赤ちゃん・こどもの感染症(2014年)

嘔吐と下痢について

person 30代/女性 -

双子の11カ月男の子、5歳の女の子を子育て中です。 25日夜中、双子の一人が嘔吐(前日一人を連れて人混みへ)。26日夜中も嘔吐。27日、28日下痢、嘔吐はなし。 27日~かかりつけの小児科は休みに入った為、1カ月ほど前にかかった際にもらった吐き気止めと下痢止めを飲ませました。 27日~私→双子のもう一人→5歳姉→主人が嘔吐や下痢。 30日現在は子供達は下痢が残るものの4人は回復しています。 ところが29日夜にまた最初にかかっていた子が再び嘔吐。 下痢は続いています。 嘔吐下痢症(勝手な判断ですが)は嘔吐→下痢→終わりだと思ってましたが、違うんでしょうか? 5日目で、食事はほぼしていません。おっぱい、お茶等は飲んでいます。夜はよく寝れています。熱はありません。発症から昼間はぐずりの時間が多かったですが、今日はご機嫌で遊んでいました。 ご機嫌な様子をみると回復しているようにも思えますが、真っ白な顔で痩せて目の下にくまが出来ている姿をみると、早く年末年始の休日当番医に連れて行った方が良いのかな?思います。 様子をみていても大丈夫でしょうか? 食事はこの時期何日間位とらなくても大丈夫なのでしょうか? また再び家族間でうつしあうことなどもあるんでしょうか?

1人の医師が回答

溶連菌の心配

person 乳幼児/女性 -

今月3日に一歳になった女の子です。23日の夜中に38度6分の熱を出し、翌日の午前中に病院に行きました。8才の兄が21日に溶連菌を発症したので、インフルエンザと溶連菌の検査をしたら陰性でした。鼻水と咳の薬をもらい様子を見ましたが、鼻水がひどく熱も下がらないので、25日にまた受診し再度インフルエンザの検査をしましたが、陰性でした。その際、追加でフロモックスを5日分出されました。その日の夕方、4歳の姉が微熱と喉の痛み。26日に二人で受診。姉が溶連菌を発症していました。一歳の子も熱と鼻水がすっきりしないので、血液検査をしたところ、特に異常なし。点滴をして帰ってきたら、元気で熱も上がっていません。それで質問なのですが、もしかしたら一歳の子も溶連菌だったのかなぁと心配になっています。発熱してから、12時間経っていないうちの検査だったので…。先生は、症状が上の子達と違うので、そうではないと言っていたのですが。熱が出ている間、おっぱいもゴクゴク飲み、うどんも平気で食べていました。また、発疹なども出ていません。上の子達は尿検査の予定があるのですが、一歳の子もしてみた方がいいでしょうか。腎炎の心配などもしてしまいます。

1人の医師が回答

大至急!!突然の嘔吐。胃腸炎??頭を打ったせい??

person 乳幼児/男性 -

1歳男児についてです。 今から20分程前、鼻水吸引器で鼻水を取り終わり、いつものように大泣きしていました。(鼻水吸引が大嫌いで毎回大泣きします) いつもと泣き声が違うな、と見たら大泣きして、むせながら嘔吐しました。胃の中の物を結構な量吐きました。その後また泣きながらむせて、えづき2回吐きました。 今日も2回排便がありましたが下痢でも緩いうんちでありませんでした。 土曜日に発熱し、風邪との診断でずっと薬は飲んでいます。 今は寝ており、その後嘔吐はしていません。 感染性胃腸炎だともっと立て続けに嘔吐しますか?? また、下痢の症状がない感染性胃腸炎はありますか?? 後、19時位にひっくり返って畳に結構な勢いで頭をぶつけました。 その後は元気にしており、歩行や動作におかしな様子はなかったのですが、頭を打ったせいも考えられるでしょうか?? 寝ていていびきをかいていたりはしてません。 お風呂に入ったのですが、その時もおかしな様子はありませんでした。 このまま嘔吐がなければ特に病院に行く必要もないのでしょうか?? 市販の赤ちゃんでも飲めるビオフェルミンがあるのですが、それで様子を見ていいのでしょうか?? 病院に行っても感染性胃腸炎に効く薬はないのですよね?? 上の子に感染したらどうしよう、と不安です…。 嘔吐物はタオルでしっかりくるんで捨てて、嘔吐物があった場所は塩素系の洗剤を薄めた水で何度拭きました。 どうか回答をお願い致します。

