結膜炎(アレルギー性・化膿性)

6歳 1か月近く続く背中と肩の痛み

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

6歳になったばかりの娘についてです。 1か月ほど前から、肩が痛いと言い始めました。よくよく場所を聞いてみると、右の肩甲骨周辺の為、肩やその周りの背中を痛がっている様です。 痛がるが、日常生活は問題なく行い、食欲も特に衰えず。朝に痛がることが多かった事もあり、寝違えや筋肉痛かと思い様子をみていました。 ですが2、3週間程前から次第に、一日中何もしていなくても痛いと言い始めました。動かしたりすると痛みが強くなる、とかではなく何をしていても痛いと言います。 ただ、痛みのせいで日常生活が送れないという訳ではなくいつも通りに過ごせてはいるので痛いけれど我慢は出来ている様です。 心配なので1週間程前に夫が整形外科へ連れて行ったのですが、その際はレントゲン等は撮らず、触診と問診のみ。放っておいても大丈夫でしょう、と言われたとの事。この症状が何なのかは一切言われていないみたいです。 成長痛や筋肉痛だから心配ないということかな?と思っていましたが、1か月以上経っても未だに同じ場所を痛がるので不安です。 もう一度病院へ行こうと思うのですが、 どんな病気の可能性がありますか? また、何科に行けば良いのでしょうか? 調べると小児がんや内蔵系の怖い病気の可能性もあると出てくるので、しっかり調べて欲しいのですが、どうやって医師に伝えれば良いのか、何をお願いすれば良いのか分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

11ヶ月の子ども つかまり立ちで転倒し、机に顔面を強打

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

11ヶ月の娘です 30分ほど前につかまり立ち中にズボンの裾を踏んだと思われ転倒し、顔面を強打しました。すごい勢いで転んですごい音がしました。 おでこあたりをぶつけたように見えましたが、頬骨の下あたりにピッと一直線の跡があったのでその辺りを打ったようです。 すぐに泣きました。今までに聞いたことがない息が止まるんじゃないかって泣き方をしていましたが、抱っこで5分ほどで泣き止んだと思います。 そのあと冷やそうと思い触れたら泣きはしませんが手で払い除けたり、顔を背けたりして上手く冷やせていません。 今はぶつけた方の向きに横向きで寝ています。 頬は晴れてるようには見えないのと、そのあとすぐに寝てしまい眼球や口腔内の観察はできていません。 起こしてでも目や口腔内を確認した方が良いですか?それとも明日の朝(多分12時間後)起きてから充血の有無や口腔内の腫れや出血の確認で大丈夫でしょうか?(充血などは12時間経ってしまえば消えたしまいますか?早くに見たほうが良いですか?) インフルエンザの解熱後1日目で感染力があるため受診もどうするか悩んでますがすぐに受診した方が良いでしょうか?受診をするとしたら夜間救急外来、または日中に眼科、整形外科、形成外科、耳鼻科、小児科のどこに行けば良いでしょうか? 骨折の可能性や、顔面の麻痺、視神経が切れてしまったり網膜が剥がれてしまったり角膜が傷ついてしまい視力などの問題につながる可能性はありますか?女児のため顔貌への影響やアザにならないかも心配です。 腫れや内出血、充血や口腔内出血以外に確認することはありますか? もし今すぐの受診が必要でなければどのような状況になれば受診したら良いでしょうか?

6人の医師が回答

1歳1ヶ月 熱 1週間 続く

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

1歳1ヶ月の男の子です。 下記が1週間の症状になります。 4月3日(水) 38度台の熱 他症状無し 病院受診 (3月15日の予防接種の副作用 麻疹などの、または突発の診断) 4月4日(木) 38度台の熱 鼻水症状追加 4月5日(金) 38度台の熱 多めの鼻水症状 違う病院受診  機嫌良好、食事、水分取れていたため 検査せずに、ただの風邪の診断 抗生物質処方される 4月6日、7日(土) (日) 38度台の熱 鼻水症状 寝苦しさあり 土曜日、私が発熱し39度台 次の日には治る 4月8日(月) 38度台の熱 鼻水症状 熱が1週間続いたため総合病院受診 血液検査、ウィルス検査行う 血液検査の結果は画像添付しています。 ウィルス検査は 従来型コロナ 229E ライノ エンテロ 陽性 血液検査も問題なく、ただの風邪との診断 機嫌も悪くなく、水分取れていたため 自宅で様子見となりました。 4月9日(火) 39度台 鼻水症状 1週間目の今日、鼻水は透明になってきましたが、熱が下がる所が上がっています、 ただの風邪との診断ですが こんなにも熱が続くものでしょうか? 食欲も落ち機嫌も悪く、 水分は取れています。 今後の流れと受診のタイミング を教えていただきたいのと、 普通の風邪との診断ですが、 1週間も熱が続くことがあるのでしょうか? 現時点で風邪以外で何か病気が隠れていないか、心配しております。 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ウエスト症候群でしょうか

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後11ヶ月の男の子なのですが 2日くらい前から眠い時に泣いてぐずって寝てくれなく、うとうとしている寝入りばなに横抱きで抱っこをしていました。 その時に左側のみの手足に力が入り、グーっと上に上がりました。 足は見れていないのですが手は体に対して90度くらいのイメージです。 その時目は瞑っていた気がします。 その動きのあと結構泣いて少ししたら寝ました。 手足がピクっとして寝れなくて泣いたりもしていました。 もっと小さいときからウエスト症候群の心配をしていて生後5ヶ月か6ヶ月のときに脳波をとりましたが異常なしでした。 寝る前に手足がビクっと動いて鼻をかいたりなどおかしな動きが最近もまた心配になってきました。 この動きはウエスト症候群でしょうか… 入眠時ミオクローヌスだといいのですが… あと、1ヶ月前くらいから横にこけるようになりました。 お座り、ハイハイ、つかまり立ちは変わらずできています。 退行はしていないように思えます。 ただわざとこけているようにも見えます。 横にこけるのに耐える気がないというか… こける前後でてんかんのような動きはしていないように思うのでこれは関係ないのかなと思っているのですが… ご意見いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

続く微熱、食欲不振による体重減少

person 10代/男性 - 回答受付中

13歳の男の子です。先月の28日より微熱と咽頭痛、鼻水、咳が出ていました。年齢的にも様子を見ていましたが、症状が継続するため4/1に耳鼻咽喉科に受診し、風邪だろうと診断を受けカロナール、カルボシステイン、薬剤名を忘れてしまいましたが、咳止めを5日分処方され再度様子を見ました。ほぼ平熱で過ごし、咳は良くなりましたが、食欲不振が出始め食事量が減りだしました。処方薬も終わるので今度は小児科に受診し、カルボシステインとツロブテロールテープが処方されました。カロナールがなくなったためかまた微熱が出始め、ゲッソリとしてきたので体重を測ったところ3kgほど体重が減っていました。微熱が継続していること、体重減少が心配になり、処方薬は残っていますが明日再度受診しようかと思います。こんなに長く寝込むようなことがなかった子なので心配です。ネットで検索したところバセドウ病やガンなどの病気が出てきましたが、甲状腺の腫れや頻脈などの症状はなく、微熱と軽い頭痛、食欲不振が継続しています。眼球結膜が白いので貧血もあるのかなと思います。明日の受診ではどのような検査が必要だと思いますか?私が心配しすぎなだけでもう少し様子を見たほうが良いのでしょうか?

4人の医師が回答

川崎病の疑いについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

3歳の女の子です。 3/22 朝熱を測ったら38度あり。昼過ぎには下がった 3/23 熱なし 3/24 昼過ぎくらいから38度以上の高熱。受診してコロナ、インフルエンザ陰性で様子観察と言われる 3/25〜3/27 熱なし 3/28 夕方より39度の熱あり ↑いずれもぐったりとかはなく、元気でした。 3/29 再度受診。尿検査と採血の結果、腎盂腎炎と診断され入院。抗生剤投与が始まる。 入院してから腹部、背部に発疹、目の充血、いちご舌、唇も腫れているような気がするので医師に相談したところ、採血の値からしても川崎病の疑いは低いと言われました。また、舌や発疹も診てもらったのですが、症状を見る限り川崎病の典型的な感じではない、BCGの腫れもないのも確認されました。 次の日エコーの検査もして頂いたのですが、問題ないと言われました。 結局病名は腎盂腎炎で、抗生剤を点滴で投与してもらい、入院日より2日ほどで熱が下がり、尿検査も問題なく、4/3には退院できました。退院と同時に抗生剤は内服に切り替わっています。今のところ熱発もありません。 そして昨日(4/7)爪を切る際に気付いたのですが、爪と皮膚の境目に皮膚の剥がれ?のようなものがあり、指先の皮膚がところどころ剥がれています。べろんとめくれているわけではなく、乾燥しているように見えなくもないのですが、こんなことは今までになかったので気になっています。 これらの症状を全体的に考えても川崎病の可能性はないのでしょうか?入院中にエコーの検査や採血もしているので、小児科に受診するかどうか迷っています。

7人の医師が回答

川崎病の治療が遅れた場合どうなりますか

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

先日、7歳の子どもの高熱と首リンパ節の腫れでご相談させていただきました。 3月21日 首の痛み、38度前後の発熱 22日 微熱→解熱 23日 40度の発熱、首リンパ節の腫れ痛み 小児科受診しサワシリン4日分処方 24日 微熱、首リンパ節の腫れ痛み 25日 解熱するも、首の腫れ痛みが気になり、 耳鼻科受診 エコーで2~3センチのリンパの腫れが 複数個あり、サワシリン7日分追加処方 4月4日 耳鼻科再受診 リンパ節の腫れは引いており、 リンパ節炎だったとの診断 以上の経過で元気になり、安心していたのですが、最近になり子どもの指の皮がむけていることに気づきました。指先から皮が向けている指もあれば、指先ではない指の真ん中あたりの腹の部分に白く丸く水ぶくれのようなか感じで皮膚が膨らみ、めくるとぺろっとめくれるところが何ヵ所かあります。 1 川崎病の不全型であった可能性はありそうでしょうか。 2 川崎病だったかどうかを今から診断することは難しいですか。 3 川崎病だった疑いがある場合、心臓への影響が心配です。小児科を受診する場合はどのような検査をお願いするといいでしょうか。心臓エコーができる病院をはじめから受診した方がよいでしょうか。 4 川崎病だった場合、発病から二週間以上経過しており、治療は手遅れになるのでしょうか。 今から対応できることはありますか。

6人の医師が回答

出産時の墜落産での後遺症

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

現在8ヶ月になる男の子を育てています。 出産時に10分を切る痛みがあった為産院に行ったがまだ弱い陣痛で前駆陣痛かなと言われ一度自宅に戻りました。 戻ってからびっくりする程、陣痛が強くなり動くことができなくなりそのまま自宅で出産しました。 息子が出てきた際に受け取る事ができず床に落ちてしまいました。 すぐに抱き上げ、すぐに泣いてくれ産院に電話をして指示を仰ぎ、救急車で産院に運ばれました。 入院した日は、低体温で保育器に入っていましたが2日目には出て問題はないと言われました。退院の日の検診でも問題はないと言われ現在8ヶ月まで元気に育っています。 4ヶ月検診で首座りをできてると言われ 4ヶ月で寝返り、5ヶ月寝返りかえり 8ヶ月に入る前にズリハイ、四つん這いからお座り、つかまり立ちと順調に成長しております。 ですが、出産時の墜落で脳に何かしらの後遺症があり今後それが出てくる事はどれくらいの可能性があるものでしょうか... 今までの健診では特に何も指摘された事はありませんし、離乳食もミルクもしっかり食べれていて体重も9キロあります。 順調に成長をしてくれ、不安に思う事は減りましたがいまだにフラッシュバックし今後何かあるのかと不安にかられてしまいます。

