスと速波は関係ないと言われたということは発作が起きているんだろうなという解釈でおります。 主治医に現段階で一番近い病名をつけるとすれば良性新生児てんかんと言われており、今後変わってくる可能性もあるとも言われます。ご回答宜しくお願いします。

4人の医師が回答

生後4日間の母乳不足による予後

person 乳幼児/男性 - 解決済み

アメリカで出産した者です。 現在4歳9ヶ月の長男が、出産直後に低血糖状態だった可能性があり(担当医からは何も言われていませんが)、その後の成長過程で生じる影響について知りたいです。 出産後24時間で退院、その後3日間、完全母乳で育てた結果、新生児は大泣きの状態で、唇がカサカサで震えの症状になりました。初産で母乳の出が悪く、ほとんど何も飲めていなかったと今では思います。 病院では黄疸と診断されて24時間の光線治療となり、そのタイミングで病院で人工乳が与えられました。その後は混合で育てました。 誕生時の体重は3060gでしたが、もっとも体重が下がったのは2800gほどでした。2週間後で3170g、7週間後で5290gに増えました。 この場合、血糖値などのデータは持っていませんが、かなり重篤な状況だったのかと心配でしょうがありません。 最近、出産後の完母神話で深刻な栄養失調による脳のダメージの話が話題となりました。厳しいお言葉も覚悟の上です。 息子が低血糖にかかっていた可能性とかかっていた場合、どんな症状が、未来に起こりうるか、また、こんな状況は日本で完母を希望した場合はあるのか、なんでもいいのでご意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

8ヶ月の息子が頻繁に頭をぶつけます

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月の息子がいるのですが、この子が寝かしつけ(特に夜の就寝前)の時に寝床中をゴロンゴロン、バタンバタン動き回ってからじゃないと眠らない子です。 1時間前後は動き回っているのですが、その際おすわりの姿勢ままバターンと後ろに倒れて頭をぶつけている事が多々あります。 寝付くまでの間に10回以上ある事も。 なるべく回避出来るように寝床中追いかけ回してますがどうしても間に合わない時も多々で… 寝室はフローリングの上に薄いラグ、さらにその上に布団(と言っても薄めのかためのもの)で寝かせています。 大人から見ると結構痛そうな音がしていますが、本人は泣いたりはしていないです。 これ以外にも日中の遊んでいる時にもあったりするのでその時にはフローリングや畳直のところでぶつけてしまう時も。 またハイハイしながらどこかへコツンとぶつけたりも含めると1日にかなりの回数頭をぶつけています。 こんなにぶつけていて何か障害が出たり、発育や発達に影響したりはないのでしょうか? 毎日心配でたまりませんし、何か小さな変化なども全て頭をぶつけているせいで障害じゃないか?などと考えてしまいます。 今のところ頭をぶつけた後はケロッとして遊んだり、痛かったりびっくりした時は泣いたりで普段食欲などに変わったところもないですし、ぶつけた後にぐったりしたり顔色や様子がおかしくなったりはないです。 多かれ少なかれお子さんは頭をぶつける事もあるかと思いますがうちの息子のように毎日頻繁にそれなりの強さでぶつけていて平気なのでしょうか?

5人の医師が回答

染色体異常

person 30代/女性 -

よろしくお願いします 2人目女児生後1ヶ月ちょっとです 38週で帝王切開し2805g44センチで産まれました。女の子です。 1人目が前置胎盤で帝王切開だったので2人目も帝王切開での出産になりました。 産まれてすぐ口蓋裂がわかり違う病院に搬送。 まだ入院中です。今月中に退院予定です。今は一応鼻から胃管してますが自分で必要量は専用哺乳瓶から飲めているので、チューブはげっぷが出なかった時のエア抜き用みたいで退院の時はもしかしたら抜けるかもしれません。 新生児の時の聴力検査で再検査、2回目も再検査になり耳鼻科の先生に診てもらいましたが、耳の穴がまだ小さいこともありちゃんとわからないので3ヶ月の時にまた診てもらうことになりした。 あとは心臓の真ん中?が塞がってないらしく9割は自然に塞がるので様子見だそうです。塞がらなかったら手術と言ってました。 小児科医が、眉毛の繋がりが気になると言い染色体検査をしました。私も気にはなってました。確かに髪の毛が多いので産毛も多いかもしれません。 私が思うに……コルネリア デ ランゲ症候群じゃないかなと思います。 眉毛の繋がり、背中や手足の産毛が濃い、上唇が薄いなど当てはまります。 体重の増えなどは今は問題ないみたいです。 コルネリア デ ランゲ症候群の可能性はあると思いますか? もし、そうなら何に気をつければいいですか?寿命などはあるのでしょうか? たくさん質問申し訳ございません

4人の医師が回答

生後10ヶ月 発熱 白血球、CRP値が高い

person 乳幼児/男性 -

生後10ヶ月の男の子てす。 10日ほど前に鼻水、微熱(37.8℃程)があり小児科を受診。 風邪薬と高熱が出た時のための座薬を処方される。 1週間後鼻水は少し残っている状態で38.5℃の発熱。 小児科へ行き血液検査を受ける。 白血球値と炎症反応が高い。 wbc→15.5H 10-3/uL CRP→6.7H mg/d L 抗生物質セフゾンを処方される。 2日後にもう一度来て下さいとのこと。 翌日、耳の入り口付近に汁の固まったあとの耳垢のようなものが出た為、耳鼻科を受診。熱は37〜38℃を行ったり来たり。 中耳炎の診断。 2日後にまた来て下さいとのこと。 本日小児科再受診。 受診時の熱が37.5℃程度。 中耳炎の話をしたところ、それにしては前回の血液検査の数値が高すぎるとのこと。 熱が38℃以上出ていないので、抗生物質が効いているのでは?とのことで、本日は血液検査はしていません。 明日、もう一度耳鼻科、小児科を受診します。 白血球、CRPの値が高い原因が中耳炎ではないのてあれば、考えられる病気は他にあるのでしょうか? 熱がなければ、再び血液検査はしなくていいのでしょうか? 本人は38.5℃の日以外はいたって元気ですが、心配です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

インフルエンザの予防接種。1日でも早く接種すべき?

person 10歳未満/男性 -

6歳の男児、5歳の男児について質問させて下さい。よろしくお願い致します。 順番に風邪をひいたり、はやり目になったりしてインフルエンザの予防接種をできないまま結局今日になってしまいました。 まだ鼻風邪をひいており、かかりつけの耳鼻咽喉科で診てもらいながら大丈夫なら接種してもらおうと思ったら、とりあえず1週間薬飲んで来週接種したら??と…。 前までは熱がなければ多少鼻水が出てても接種してもらえてたのですが…。 かかりつけの小児科の方はワクチン不足で接種できず、他に行った事ある耳鼻咽喉科や小児科はどこもワクチンの配給不足で予防接種できない状態です。 来週ワクチン打つとなるともう12月なのですが、薬を飲んで12月に入ってから打つより今日でも明日でも1日でも早く接種できる病院を探してそこで打つべきでしょうか?? それとも、今日明日予防接種しようが、来週の水曜日あたりまで接種するなら大差はないのでしょうか?? こんなワクチン不足の病院ばかりだとは思わず焦っています…。 鼻風邪は引いていますが、熱は無いのでさっさとどこの病院でもいいから予防接種してしまうべきか、それとも数日薬を飲んで様子見てから12月に入ってから予防接種打つのでも遅くないのか本当に悩んでいます。 どうか回答をよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ステロイドの副作用と、幼稚園再開の目途について

person 10歳未満/男性 -

5歳15キロの息子:9月7日激しい腹痛と関節痛でアレルギー性紫斑病の疑いで入院、プレドニゾロン1日32mgを朝晩4日間、15mg3日間注入して退院、がすぐに脚に紫斑が出始め再入院し、再度1日32mg4日間、15mgを1週間、8mgを3日間服用し9月末に退院。がすぐに強い腹痛でた為、自宅安静で一日8mgを1週間続け一日4mgに減量すると強い腹痛が現れ、また8mgに戻すが腹痛が出て同時に膝下に紫斑が出た為10月24日から一日10mgを2週間続けました。経過はよく11月6日より一日8mgに減量しましたが、鼻風邪で紫斑が悪化し膝下を中心にかなり出ました。紫斑は増えましたが腹痛は殆どなく、5日分の風邪薬も併用して8mgは2週間続けました。風邪が治まると赤みも薄くなり、11月20日より一日4mgに減量し、今に至ります。紫斑は跡がかなり残っていますが、ぼこぼこも落ち着き良くなっています。新しい点々は少し出ていますが、痛みもなく調子はいいです。尿はいつも問題なく、11月13日に血液検査もしましたが、Dダイマーが1.2で少し高くあとは異常なしでした。 今、月一で入院していた県立病院へ通い、週一で近くのクリニックでみてもらっています。 1.11月初めからムーンフェイスと多毛(鼻毛、ひげ、体毛)が出てきていますが、副作用が出るということはどういうことでしょうか?長期服用ではないと医師に言われますが、今後免疫力の低下など影響はありますか? 2.県立病院の主治医はまた風邪やインフルエンザで再発し一から治療になる場合もあるから、来年三月までは幼稚園に行くべきでない言い、もう一方の医師にはすぐにでも幼稚園は再開できるし、問題ないと言われ食い違います。 3.少しずつ外出をしていますが、いいでしょうか?食事に関してですが、少しの外食や刺身などは食べてもいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

新生児低血糖について。長くなりすみません。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。今回は息子の低血糖についての質問です。とりあえず今までの経過を簡潔に書きます。 低体重(約1000g)で産まれ、生後4日で胃破裂、緊急手術成功。母乳は、最初飲みましたが、落ち着くまではストップ。術後2週間たち、母乳再開、途中私の母乳が出なくなり、ミルクに変更。その頃から吐き戻し始める。お腹もはる。CRP上昇。胃も、他の子より小さいし、まだ機能的に弱いから、逆流して誤嚥性肺炎かな?と、抗生剤投与。ミルクは一時期ストップ。念の為、造影剤投入後、きちんと胃や腸が機能してるか確認(正常でした)。CRP下降、お腹貼りなど減る。ミルク再開、またCRP上昇、抗生剤投与…を何度か繰り返し、もしかしたらミルクアレルギー?となり、特殊ミルクに変更。とりあえず今までの吐き戻しや、お腹の張り、CRP上昇と言う状況が落ち着く。静脈栄養が長かったため、肝機能低下。黄疸も出始める。胆汁うっ滞と言う状況で、ウルソとエゴマ油で経過観察。だいぶ落ち着き、黄疸も目立たなくなる。喜ぶのも束の間、甲状腺機能低下疑い。この頃から低血糖状態。負荷検査するにも、低血糖のままは行えないと、ブドウ糖点滴開始。落ち着いてきて、負荷検査。人より反応は遅いけど、ホルモンが全くでてないわけじゃない、ということで、経過観察。内分泌の先生とも話し合い、薬を飲ますほとでもなさそうという感じ。そして、この低血糖は、内分泌の先生曰く、甲状腺機能低下から来てるわけではなさそうとのこと。食後のインスリン?の出方も見たけど、これも関係なさそう。糖尿病でもない。今60ml×12回乳、点滴も外れ、血糖値も落ち着いてる。血糖値70~90前後。もう少ししたら8回乳にして、様子をみていこうか…という状況です。まだNICU入院中です。そして低血糖…未だに謎です。何か考えられる原因って、他にありますか?哺乳力、体重増加は順調です。

4人の医師が回答

ウエスト症候群とミトコンドリア異常症

person 乳幼児/女性 -

ウエスト症候群で入院をしています。初めビタミンB6の大量療法で肝機能が悪くなってしまい中止し、その最中に行った髄液検査で乳酸値30、ピルビン酸2.2と高かったため、ミトコンドリア異常症でしょうと言われました。(完全母乳で足りてなかったのか哺乳もよくなく、ビタミンB1が血液検査により不足していたこともわかりました。肝機能が落ち着き、ミルクと母乳の混合にしたところすぐにビタミンB1も正常値に戻りました)ただ通常の血液検査では一度泣いた採血で高かった以外5回ほど測った乳酸は正常値でした。ここで以前質問させて頂き、ミトコンドリア異常症であれば常に高いはずと言われ、担当医に相談し、薬の副作用による肝機能が落ちついたので、再度髄液検査をしてもらいたい事を伝えました。最初髄液は変動しないので変わりませんよと言われましたがなんとか10日後再度髄液検査をしてもらい、髄液乳酸7.8、ピルビン酸0.43、血中乳酸9.7、ピルビン酸0.43と正常値でした。しかし担当医は一度高かったのでやはりミトコンドリア異常症の可能性は高いので、潜因性でなく、症候性、筋成検をしましょうと言われています。MRI、心臓エコー、尿検査、血液検査と全て異常なく全て正常値です。身長、大体重は小さめですが、成長曲線内、頭囲は成長曲線真ん中です。やはりまだミトコンドリア異常症の可能性は高いのでしょうか?特にPDHC欠損、PC欠損が疑わしいと言われています。初めはミトコンドリア異常症なのでACTH療法をしても、乳酸アシドーシスになる可能性が高く、治療効果も期待できません言われました。しかしどうしても納得できずにセカンドオピニオンを受け、ACTHができるとの事でやっと受けることができ、現在ACTH治療1週間で発作消失、脳波もヒプスも消えほぼ正常になっています。

