2歳4ヶ月の男児です。29日から母親の実家に帰省してイトコと久しぶりに会い昼寝もせず大興奮して遊びました。翌30日の朝37.5℃の発熱がありましたが元気で食欲もありその後熱はおさまりました。本日31日は、朝37.5℃で微熱だなぁと思っていて、昼ごはんは普通に食べて、昼過ぎは38.0℃、16:00ころ38.3℃に上がり昼寝、17:00に起き ...
4人の医師が回答
4歳の娘が26日から5日間高熱がでて、アデノウイルスと診断されました。今日やっと(今の所)熱が下がったのですが。姪っ子と会う約束をしていて、熱が下がっていても感染してしまうのでしょうか?結膜炎などの、症状はありません。
生後1ヶ月の息子が38度の熱をだし、入院しました。 すでに熱は下がっているのですが、尿路感染症の培養検査の結果を待っているため退院できないようです。 この培養検査はどのぐらいの時間がかかるものなのでしょうか?
7人の医師が回答
2歳の息子ですが、19日(木)から断続的に高熱が出ています。 39度くらいの高熱で20日(金)に受診。その時の検査ではインフルエンザでもなく、帰宅。 22日(日)まで高熱が続いたため23日(月)同クリニックを受診。涙目や高熱でも元気な様子からアデノウイルスの可能性が高いと言われました。その時点では既に熱は下がっていました。 しかし2 ...
5人の医師が回答
4日前から実家に居る姪っ子がアデノウイルスになりました。高熱と喉が腫れているみたいで、今日熱が下がりました。 1/1に私たち家族がその実家に帰省する予定になっています。生後9か月の赤ちゃんがいます。 うつる可能性はあるでしょうか??うちの子はなんでも舐めるので、多分おもちゃなどで一緒に遊ぶと思います。おもちゃを消毒したとしても、家の中 ...
もうすぐ10ヶ月になる子供の母親です。 この子を妊娠中、風疹と麻疹の抗体が低かったので来月MRワクチンを打つ予定です。しかし、現在授乳中でMRワクチンを母親が接種すると微量ですがその成分が母乳に移行し子どもの体内に入るということを知りました。 私がワクチン接種した1ヶ月後には、今度は子ども自体がMRワクチンや水痘などの予防接種を受ける ...
8人の医師が回答
9ヶ月の子供のことで相談です。 先日RSウイルスに感染し、熱も下がり症状が消えてから10日後にB型肝炎の予防接種を受けました。しかし、ネットなどで調べると、治癒後2〜3週間あけてから予防接種をしなければ、抗体の付きに影響するなどと書いてありました。10日しかあけなかった今回の場合しっかりと抗体がついていないということでしょうか?
今日友達に会うのですが、友達の子どもが数日前にりんご病にかかりました。 現在は頬の発疹もおさまっていますが薬はまだ飲んでいる状態です。 私は2歳と12歳の子どもを連れて行きますが、私含めりんご病の既往歴はありません。 可能性は低く今のところ兆候もありませんが、私が妊娠している可能性はゼロではありません。 りんご病は発疹が出てからは ...
生後5ヶ月の子供がいます。 先日尿路感染症になりました。 急に高熱が出て尿検査にて発覚しました。 1つ疑問なのですが、尿路感染症はどのタイミングで発熱をし、発症するのでしょうか。陰部に便がついたことが原因だとすると、ついてしまってから数日後?それとも数時間後?に発症するのでしょうか。 退院後、陰部に便がつくとすぐにシャワーで洗い流 ...
26日に溶連菌に感染してると診断されました。 その日の昼から処方された抗生物質飲ませてます。 熱がダラダラ続くようなら再受診を、と言われましたが、日にちの目安を聞きそびれました。 何日ほど微熱が続けば再受診すべきでしょうか? 欠かさず飲んでますが、ずっと37度前半をキープしてます。 また元気ならお風呂は大丈夫でしょうか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー