中耳炎

脊椎の下の脂肪腫について

person 乳幼児/女性 -

現在生後5ヶ月の女の子でおしりのくぼみがあることから先日MRIを行いました。 結果二分脊椎は否定するが脊椎の一番下に小さい脂肪腫があるのでそれが大きくなったら神経を圧迫するかもしれないから半年ごとにMRIをうけて経過観察していきましょうといわれました。現在田舎の総合病院の小児科でみてもらっています。 1、脊椎の下に脂肪腫があるということは二分脊椎ではないのでしょうか?この先二分脊椎と診断される事はあるのでしょうか? 2、今の状況で専門の脳神経外科の紹介がなかったのですがこのまま小児科で経過観察で大丈夫でしょうか? 脊椎専門の大学病院などセカンドオピニオンもいったほうがよいでしょうか? 3、脊椎の一番下に小さい脂肪腫があるというのは予防的な手術はした方がよいのでしょうか?症状がでてからは手術をしてもなおらないとかいてあるので心配です。先生は半年毎にMRI検査をして脂肪腫が大きくなるようなら手術を考えるといってます。 4、こういった状況は手術をした場合でもうんち、排尿障害、下肢の障害などが現れる可能性はあるのでしょうか? 5、脂肪腫が小さいままの場合何歳くらいで経過観察が大丈夫となるのでしょうか?一生障害がでるか心配していかないといけないのでしょうか?

3人の医師が回答

CTを受けた子供の太陽光の被曝リスクについて

person 乳幼児/女性 -

以前生後3ヶ月で医師のリスクの説明もなく、様子見で良かったのに、頭部CTを子供に受けさせ後悔と不安を抱いてると相談させてもらったものです。 医師の皆さまからは色々教えて頂きありがとうございました。 多少のリスク上昇や影響がないなど様々なご意見を頂きましたが、現場心の落とし所が見つけられないまま、後悔や落ち込んだりという気持ちが続いてしまっています。 今回医師の皆さまに質問なのですが、長時間太陽に当たった場合、ガンのリスクや、被曝量など、更に上がる可能性はありますか? 人は、太陽光を浴びるだけで少なからず被曝しているということをネットに書いてありました。 現在4歳の我が子は生後3ヶ月のとき、ソファーからの落下でCT検査を受けさせてしまい、同年代の子よりもかなり被曝してしまっているので、外で長時間遊ばせることに不安を感じています。 1日のうちで多少は、太陽に当たることは大事だと分かっているのですが、CTを受けたことがある幼い子が毎日、それも長時間外遊びをしても問題ないのでしょうか? というのも、最近夫の転勤で引越しをしました。 子供の幼稚園選びで、家の近くの幼稚園は、1日のほとんどが外遊び中心の園ばかりです。 家から車で遠くの園に行けば、外での活動(外遊び)や、中での活動(主に勉強系)の両方を重視している園があります。遠くの園まで送迎し、長時間太陽光を浴びるのを避けるべきなのか、それとも家の近くにある毎日外遊びばかりしている園でも問題はないのかとても悩んでいます。 毎日、比較的長い時間太陽光を浴びることで、発がんリスクがさらに少しでも上がる可能性があるなら、1日中外で遊ぶ園は避けたいと思っています。 子供の将来について、不安です。 色々ご見解を聞かせて頂けるとありがたいです。

6人の医師が回答

7ヶ月の乳児、下痢3日目

person 乳幼児/女性 - 解決済み

7ヶ月の乳児なのですが24日から下痢をしています。現在2回食で、23日に10:30、18:30とスイカを初めて食べました。元々排便は1回/1~2日ペースです。23日は14:15に多量の軟便が出たのみでしたが24日は少量~普通量を5回(臭いがあまりしないため気づかずほぼおむつ交換のたびに)でました。機嫌は良く元々離乳食はあまり食べないですが離乳食、ミルク共に摂取量は普段と大きく変わりありません。昨日25日は不消化便や軟便が7回、日中は機嫌変わりなかったですが19時の寝かしつけ時に異常に泣き、いつもは添い寝で寝れるのを何とか抱っこで寝かしつけてます。その後寝てはいたのですが23時にミルクを飲ませた際に飲んだ直後からいきむ様子が繰り返しあり、おならが頻回に出て便も軟便が少量出ています。23時は今まで覚醒したことなく寝ていたのに昨日はまた激しく泣き始め2時間ほど泣いて寝ず抱っこで寝ています。 いつもは3時頃にミルクを欲しがり置きますが今夜は起きず、今朝6時に覚醒(覚醒時は機嫌もよかったです)しましたがミルクを飲ませた後から再びいきみおならと共に少量ずつ便が出ている状況です。ミルクも朝はいつも160~180mlほど飲めるのに120mlのみでその次のミルクの時間もいつもよりだいぶ飲む量が少ないです。 また機嫌も抱っこなら一応泣き止みたまに笑顔もみえますがおろすとすぐに激しく泣きます。ぐったりした様子はなく唾液も出ており機嫌はいつもより悪くても活気はある、また今日はかかりつけの小児科が休みなので自宅で様子をみておりますが胃腸炎でしょうか?便性状は水っぽくなく不消化便の時もありつつもかぼちゃペースト状の時もあります。ただ便に白い塊が混ざっていることが昨日からたまにあり気になっていますがロタウイルスならもっと全体的に白い便になりますでしょうか?それともスイカのアレルギーでしょうか。