9人の医師が回答

二分脊髄 脊髄係留について教えてください

person 10歳未満/女性 - 解決済み

現在3歳の女の子です 生後2ヶ月のフォローアップでお尻の窪みを指摘され6ヶ月にMRIを撮りました。 結果、二分脊髄ではないと言われました。 1歳2ヶ月頃に歩き出したので安心していましたが、1歳前から排便時に痛がったりと便秘が激しいのでマグネシウムを服用していますが気になり3歳になって6ヶ月の時に撮ったMRIの画像を持ってA病院でセカンドオピニオンを受けました。 A病院では画像を見て「脊髄の2番目まで神経が伸びている、本来ならもっと短くなってないといけない。膀胱も縦長に変形している、二分脊髄の脊髄係留です。おそらく手術になるでしょう」と診断されました。 とりあえず現在のMRIを撮る事になったのですが、二分脊髄と診断されたので全ての科が小児専門の病院で治療しようと思いB病院で診てもらう事にしました。 B病院では6ヶ月のMRIを見て「脊髄は最後まで出来上がっている。神経は2番と3番の間までにあるから正常範囲内、膀胱は子供だと尿が溜まって変形する事があるから問題ない」と言われ「おそらく何も無いが、親子さんを安心させるために現在のMRIを撮りましょう」となりました。 A病院とB病院の診断が真逆で混乱しております。 1.A病院とB病院での神経の長さの場所の診断基準が違うように思います。 2.A病院では膀胱障害が出始めている。 B病院では二分脊髄の便秘はマグネシウムぐらいでは出ない、先に尿から問題がでるからただの便秘でしょうと言われました。 3.膝を頻繁に痛がり特に夜間に痛がる事が多いと伝えるとB病院では二分脊髄だと1日中痛がるから成長痛だと言われました。 先生方は小児脳神経外科で二分脊髄について詳しいです。 MRIは1ヶ月後に撮ることになっていますが、何もなかったとしてもA病院での診断が気になります。 A病院とB病院のどちらの診断を受け入れるか困っております。

4人の医師が回答

高IgE症候群の可能性について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

お世話になっております。 生後5か月の男の子なのですが、先日皮膚科でこれまでの既往歴を元に高IgE症候群の可能性を指摘されました。 聞きたいことは以下の通りです。 1.息子の既往歴は高IgEの可能性が高いのでしょうか? 2.高IgE症候群だと易感染症により、20代で亡くなることが多いという記事を見つけてしまいました。長く生きられない病気なのでしょうか? 3.アレルギーやアトピー性皮膚炎でもIgEが高くなると見ました。やはり易感染症の有無で判断が変わるのでしょうか?その場合易感染症とはどの程度のことをいうのでしょうか? これまでの病歴について記載します。 新生児 左耳の後ろに黄色ブドウ球菌による出来物ができる、治療薬により2週間ほどで治る 生後2か月頃 38℃後半の発熱にて入院、検査により尿路感染症と診断 10日ほどの抗菌薬治療後退院 今のところ再発はなし 生後3か月頃 入院中に出来始めていた乳児湿疹が悪化、ステロイド治療 一旦良くなるもやめたり減薬したら再発 じゅくじゅくしたところを細菌検査したところ黄色ブドウ球菌(MRSA)検出、抗菌薬とステロイドの混合薬にて治療 この頃尿路感染症の原因として逆流がないかの検査も受ける、逆流はなし その時の尿検査にて症状はなかったが黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出、3日間予防内服していたサワシリンを飲み切る 生後4か月頃 家族全員コロナになる 息子も罹患、1〜2日38℃の発熱、多少咳が出る程度 かかりつけ医に相談したところコロナで薬を服用していたこともあり血液検査できるのが15日以降と言われました。 検査しないと可能性の域を出ないことは重々承知ですが、正直検査できるまで気が気じゃありません。 たくさん質問して申し訳ございません。 お忙しいかとは思いますがご回答いただければ幸いです。