4人の医師が回答

難聴がどんどん進行なんてことはあるのでしょうか。

person 乳幼児/男性 -

息子は生後すぐ聴覚スクリーニングでリファになり何度か検査してきました。 生後5ヶ月ABRにて50dBに反応あり。 その後は COR検査を繰り返し、30〜40に反応あり。2歳8ヶ月くらいまで、COR検査を半年に一度やりに病院に通いました。 1歳2ヶ月頃にはママ、パパ 1歳4ヶ月頃には単語10個ほど 1歳10ヶ月 単語70個ほど 2才前には 2語文。 とくに言葉の発達に遅れはありません。 3歳1ヶ月の今は、 3語文、4語文と話してます。 よくおしゃべりするなぁと 思います。 主治医もこんだけ話せてるなら大丈夫だねと言っていましたが、念の為年に一度病院でCORをやっています。 ただ、まだ3歳1ヶ月なので、発音が悪い部分もありますし、ささやき声で私が夜寝る前にお話しすると、「え?なに?」と聞き返したりもします。 3歳児検診のささやき声検査や耳擦りは出来ていますが。 私は、もし息子に日常生活では気付かないレベルの難聴があり これから難聴が進行や悪化することがもし、あったらと思うと心配です。。 サイトメガロや風疹の検査もしていただきましたが、問題ありませんでした。 数年後息子の耳がほとんど聞こえなくなったらと思うと不安で夜も寝られません。

3人の医師が回答

生後9ヶ月女の子 突発性発疹後の好中球の数値を指摘

person 乳幼児/女性 -

昨日午前中、発熱と発疹の経過から突発性発疹と診断された生後9ヶ月の女の子です。現在は熱はありません。 午後、水分を摂りたがらない、おしっこの回数が極端に少ないことから心配になり夜間病院でお世話になった地域では大きな病院の小児科にかかりました。 今までの経緯を説明したところ、おそらく突発性発疹だろうと言われましたが、地域的に麻疹の患者がいること、また水分がうまく取れていないことや元気がないことから、念のため調べましょう、とのことで血液検査と水分補給のための点滴をして頂きました。 麻疹かどうかの診断は明日金曜日に外来にて伺うことになっているのですが、 検査の結果、脱水症状は全く問題なかったものの 好中球という数値が極端に低いとのことで、金曜日に再度血液検査を行い、「好中球の研究を行なっている広大へ検体を回す」と言われました。 具体的にはリンパ球が79.3、好中球が4.8です。 そこで質問です。 ・先生から突発性発疹のように高熱が一時的に出たときには好中球の値が下がることはあるが、それが一時的なものなのか生まれつきなものなのか調べる必要があると言われました。 そこで、現在熱がなくても、高熱を出した後は数値が下がってしまうことは多々あるのでしょうか?(値が低いことから、研究のための検体が1つでも多く欲しいのかなとうがった見方をしてしまっています…) ・もし、これが生まれつきだった場合、今後娘の体に何か影響を及ぼすのでしょうか?また、治療は必要なのでしょうか。 ・突発性発疹だとして、解熱して2日目ですがまだいつもの調子ではなく、食欲がなくあまり元気がありません。寝て授乳して、少し遊んで、の繰り返しです。突発性発疹の経過というのはこのようなものなのでしょうか?(どちらかというと高熱の時の方がよく食べ元気もありました。) 宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する