3人の医師が回答

マッキューンオルブライト症候群について

person 20代/女性 -

現在29歳です。 マッキューンオルブライト症候群なのではないかと疑っているのですが、先日受診した甲状腺内科で相談したところスルーされた為、どの診療科を受診すれば良いのか質問したところ『専門的な病気すぎて診てくれる病院はない』と言われて終了してしまいました。 年々当てはまる症状が増えていっているような気がするため、診断だけでもしていただきたいと思ったのですが、不可能なのでしょうか? 突然大病院に行くわけにもいかず、どうしたらよいかご教授いただきたいです。 なお、現在当てはまっていると思う症状は以下の通りです。 ・生まれつき、小さなカフェオレ斑が1ヶ所あり、11歳頃さらに2つ増えました。 ・14歳の時、線維性骨異形成症と診断されました。 ・胸が膨らみ始めたのが7or8歳、初経が9歳でした。(病院で診断はされていないのですが、早発思春期だったのでは?と思っています) ・先日、潜在性甲状腺機能低下症と診断されました。 マッキューンオルブライト症候群の可能性が高いと思ったのですが、認識に誤りはないでしょうか? また、診断していただければ合併症に備えたりできるのではと思ったのですが、そうではないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 ※該当する相談カテゴリがわからず、子どものうちに診断されることが多いと見たので、こどもの病気カテゴリで質問させていただきました。

4人の医師が回答

生後2ヶ月 点頭てんかん疑い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月になった娘が本日から急にモロー反射を繰り返します。 状況としては横にさせている時、起きていて手足をもぞもぞ動かしている時に急に目を見開いて驚いたような表情で手足を広げます。手はグーにしていて空で何かを抱きしめる様な動きです。体に力が入っているように見えます。規則的に起こるわけでないですが繰り返します。そのうち泣くので抱っこすると治まりますしそのまま寝てくれます。抱っこしている間はそのような反射はありません。泣いている時にも急に目を見開いて驚いた表情でモロー反射をします。動画には撮ったので明日予防接種の際医師に見せる予定ですが様々な方の意見が聞きたくて投稿しました。 急に本日、モロー反射が増えたのは抱っこ紐をしている時に急に大声で笑ってしまい、驚かして大泣きしたっていうエピソードの後ではあります。でもそれは昼間の話で、夜になっても横にさせるとモロー反射を繰り返します。点頭てんかんの動画と類似しているような気がして心配です。 ちなみに出産時はトラブルなく、追視やあやしたら笑う、目も合うといったように今のところ発達には問題なさそうです。ただ一度、生後21日目の時に沐浴後に手足が硬直し寄り目になって表情が固まるようなことはありましたがその後はありません。

5人の医師が回答

1歳半の子ども、発熱6日目、川崎病の可能性あり?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

7月20日(木)の就寝前に38度越えの発熱があり、そこから6日続けて発熱が続いています。 以下経過です。 7月20日 発熱、鼻水、目やに 7月21日 朝平熱、15時30分過ぎから39度越えの発熱、咳、鼻水、目やに     夕方に小児科受診し、風邪診断 7月22日 午前中平熱     お昼に眼科受診し、流行性結膜炎の可能性ありとの診断     17時過ぎから39度越え、夜には40度近く 7月23日 午前中平熱     15時過ぎから39度越え、17時には40.7度に、発熱夜まで続く     便がゆるくなり始める 7月24日 朝から38.3度あり。     午前中に小児科再受診し、プール熱に近い症状とのことで検査するも陰性     昼間に一度平熱ななるも、夕方〜夜にかけて40度近い発熱続く     咳が酷くなる 7月25日 午前中平熱     17時から38.7度 症状は発熱・鼻水・咳・軟便・目やにと風邪症状がほぼ占めます。 川崎病も疑ってましたが、発熱が続く以外はそれらしい症状(BCGの腫れ、目の充血、発疹、手足リンパの腫れなど)は親目線では確認できません。 インフル・コロナは周囲に陽性者がいないので受診時は検査もしませんでした。 発熱5日目に再受診した際に抗生剤を処方され様子見と言われました。 何よりも川崎病が心配なのですが、発熱のみでも可能性はあるのでしょうか? 明日にでも再々受診すべきでしょうか?

2人の医師が回答

離乳食のコンソメについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後7ヶ月の男の子です。 「うたまるごはん」という本を参考に離乳食を作っています。 使用したコンソメが、乳児に使ってよいものだったのか、また、よい場合、使用した量も心配になり、大丈夫か教えていただきたいです。 ※生まれつきの水腎症で定期通院がありますが、特に食事で制限は言われていません。 ベビー用コンソメ(顆粒)を使うメニューがあったため、ベビー用品店の離乳食コーナーで「コンソメ(香料・着色料・無添加、塩味ひかえめ、脂質ゼロ)」を購入しました。 塩味ひかえめとありますが、作ったら味が濃いため、作り直しました。以下、入れた量です。 「野菜豆乳スープ」(6色分) だし汁40ml+豆乳40ml水分、他野菜に対して4つまみ。 「ブロッコリーポタージュ」(3食分) 豆乳50ml、他野菜に対して2つまみ。 ※いずれも、コンソメの味はほぼしません。 購入した際、月齢的に大丈夫と店員さんに確認したつもりでしたが、改めて、今パッケージを確認すると、「ベビー用」とも「何ヶ月〜OK」とも何も書かれていません。 もしかして、生後7ヶ月には与えていけないものだったか、また、作り置きで冷凍しているものは、今後与えるべきではないのか心配です。教えてくださいm(__)m

2人の医師が回答

4歳の子、長引く熱。

person 乳幼児/女性 -

先日も、ご相談させて頂きましたが、まだ、熱が続いており、再度ご質問させて頂きます。 1日目、夜、38.3の熱が出、翌日も37.8あった為、受診し、カルボシステインやメジコンなどが混じった薬と、レボセチリジンをだしてもらいました。 その時点で、鼻水や咳はほぼなかったのですが、中耳炎になりやすいので、出た薬かと思います。 2日目の夕方から、39度になり、解熱剤をのませるも、 夜中また39度にあがり、寝ていたので、解熱剤なしで、朝まで様子をみましたが、朝方まだ39度でしんどそうだったので、解熱剤をのませました。 3日目は、朝方のませた解熱剤が効いたのか、15時ころまで、熱も下がり元気でしたが、夕方また39度の熱がで、解熱剤をのませ、寝かせました。 4日目、朝37.9で、再受診し、のども赤くない、鼻水もないとの事で、血液検査しましたが、何も問題なく、このまま様子を見てくださいとの事で、解熱剤だけもらい帰宅しました。 4日目夜は、少し下がってきたものの、37.7から38度程あり、解熱剤なしで寝かせました。 本日5日目朝37.4です。 症状は、寝てる時に、いびきみたいなのをかくので、鼻づまりはありそうですが、かんでもあまり出ません。 咳もほとんどないです。 かかりつけの小児科では、血液検査で問題ないので、風邪と言う診断ですが、鼻づまりの症状だけで、こんなに熱は長引くのでしょうか? 基本、高熱時以外は元気で食欲もあります。 また、一昨日、耳が痛いとチラッと言ったので、また中耳炎かもしれないと、昨日小児科再受診した際に診てもらったのですが、何もなってなく、ただ、耳の専門は耳鼻科だから、と言われました。 小児科の先生が診て何もなくても耳鼻科で再度みてもらった方が良いでしょうか? その後、耳が痛いは言ってないです。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