3人の医師が回答

4歳の子ども、昨日から熱があります

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

pfapaの診断を受けている4歳の子どもです。 おとといからくしゃみ鼻水が出始め、昨日の夕方から発熱。夜中から熱がさらに上がって39.5度になり咽頭痛、頭痛。 今朝も40度近くあり頭痛、咽頭痛(喉の奥の右の方白いのが少しついてるのが見えます)、鼻水は少しです。 鼻水は風邪か花粉症かわかりません。 だいたい白苔が喉に付いていて、咽頭痛、頭痛、発熱の時は、他の検査は陰性でpfapaと診断され、ステロイドを服用し数時間で解熱、翌日には白苔もなくなっていきます。 今回もそうかなとは思うのですが、2023年の6月に診断をうけ、発熱のたびに毎回ステロイドを服用しているためか、40日前後だったのが20日周期になり、最近では3/16、3/26、4/6と10日で発熱してしまいます。 主治医はステロイドを服用して解熱させることで体力の消耗をおさえ、早めに日常生活を取り戻すことが子どもの成長や精神上よいのではとの考えです。私自身もその考えに賛同しここまでやってきましたが、発熱の間隔がこんなにも狭くなってしまうと、飲ませないほうが良いのでは、他の病気の可能性はないかなど心配です。 先生方のご意見をお聞きしたいです。 ※予防薬としてタガメットを10月からはじめて、2ヶ月間は200mg/日服用、次の日の2ヶ月間は400mg/日服用しましたが効果は分からずでコルヒチン変更になりました。 現在コルヒチン0.25mg/日を服用して10日ほど経ったところです。

4人の医師が回答

胃腸炎か乳糖不耐性かインフルエンザB型か

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月の男児です。 4/1から4日間軟便が続いた後、5日目に発熱(39.2℃)し、昼食後に嘔吐を1回しました。 その後嘔吐はなく下痢もありませんが発熱は3日目の今日も続いています。 軟便は1日3回程で、普段より柔らかい程度のもので酷いものではなく、熱が出るまでの4日間は元気でした。 今のところ軟便、発熱、嘔吐以外の症状はありません。 4/1と4/2に非加熱牛乳を初めて40ml与えており、その2日間はそのせいで軟便になったのかもと思っていたのですが、乳糖不耐性もしくは乳アレルギーの可能性は考えられるでしょうか。 今まで育児用ミルク、フォローアップミルク、ヨーグルト、チーズ、加熱牛乳(調理に使用)は問題ありません。 乳糖不耐性の場合はどのくらいの時間で便に影響があり、またどのくらい続く(発熱などはある?)ものなのでしょうか。 発熱日に受診し「嘔吐の先行しない胃腸炎ではないか」との診断を受けたのですが医師に牛乳のことを伝え忘れたのでこちらで相談しようと思いました。 また、もし胃腸炎である場合は、発熱(38℃〜39℃)は3日も続くものでしょうか。この3日間辛いのか頻繁にグズっています。 軟便の色はずっと黄色〜茶色で今は元に戻りつつある感じがありますが、昨日などは便に多く粘膜が付いていました。 軟便数日→発熱→嘔吐1回という典型的ではない経緯だったので、他の原因・病気の可能性もあるのではと心配しています。 胃腸症状がでるというインフルエンザB型の可能性はあまりないのでしょうか。 ちなみに集団生活はまだしていません(4/1に入園式でしたが翌日から休んでいます)。

9人の医師が回答

9ヶ月 目の周り、口の周りの赤みについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

9ヶ月の娘について相談させてください。 症状 ・目の周りの赤み、腫れぼったさ(最初に赤くなったのは4月2日の長時間日光へ当たり、芝生に触った時ですが、今朝から急激に悪化)最近よく目や鼻を擦っています。 ・頬、顎下、背中の肌荒れ(12月頃からステロイドを使用し、改善、悪化の繰り返し) ・耳の後ろの肌荒れ(1ヶ月ほど前から赤くなっており、今朝掻いたような跡) ・咳、鼻水、くしゃみ(昨日から) 何度か体温を測り、平熱の36.9℃〜たまに37.5℃の微熱ですが、機嫌はよく、食欲もあり、排出にも問題ありません。 食べ物についてですが、 ・4月5日食パンデビュー  → 昨日も食べて、手づかみ食べした手で、目や顔を擦っていた (うどんは2月中旬から何度か食べています) ・3月29日卵白デビュー 2.3日おきに摂取、5日に1/8ほど摂取 1.食物アレルギー、花粉症、またはアトピーの可能性はありますか? 2.近くの公園などのお散歩は問題ないですか?肌荒れをしていても外出時は乳児用の日焼け止めを塗った方が良いですか? 3.肌荒れ改善、悪化防止のために日常生活で気をつけることはありますか? 4.対処法としては保湿剤、プロペトで保湿すれば良いですか?1日どのくらいを目安に保湿すれば良いですか? 5.ステロイドについて 4ヶ月ほどステロイドを使用していますが、問題ないですか? このレベルの肌荒れはステロイドを使用して治した方が良いですか? また、ステロイドの長期使用はどのくらいだとよくないか、どんな悪影響がありますか? 以上です。 たくさん質問してしまい、申し訳ございません。 ご回答いただけますと嬉しいです! よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