2人の医師が回答

高熱の後に発疹、兄弟で相次ぐ

person 10歳未満/男性 -

六歳の長男と一歳の三男が高熱の後、発疹が出ました。 まず、始めに 12月10日、一歳の三男が38度の熱を出す。下痢と鼻水有り、食欲なし。 12日、39度4は分にあがる。小児科でインフルエンザ検査をしてもらうが陰性。 14日、熱が37度代に下がる。腹部と背中を中心に発疹が出る。 15日、小児科で突発性発疹との診断をもらう。 19日、六歳の長男が発熱。37.7度 20日、夜に熱が39.3度に上がったため、夜間診療を受診。インフルエンザ検査は陰性。 咳があり、喉が少し赤いとのこと。 21日、熱が相変わらず下がらず40度近く上がったため小児科受診。再度インフルエンザ検査をしてもらうが陰性。 22日、熱が少し下がり、38度代になる。少し元気が出てお粥などを食べるが、下痢。 24日、やっと平熱に。三男と同じような腹部と背中を中心にした発疹が出る。 三男は突発性発疹とのことでしたが、六歳の子供にうつったりするものなのでしょうか? それとも、別の病気を疑ったほうが良いのでしょうか。 二人とも目は赤くなったり目やにが出たりもしていないし、BCGのあとが腫れてもいません。 なにか考えられる病気はありますか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

腹痛と嘔吐。今は治まっていますが元気がなくグッタリ

person 10歳未満/女性 -

2歳半の女の子です。 昨日月曜夕飯はお腹が痛いといい食べず、昨夜21時吐きました。23時まで5回吐き、5回目前にアクエリアスを飲ませたらそれも吐き出したので子供救急に電話しました。 水分も多すぎたようで、おしっこもたくさんではないけど出ていたので水分は与えず、欲しがれば氷1つかお茶少しだけと言われ、この年だと蓄えがあるから3、4回くらい今から吐くくらいなら様子見で大丈夫と言われました。 その後0時30頃と2時頃吐いて、合計7回吐きました。 それからは今日昼前に吐きそうと言いましたが、吐き気だけで吐かず、今まで吐いてはいません。昼間お腹が痛かったようですが今は痛くないようです。 でも1日グッタリしており、寝るか私に寄りかかる抱っこかです。うんちは昨日午前中2回出て、1回目は健康的な、2回目は少し柔らかいけど形はありました。それからは今迄出ておりません。 水分はまだ好きなだけはのませてはいませんが、3口くらいの量は一気に飲み、あとは一口を起きてる時は再々欲しがりますので、飲ませたりダメと言ったりどこまで飲ませればいいかわからない状態です。 何か食べたいと言っておりますが食べさせていいのでしょうか? それと今日救急に行くべきでしょうか、それとも明日行くか元気になれば行かないのかどうがよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

感染性胃腸炎 ロタでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

1歳4カ月です。保育園に通っていて保育園で白色便の感染性胃腸炎が流行しているようです。ただほとんどの園児が下痢だけ嘔吐だけの発熱なしのような症状のようです。 気をつけて便の様子を見ていたら金曜日の朝から軟便~下痢になりました。熱はなく機嫌もよく食欲もあり整腸剤と抗生剤をもらいました。 その日の夜から便に白っぽいみるくを混ぜたような色の便になり嘔吐も2回ありました。その後レモンイエロー色の水溶便が出ています。量は徐々に減っていて水分、食事もとれています。 実は子供に下痢症状がでる前日から私に悪心があり下痢となり現在もまだ下痢だけのこっています。便の性状は子供とは違います。 ロタウイルスの予防接種は受けていないのですが白っぽい便はロタウイルスのイメージですがロタウイルスだと大人にはあんまり感染しないのでしょうか? 私は子供と違うウイルスなのでしょうか?夫や4歳の上の子供にうつさないよう家族で手洗いうがい を行い今のところ誰も症状は出ていません。 感染していない家族は何日ぐらい症状がなければ安心できますか? また本人はとても元気で下痢以外何も症状もなく食欲もありますが登園の目安はありますか?

1人の医師が回答

インフルエンザ? 病院に行くべき?

person 10歳未満/男性 -

8歳男児です。 17日水曜日朝より鼻水が出て頭痛がするとのことでしたが、熱もなく元気だったので学校に行かせました。学校で具合が悪いと訴え、熱を測ると37度3分あったそうで、給食もあまり食べずに帰ってきました。帰宅後熱を測ると37度6分でした。 18日木曜日、朝熱を測ると37度5分で頭が痛く具合が悪いとのことで学校を休ませました。熱は午前中38度まで上がりましたが、午後になって37度前半まで下がり、夕方37度後半まで上がりました。症状は頭痛鼻水と咳で、具合が悪そうでした。 本日金曜日、朝起きたら熱もなくすっかり元気になっていました。咳鼻水は多少残っています。 学校でインフルエンザが流行っています。木曜日だとまだインフルエンザの検査には早いかと思い、本日金曜日に行こうと思っていたのですが、すっかり元気で病院に行ったほうがいいのか迷ってしまいました。インフルエンザにしては熱の上がり方も突然ではなくそんなに高熱でもなかったので、インフルエンザを疑う必要はないでしょうか。まだ症状も残っていますしインフルエンザかはっきりさせるためにも病院に行ったほうがいいのでしょうか。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する