2歳1ヶ月 最近体調をよく崩す

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヶ月になった息子です。 6月中旬〜末にかけてRSウイルスにかかってから、頻繁に体調を崩すようになりました。 6月末にRSが治り、7月上旬に結膜炎(アデノウイルスは陰性でした)、7月中旬〜現在にかけて咳が続いていて、昨日保育園で38.7度の発熱があり早退しました。 昨日すぐに病院へ行き、特にこれといった原因は言われず、 7月11日から毎日飲んでいた【トラネキサム酸シロップ5%】【アスベリンシロップ0.5%】【カルボシステインシロップ小児用5%】この3つを混ぜたシロップを再度処方され、追加でアセトアミノフェンの坐薬を処方されました。 昨夜は熱が39度程ありましたが、機嫌も良く食様や水分も取れていたので坐薬は使用せず、そのまま寝かせました。 シロップはずっと飲ませていて、あと少しで治るというところまで治っていたのですが、一昨日くらいからまたひどくなり始めています。 今の所、咳は全然良くなっていません。 先生方にお聞きしたいのは 1.義母にこんなに頻繁に体調を崩すのは、何か他の疾患があるのではと言われて少し不安なのですが、都度小児科へ行っていて特に先生から精密検査や血液検査等は勧められない場合、様子見でいいのでしょうか。 2.処方された上記の薬はいわゆる一般的によく処方する妥当なお薬でしょうか。 同じ薬をずっと飲んでいますが、咳を鎮めるには他に有効的なお薬はないのでしょうか。

4人の医師が回答

脳のMRI画像に所見があった1歳半の息子の発達について

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 1歳7ヶ月、修正1歳5ヶ月の息子の発達についてお伺いしたいとおもいます。1870グラム、在胎33週と4日で産まれたの息子がおります。 出産時の経過、発達の経過で、関連する投稿を「母児間輸血症候群での低出生体重児について」「修正3ヶ月と2週目子供の発達について」「生後9ヶ月23日、修正8ヶ月9日の息子の手の発達について」のタイトルで質問させていただいてます。可能であれば見ていただければ幸いです。 息子の経過を簡単に時系列にまとめますと、母児間輸血症候群により早産で産まれ、心臓虚血もありながらも、問題なく退院して、発達も1歳までは修正月齢の部分もありつつキャッチアップしてました。 つかまり立ちを1歳、修正8ヶ月の時にしたのですが、そのあと伝い歩きをしたまま今現在まであるいていません。だいぶ前から推し車をおしたり、ここ1カ月くらいは後ろから両手をもつと歩いたりします。 ただ、右足の足首の可動が悪く、足の裏も丸まりがちでした。右手もよく使い髪の毛等も拾えますが、グーになることがおおいです。 その事もあり、発達外来の先生がMRIをとってくださったところ右脳の一部が黒くなっているとのことでした。(脳左右差があり、おそらく心臓虚血の影響とのこと)素人目に見て場所的には縦切りにした時脳の頭部のほうが一部大きさが左に比べ少ないように見えました。横切りにしたときも、頭頂部に近付くにつれ右のほうが早く画像がきえていきました。 質問1 退院時にMRIを撮っていただいてましたが、この様に大きくなってから、画像所見に現れるものでしょうか?? 文字数が多くなったので、同タイトルで続きを質問させていただきます。 息子の足の画像2ヶ月前のものですが、参考までにのせておきます。

4人の医師が回答

99%除菌ペーパータオルで食器拭き

person 30代/女性 - 解決済み

水に濡れると99%除菌できるペーパータオルで濡れた食器や調理器具を拭き、拭いた直後にそのまま使うという行為を数日間続けてしまいました。 また、大人用だけでなく、生後6ヶ月の赤ちゃんの離乳食用食器や調理器具にも同様のことをしてしまいました。 公式サイトには「食器拭きには使用できない」と記載されております。 ●ペーパータオルの材質 バガスパルプ50%、木材パルプ50%、グリセリン、ベンザルコニウムクロリド 成分を調べたところ、ベンザルコニウムクロリドが人体に有害とのことで、そのようなものを赤ちゃんが口にするものに使用してしまい、大変後悔しております。 1. 99%除菌となると、高濃度のベンザルコニウムクロリドが入っていると考えられますか? 2. また、上記の使い方を数日間したことで赤ちゃんの人体に何か影響があるのでしょうか? 3. 赤ちゃん用のおしり拭きにも同様にベンザルコニウムクロリドが配合されているようで、そのおしり拭きを使って日常的に赤ちゃんがうつ伏せになるマットを拭いています。少しでも口をつける可能性があるものはおしり拭きで拭かない方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

広範囲の蒙古斑について。ムコ多糖症の可能性?

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の男の子を育てています。 入院時から広範囲の蒙古斑を気にしていたのですが、1ヶ月検診で初めて「範囲が広すぎること」「複数あること」について小児科医に質問してみました。 その際に「異所性の蒙古斑ですが大体は成長につれて消えます」とだけ説明されました。 蒙古斑が消えるかどうかは正直どちらでも良かったのですが、何か悪い病気なのでは?と気になってしまい、帰ってからネット検索したところムコ多糖症にいきつきました。 検診で頂いた新生児の拡大マススクリーニング検査の結果には「ムコ多糖症1型/2型」が含まれてましたが、いずれも正常と記載されていました。 ですが、ムコ多糖症にはその他にも3型〜7型まであるようで、まさかこのどれかなのでは?と不安に思っています。 (何故、3型〜7型は検査に入ってないのでしょう?) 生後1ヶ月なので、広範囲、複数の蒙古斑しか今のところ当てはまるものはありません。 新生児期に受けた拡大マススクリーニング検査や先天性代謝異常症等スクリーニング検査で、全ての項目にパス(正常)していても、ムコ多糖症のどれかの型を診断される場合はありますか? このスクリーニングにパスしているということは、1型と2型については可能性はないと思っていいのでしょうか? また、ムコ多糖症でなくてもこんなに蒙古斑が広範囲なことってあるのでしょうか? (上の子が2センチぐらいの小さめで、しかも1箇所のみだったので余計に広く、たくさんに感じます。) 蒙古斑について画像添付したかったのですが、まだ黄疸気味で画像ではわかりづらいので、文面で説明すると、お尻ほぼ全体的、腰〜背中にところどころ、背中寄りの左肩に直径2センチ程、左足首に直径3センチ程、となっています。 濃さは黄疸のせいか、薄目に感じます。 このような質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

菊池病疑いからの溶連菌

person 10歳未満/男性 -

8歳の男の子です。 7/1から40度の高熱が続いています。 
6/30金曜日の夜「首が痛い」と言い、そこから全く首が動かなくなり、土曜日の夜から高熱。 
首も動かず熱も下がらず、7/3月曜日に受診、頸部リンパ節炎で総合病院へ紹介状、そのまま入院。 入院中にした検査は、血液検査、首・胸・お腹のエコー、胸のレントゲン、首のCT、造影剤を使った胸・お腹のCT、髄液検査、中耳炎の検査です。 ウイルスの検査はしていません。
 どの検査でも、異常はなく、熱の原因になるものは見つからないとのことでした。 入院日の血液検査は、白血球6.1、CRP2.35でした
 入院してすぐ点滴で抗菌剤を10日間流し、すぐ首の痛み、リンパの腫れはなくなった。 
何種類か抗生剤の点滴もしました。 7/10まだ高熱、その日からステロイドを使い、平熱(たまに微熱)になった7/18退院 退院日の血液検査では、白血球が30.6、CRP0.43 19日までステロイドは1日1回プレドニン5mgで終了。 退院の次の日7/19からまた高熱が続いたため20日に受診 白血球が27.8、CRP5.36で、またCRPが上昇しているため、大学病院で骨髄検査をするため、入院前のウイルス検査をしたら溶連菌が陽性 退院後に溶連菌に感染して、この日の血液検査の結果は溶連菌のせいだということで、大学病院に入院する話はなしに。 セフジトレンポキシル錠100mgを1日3回服用 それでも熱下がらず、22日から膝の裏が痛いと言って歩けなくなり24日受診し、血液検査 この時点では熱は36°台 白血球19.7、CRP7.10 血液検査で、血液の病気であがるLDやフェチリンはずっと正常値なので、血液の病気ではなさそうとのことです。 いったい息子はどんな病気で、これからどうしていったらいいでしょうか。

2人の医師が回答

赤ちゃん カビ 強迫性障害

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 現在生後3ヶ月になる娘の育児に励んでいます。 私自身、中学生頃から強迫性障害の症状が出始め、ここ10数年は特に血液などの不潔恐怖の症状が強いです。 (看護師のため自己診断です。。精神科等受診歴はありません。) 子供が生まれてから、特にカビに対して敏感になっております。 本日夜タンスの引き出しからおくるみを取り出して広げたところ黒い汚れがあり、カビかと思い再度洗濯・乾燥機にかけるため使用するのを辞めました。 ちなみにそのおくるみは今朝洗濯乾燥機から出し、タンスにしまいました。 数日前、洗濯物を濡れたまま数時間洗濯機に放置してしまい、その中におくるみも含まれていた可能性があり、それでカビが生えてしまったかもしれません。。 そこで質問なのですが、その汚れがカビの場合おくるみと一緒に洗濯乾燥機にかけた衣類や、一緒に収納した衣類などは再度洗濯するべきですか? また引き出しの中は消毒しなくて大丈夫ですか? 『普通の人』がこのような状況でどうするのかがわからず、お恥ずかしながらこちらに質問させていただきました。 今までなら引き出しに一緒にしまわれていたものは全て洗濯し直し、引き出しも消毒するのですが、もうその行動に時間を費やすことも子育て中はできなくなってきました。 今後精神科受診するつもりはなく、不潔恐怖からくる強迫観念による行動(過度な消毒や洗濯)を日常生活の中で少しずつ克服していきたいと思っています。 一緒に洗濯乾燥機にかけた衣類、畳んでカビの生えた可能性のあるおくるみと隣り合わせで収納していた衣類などを再度洗濯するべきか、引き出しの中は消毒するべきか、、、 小さな赤ちゃんの衣類が多いので健康に被害がないか心配です。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答の程宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