生後3ヶ月川崎病アスピリンについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後3ヶ月の娘が川崎病を患い入院、3月27日の19時に高熱、28日に入院し、夕方〜29日の朝方にかけて川崎病の発疹などの特徴が出て29日の午後から30日の昼頃まで免疫グロブリンの処置を受け回復し、瘤もできませんでした。 アスピリンは4月1日まで1日3回、2日から1回服薬していました。 添付は血液検査の結果ですが、4月5日の血液検査の結果、退院できますとのことで4月6日に退院したのですが、肝機能の値が高くて心配です。 主治医は肝機能の値を気にしてくれていますが、4月5日は4月3日よりも肝機能の値が下がっているので、今後も下がると思うとのことで、10日に再度血液検査をする日まではアスピリンを継続するように言われました。50日分処方されていますが、薬の変更も検討されています。 主治医に確認し忘れてしまったので 教えていただきたいのですが、 1、川崎病の回復の過程で肝機能の数値が急上昇するのことはよくあることでしょうか? 2、肝機能の数値が高い状態ですが、このまアスピリンを10日の再検査まで飲み続けても身体に支障は出ないのでしょうか。娘はまだ生後3ヶ月の赤ちゃんなので不安になってきました。。 3、川崎病に何度もかかる人もいるようですが、割合は少ないでしょうか? 4、アスピリンが合わなかった場合、どんな薬を使われることが多いですか? 5、薬を投薬していても退院後に瘤ができることもありますか?

12人の医師が回答

3歳男児 発熱6日目

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

3歳の息子が、4/1 夕方寒いと言ってこたつに潜り込み熱を測ると38.3℃。朝から喉が痛かった、頭も痛いと。 4/2 夜中 38.5℃、朝には37.8℃、11時過ぎには37.1℃まで自然下降。小児科では、インフル、コロナ共に陰性。喉が少し赤い程度で、風邪の診断、カルボシステインとカロナール処方。しかし、お昼寝後、39.0℃ 4/3 朝38.0℃で湿性咳嗽あり。10時頃には37.5℃、お昼寝の後38.2℃、22時半頃には39.8℃ 咳で泣いて起きてしまい、熱も高く解熱剤を飲まそうと思ったが、痛いと言って吐き出し飲めず。 4/4 0時頃、発汗あるが、寝ており検温せず。朝38.7℃。発熱が続き咳がひどく、小児科受診。姪っ子が前日に肺炎診断(マイコプラズマの可能性もあるかもと)、姪っ子は26日から発熱して30日にその姪っ子と会っていたが、マイコの可能性は低いと。念のためマイコにも効くクラリスロマイシンとビオフェルミンR、アスベリンも追加で処方。インフル、コロナ念のため検査し陰性。昼から内服開始 4/5 夜中咳が出て起きてしまう 39.1℃ 朝37.7℃でしたが、夕方お昼寝後38.6℃、しんどそうに横になっており、19時頃40.0℃でカロナール内服。22時頃36.8℃まで下がる。透明なサラサラの鼻水が出るようになり、目もウルウル、目やにも出るように。咳は変わらず。 4/6 夜中トイレで起きるが体が熱く、38.2℃ お昼には36.9℃まで自然下降。お昼寝後、38.9℃、トイレで茶色っぽい排尿あり。右目が充血、目やに、鼻水、咳は変わらず。手の指先の皮がめくれ、手掌、足底がカサカサに。熱の割に元気に過ごし、食べたり飲んだりも少しずつできています。 週明けも発熱が続いていたら受診するよう言われていますが、尿の色も気になり週明けまで様子を見て大丈夫でしょうか?