授乳間隔が開いたことによる低血糖、脳障害の可能性に関して

person 乳幼児/女性 -

先月、40週3日で2800グラムの女児を出産しました。 出産当日 17時 出産、その後直接授乳 23時 直接授乳、その後新生児室預け 翌日 1時 新生児室で人工乳20ミリ 9時 母子同室開始 12時 直接授乳後嘔吐 16時以降毎時間直接授乳 出産翌日午前1時から昼の12時まで授乳していません。帰室後、赤ちゃんがずっと寝ていたため、助産師の方に起こして飲ませたほうがいいかと聞いたところ、ある程度栄養と水分を持ってるし昨日生まれたばかりだから起こさなくていい、こういうもんだと言われて、私もその時はその助言に従い泣いた段階で授乳しました。生後50日を超えた現在、哺乳や体重増加に問題ないです。 しかし、今更、授乳間隔が開きすぎると低血糖になり、それが脳障害を引き起こす可能性があることを知り、出産翌日の授乳間隔が開きすぎたことをとても後悔しています。下記に関してご教示いただきたいです。 1.出産翌日に授乳間隔が10時間以上開き、授乳後嘔吐してさらに16時まで授乳されなかったことで低血糖を引き起こす可能性はあるでしょうか。赤ちゃんは顔色は良かったですが、かなり静かでぼーっとしてじっとしてあまり泣かない感じでした。私は糖尿はありません。 2.低血糖時の症状は素人が見ても気がつけるでしょうか? 3.低血糖により脳障害を引き起こす場合、けいれんなどの明確な症状が現れたのちに生じるのでしょうか?1のような症状の場合でも脳障害が生じている可能性はあるでしょうか? 4.脳障害が生じた場合、今後明らかになってくるのでしょうか?今、症状として見えてくる症状がある場合どのような症状でしょうか? 5.現在体重増加し、哺乳もできている場合、出産翌日の影響はないと考えて良いでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、上記ご教示よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

6ヶ月の子ども、停留精巣の手術について

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月の子どもがおり、現在、左側の水腎症、左側の停留精巣があります。 現在通院中のA病院の医師から「1歳前後に手術を検討しましょう」と言われ、調べていました。 ネットで調べる中、停留精巣の手術件数を見つけ、現在通院中のA病院より多くの手術数を行うB病院も見つけました。B病院には小児泌尿器科があり、専門医もいらっしゃるようです。 万が一、手術をすることになった場合、全身麻酔をしますし、一度で完治することが理想です。 ▼質問1 家から距離は少し遠くなるのですが、停留精巣の手術数が多く、小児泌尿器科や専門医がいるB病院に変えた方がより良い手術を受けられるのでしょうか? (ざっくりですみません…) ▼質問2 もし転院をする場合は、どのようにすればよいのでしょうか? セカンドオピニオンという方法なのでしょうか? ▼質問3 停留精巣の再手術率は10人に1人と伺ったのですが、それほど高いのでしょうか? ▼質問4 停留精巣の手術より、全身麻酔の方がリスクがあると伺ったのですが、脳への影響などがあるのでしょうか? A病院には水腎症も診てもらっていますし、何より生まれたとき、停留精巣をすぐ見つけてもらい、とても感謝しているので、なるべく穏便にも事を進めていきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後2ヶ月、予防接種後に川崎病

person 30代/女性 - 解決済み

生後2ヶ月の子供ですが、7月14日に予防接種(ヒブ、四種混合、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタ)をし、17日の夜から発熱しだんだん川崎病の症状が現れ20日から免疫グロブリンによる治療をしました。今はまだ入院中ですが、経過も良いそうなのでもうすぐ退院できそうです。 川崎病は原因不明と言われてますが、予防接種後になった事でそれが原因だったんじゃないかと不安でいっぱいです。 今後予防接種打つのが不安です。 また再発しないでしょうか? それと、子供は鵞口瘡があります。上の子にもあったのであんまり気にせず予防接種したのですが、ある小児科のホームページに鵞口瘡がある場合三種混合、BCGの摂取は控えましょう。との記載がありました。 私の仮説ですが、鵞口瘡があり免疫が落ちてたところに予防接種をし体や血管の中で炎症が起きてしまったのかな?と思いました。 鵞口瘡を相談しなかった私の責任でもあり後悔してます。 あと免疫グロブリンの点滴中にポロポロ鵞口瘡が取れました。なので今は鵞口瘡はありません。 1これから予防接種をうって平気なのか 2鵞口瘡と予防接種何か関係があるのか 3打ったことで再発はあるのか 先生方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

小脳萎縮による脊髄小脳変性症について

person 乳幼児/男性 -

子供の脊髄小脳変性症について先日質問したものです。追加でお聞きしたいです。 主治医は、小脳に萎縮があって異常あり、立ち始めたときからふらつきがあるから先天性のものなので遺伝子検査をしてみないと疾患がわからないと言われて、遺伝子検査をし結果待ちです。検査してもわからないこともあると言われました。 しかし、息子はふらつきはずっとありますが、後退せず成長しています。ふらつきいてるときから萎縮はあるけど進行はしてないのでしょうか?脊髄小脳変性症にはそういった病型のものがあるのでしょうか? 主治医から小脳低形成の話しはありませんでした。主治医にいろいろ聞いたけど、今までみた症例と少し違うと言われますが、だったらそれは何なのか、どんな可能性があるのか聞いても遺伝子検査をしないとこたえられないとしか言ってもらえません。 けれどもし息子の症状から進行しない小脳低形成の可能性があるのであれば、遺伝子検査をやらなければ良かった、と思っています。遺伝子検査で残酷な結果を目の当たりにしたら私はやっていけれません。 結果を聞かない、もしくは違う病院で小脳低形成についても聞いてみるのはどうでしょうか?結果を待って聞くのが良い、と言われるかもしれませんが、親としては現状つらすぎます。主治医がMRIと息子の症状から低形成の話しをしなかったということはその可能性は低く、進行性の脊髄小脳変性症なのでしょうか?

4人の医師が回答

4歳の子ども 熱が続く。

person 乳幼児/女性 -

4歳の子ですが、一昨日の夜突然発熱し、夜37.8から38.3。 翌朝、37.8度。 咳や鼻水はほぼなく、本人は少し喉が痛いとの事で、午前中に受診し、 喉はそこまで赤くない、普通の風邪との事で、風邪で中耳炎になりやすい事から、カルボシステインやメジコンなど混ざった薬と、レポゼチリジンの薬をもらいました。 通っている園で、アデノウィルス、ヘルパンギーナ、ヒトメタウィルスが数名ずつ出ており、病院で伝えましたが、熱もそこまで高くないし、口の中も診てもらい、どれも当てはまらなさそうとの事でした。 ただ、その日夕方から、39度台の熱が出だし、しんどそうだった為解熱剤をのませました。熱が下がるととても元気なのですが、夜中にまた39度台になり、寝れそうだったので、そのまま薬なしで寝かせたのですが、朝になっても39度ありしんどそうだったので、朝6時頃、もう一度解熱剤を飲ませました。その後熱が下がり、スッキリ寝れたようで、元気に起きてきて、遊びだし、16時頃まで36度台だったのですが、先程また熱が上がってきて、39度になりました。 今は、それほどしんどそうではないので、まだ解熱剤はのませてません。 いつも、熱はわりとすぐ下がるので、熱が3日、続いているのが気になります。 あと、鼻水や咳もほとんどありません。 本当にわずかに、鼻づまりしてるかなーと言う程度です。 このまま、もらった薬で様子を見るか、明日もう一度受診するか迷っています。 基本的には、食欲もあり、水分も取れていて、解熱剤を飲ませると、すっと熱が下がり、その後、7、8時間程はものすごく元気だったりします。 熱以外、あまり症状がなく、高熱が続く、というのは、風邪でもよくある事でしょうか? 高熱が何日も続くことが初めてで、心配です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