6人の医師が回答

5ヶ月の乳児 皮膚症状と軟便があり離乳食の開始を迷っています 

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5ヶ月になったばかりの女の子です。 39週で産まれ、体重も標準です。 ⚫︎皮膚について 1ヶ月半くらい前から四肢と体幹に少しお風呂上がりの発赤が目立つようになりました。広がってきています。触るとザラザラしていて薄ら盛り上がっています。 お風呂上がりから1時間半くらい経つと発赤は目立たなくなります。普段はザラザラしていて、見た目は少し皺ができています。 上記の部分を掻く仕草はないですが、顔や頭、耳をよく掻いて傷ができます。顔などは薄ら発疹があり、そこもお風呂上がりに発赤が目立ちます。現在のケアは、お風呂上がりにローション、クリームを塗り、その他にも1日2、3回塗っています。保湿の回数を増やしても改善なしです。衣類の化学繊維が原因かと思い、綿の割合が高いものにしていますが変化はありません。 皮膚科では乳児湿疹ということで亜鉛華とステロイドを処方されました。あまり皮膚は診ずに話だけで診断されました。よくある乳児湿疹とは少し違うように感じ、安易にステロイドは使用したくないので塗っていません。 ⚫︎便について 生後1ヶ月頃から水様〜泥状のような便が続いています。オムツに染み込む程度です。現在の回数は1日1、2回で、オムツから溢れるくらい出る時もあります(以前は10回以上)。 下痢が目立ち始めた頃にミヤBMを1週間飲みましたが少し顆粒が混ざった程度でまたすぐに元に戻りました。 小児科では、体重増加や哺乳が順調であるため気にしなくていいと言われましたが心配です。 栄養は、混合でしたが現在はほぼ母乳です。 上記のような状態で離乳食を開始しても大丈夫か? 皮膚は本当に乳児湿疹か?アレルギーやアトピー、予防接種の影響などの可能性はあるか? 今後のケア方法をどうするか? 迷っています。 先生方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

副甲状腺機能低下症について

person 10代/女性 - 回答受付中

10歳11ヶ月の軽度知的障害、自閉症のある娘ですが、 3年ほど前にてんかんとわかり治療中です。 場所は側頭葉、部分発作からの二次性全般化発作 で嘔吐と後意識混濁、記憶なし、自動症があります。 4月3日に脳波、血液、尿検査をしたところ、 カルシウムが低く、リン酸が高いとお話しがあり入院となりました。 数値はCa5.9 IP9.0です。 カルシウムを点滴し、その後乳酸カルシウム1日2グラムとアルファカルシード錠を1錠服用しています。 身体の状態はあくび(生あくび?)があり、 入院前は吐き気や急に車酔いするようになったり、何もしていないのに足が痺れるというのが数回ありました。 また、3月中旬に発作は落ち着いているのですが、 身体体重が増えたので、イーケプラ1日750から 1000に増量しました。 もしかしたら関係あるかもということで イーケプラを750に戻しました。 検査は心臓エコー、甲状腺エコー、手、肘、膝レントゲン、眼科受診をしました。 異常はなしでした。 甲状腺ホルモンの数値はきいていませんが、少し低いということでした。 主治医より副甲状腺機能低下症というのがあるということと、この病気だったら遺伝や先天的なものがあるということで、身内でどんな病気の人がいるか昨日話しましたが、 関連する病気はなさそうです。また、この病気の裏に違う病気が隠れていることもあるからとも仰っていました。 もし病気が隠れている場合、確かめる方法はありますか? 今は、心配された発作、痙攣もなく、少しずつカルシウムの数値も上がってきていますが、 モヤモヤした気持ちです。カルシウムの数値が戻って退院となっても大丈夫なのか心配です。 副甲状腺機能低下症と診断になるのか、その場合どのような経過になるか教えてください。 またこれは難病なのでしょうか。