2歳の子ども 10日間熱が続く

person 乳幼児/男性 -

2歳の子どもですが、13日から10日間熱が下がりません。ウイルスは全てマイナス。血液検査の結果、明らかに数値は悪くないが、菌の可能性もあるということで、18日から抗生剤が処方されました。咳はありませんが、痰は絡んでいます。19日も40度近く熱があり、ぐったりしていて再受診しました。市立病院を紹介され、受診。血液検査、レントゲンともに異常なし。抗生剤を服用して家で様子を見てほしいと言われました。21日になっても40度近い熱がでていて再受診。顔色は悪くなく、喉もきれいで肺の音も悪くなく血液検査に異常がないため、家で引き続き見てほしいと言われました。解熱していたら、1日のうちに何かを食べれるときがあり12時間に一回ぐらいはおしっこもでています。熱が長いせいか、一日中寝ていてぐったりしています。昨日の最高38.8で、17時に座薬をいれてから座薬はいれていませんが、今朝37.8に下がっています。朝ごはんはバナナ半分とスティックパン2本は食べました。体を起こすことができず、ずっとウトウトしていて心配です。抗生物質も今日で終わります。次の受診のタイミングがわかりません。ぐったりしていても水分とれて少しでも食べれていたら様子を見ていていいのですか?熱がいつまで続けば再受診したほうがいいのでしょうか?なんらかのウイルスか菌が原因だと思っていいのでしょうか?

6人の医師が回答

3歳子ども、細菌性下痢は抗生物質で菌を退治しなければいけませんか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

細菌性の下痢の場合、抗生物質は必ず飲まないといけませんか?できれば自然治癒力に任せたいです。 7/13〜18までインドネシアで海外赴任用の家と幼稚園探しをする為、多数の大人、子どもとお話ししたり一緒に遊びました。 衛生環境はよくないそうで、娘には生野菜や氷は避けて火の通った物やパンなどを食べさせていましたが、 18日 夜に帰宅後から軟便、一度少し嘔吐 19日 1日10回程度の下痢、max38.6度、稀に透明な鼻水。 オムツなのでお尻が真っ赤にかぶれて歩く事さえ嫌がるほどの痛み。 お尻拭きもお湯で湿らせたコットンもシャワーも暴れ回って清潔にできず。 20日  38.3度、下痢、お尻にひどいかぶれ 総合診療科でオンライン診療受診するもコロナやインフルも疑われるとの事で外来受診して各種検査。 1.コロナ2.インフルエンザ3.アデノ・RS(など細かなウイルスがわかるとの事)で全て陰性。血液検査はせず細菌性の下痢と診断。 大人用の抗生物質ciprofloxacin500mgの錠剤を20mlの水に溶かしてその内8.4mlだけを飲ませるよう指示。 しかしあまりの苦さにひと舐めしただけで身震いして飲めませんでした。 その他の処方薬は下記で、20日夜から使用。 ・smecta-dioctahedral smectite 粉薬3g ・Zyrtec-cetirizine dihydrochloride 1mg/ml シロップ ・Dimenhydrinate シロップ15mg  (苦みがあり飲めず。吐き気はないので飲ませていません) ・Vaseline petroleum jelly ointment 幸い一晩寝たら体が軽くなったようで、下痢の頻度も午前中に2回と減ってきました。 抗生物質なしでも構いませんか?

7人の医師が回答

全身の湿疹、高熱、ヘルパンギーナ?

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月男子です。 7月14日に、麻疹風疹、水疱瘡、肺炎球菌4回目、おたふく風邪のワクチンを打ちました。 7月17日腹部に発疹。18日昼に全身に発疹が広がり、夜に39℃発熱がありました。 夜間の救急病院で診ていただき、喉も見てもらいウィルス性の感染症と言われ、アンヒバ坐薬とアスベリン散、カルボシステイン、ムコサールを処方されて帰宅しました。 19日40.0℃まで熱が上がりましたがアンヒバで解熱。20日は発熱していません。 救急病院の薬が2日分しかなかったので、 本日違う病院を受診。 そこでは、突発だと言われたので、発疹が先だった事を伝えたら、喉を見て赤くなっているからヘルパンギーナだと診断されました。 鼻水、咳は出ていないのですが、サジテンとオノン、ムコダインが処方され、トミロンという抗生剤も処方されました。 質問ですが、本当にヘルパンギーナでしょうか? また処方された薬は飲んだ方がいいでしょうか? 子供の現在の様子は湿疹は治っていないのと、食欲がまだ戻らないのと、機嫌が悪くグズグズしているという状況です。 写真は、湿疹の様子です。 昨日に比べ、体幹は消失傾向です。 手にも湿疹ありますが、足よりは少ないです。足が1番ひどく、足底にもできています。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する