3人の医師が回答

2歳無呼吸症候群。キアリ奇形の可能性について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳3ヶ月男の子の相談です。 ・年末頃から?睡眠中のいびきが気になり始め、1月末、息が一時止まっていることに気づき、10秒ほど続く動画が撮れたので近所の耳鼻科へ。 ・鼻が詰まり気味かもということでしばらく薬を飲むが特に改善が見られず。様子見でよいのではと言われたが、念のため大学病院へ。 ・大学病院で診察+レントゲンを取り、問題はなさそう(扁桃腺かアデノイド?は少し大きめだが鼻は通っているのでok)と言われたが、念のため自宅で簡易検査を行う(2時間程度?)。 ・1時間に5.4回、10秒以上息が止まっており、無呼吸症候群中度と診断。日本では3歳14キロ?まで手術を待つことが多いと言われ、アラミスト点鼻液を処方される。 ・その場では納得したが、後からネットで調べると、アデノイドが特別大きいわけではないのに無呼吸症候群なのは、中枢性無呼吸の可能性もあるのか?と気になる。 ・キアリ奇形を調べると、「飲み込みにくくなったり、息を吸い込むときにヒューヒュー、ゼーゼーと音がしたり、無呼吸発作を伴ったりと、重度の症状をきたすことも」と記載が。昨年11月頃から(今も時々)喉に食べ物が引っかかること、元々喘息で人よりゼーゼーがあること、思い当たることが重なる。 ・喘息は、風邪のときに咳がひどくなりがち。私には聞こえなくてもゼーゼーしていることがある模様(何もない時は不明で、咳症状がある時。軽くはないと言われたことがある。)。日常的にプランルカストを飲んでいる。 ・喉に詰まらせるのは大学病院でついでに聞いたが分からないそうで、結局詳しく調べていない。歯科で相談しようか検討していた。 症状のレベル感が判断できないですが、これでキアリ奇形の可能性はあるでしょうか? MRIを撮るべきかも分かりませんが、次の診察が5月のため、それを待たずに大学病院に相談すべきか悩んでいます。

5人の医師が回答

二次性乳糖不耐症後の母乳について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

間もなく7ヶ月の女児です。 2週間前、離乳食の回数を増やしたところ下痢が始まり、かかりつけにて整腸剤を頂き様子を見ましたが悪化し続け一日に20回程度、水様〜粘膜便が出るようになりました。 再び受診したところ乳糖不耐症になっている可能性が高いとのことで乳糖カットミルクであるノンラクトへの切り替えを進めていただき切り替えました。 母乳は分解酵素のお薬がコロナ禍で流通が止まり処方ができないため最小限に。とのことで寝かしつけ時のみ与えていましたが更に悪化。 再度の受診で断乳を勧められ、母乳を完全にやめたところようやく改善傾向が見られました。 4月に入り保育園、仕事も始まったため乳糖不耐症が完治したあともこのまま完ミに切り替えてしまおうと思う気持ちと、まだおっぱいを飲んでほしい気持ちと葛藤しています。 毎日搾乳していますが目に見えて取れる量が減ってきており完治前に出なくなってしまうかもしれません。 母乳には移行免疫があると聞きますが現段階でやめてしまってもいいものなのでしょうか。 やはり母乳は少しでも続けてあげたほうがいいものなのでしょうか。 これが最後…と目に焼き付ける間もなく断乳となってしまい私の方が寂しい気持ちになってしまっています。 娘はあっさり受け入れてくれ、おっぱい無しでもよく飲み、よく眠り、離乳食も食べています。再び母乳を上げることで混乱させてしまうかな、また断乳となったとき大変かな、とも思い悩んでいます。 栄養学的にはここからは完ミでも混合でも大きな差はありませんか? 教えて頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

原付?バイクの排気など プラスチックのコップ 

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

先程子どものプラスチック製のコップを幼稚園で購入しました。 簡単な箱に上向きに入っていてそのまま手で持ち帰りました。 駐車場に着くと知らないおじさんの少し小汚い原付のようなバイクが駐車場のところに停めてありました。雑誌などをポスティングしていたのだと思います。 家に入るて為にそのバイクのすぐ横近くを子どものコップが入った箱を持って通ってしまいました。そのすぐにバイクにエンジンをかけて行ってしまいました。 そこで…袋にも入っていないコップ(空気当たる)をその小汚い原付のようなバイクの近くに持っていってしまったことがその後から心配でなりません。 このコップは使えますか? 原付バイクの真隣を通って嫌な空気が(排気など)コップについてたら… 子どもが毎日使うので積み重なって健康被害が起きたりしないか心配です。 このコップは使わないほうがいいでしょうか? また、使わない方がいい場合、先程他の子どもの食器と一緒に洗ってしまいましたが、他の食器たちは大丈夫でしょうか…? このことで子どもに何かあったらと不安です。 お忙しいところ申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する