赤ちゃん・こどもの感染症(2022年)

セフゾン細粒飲まなければいけない?

person 10歳未満/男性 -

今朝から5歳の息子が発熱しています。 朝に咳が少しでてたかな~くらいで特に昼以降は39度の発熱のみで、熱以外は風邪の症状はありません。 少し熱が高いので小児科を受診しましたが、コロナも以前患っているので検査もなく、普通の風邪かなと診断がありました。 息子は2ヶ月のときに尿路感染症で入院し 2歳に2度再発していますが、その時にエコーも行い特に問題なしでいずれも終わっています。 今回も尿路感染症を疑い、尿検査をしてもらいましたが 尿に白血球がみられなかったため、その確率も少ないだろうとの事でした。 終わり際に念のためカロナールを処方してほしいことを伝えて 調剤薬局で薬を受け取ったらカロナールとセフゾン細粒小児用10% という抗生物質が出されていました。 普通のウイルスの風邪であれば抗生物質はいらないのでは?と思っていますので、この抗生物質はなんのために出されたのかわかりません。 もしかしたら万が一、尿路感染症だったらを想定しての処方になるのでしょうか。 普通の風邪なら飲まなくてもいいかなと思っていますが 尿路感染症を想定して出されているのであれば飲ませたほうがいいのでしょうか。 また、尿検査で白血球がいないだけでは尿路感染症ではないと断定できないものでしょうか。

4人の医師が回答

6歳娘の体調不良について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6歳の娘の繰り返す体調不良について。 10/9 喉の痛みと発熱(39度超え)、嘔吐。翌日、小児科にて溶連菌検査陽性。セフジニル細粒を7日間内服。10/18に溶連菌の為の検査として尿検査実施。結果:白血球1+、尿蛋白1+。潜血なし。誤差回避の為、検査会社に検査依頼。10/22 検査結果から膀胱炎と診断されクラバモックス小児用を7日間内服。(確かに9月末頃から頻尿傾向だったか?)11/2 自宅で採取した尿検体を小児科に持ち込み院内で検査。結果問題なし。膀胱炎は治癒したとのこと。また溶連菌によるその後の腎盂腎炎等の合併症も大丈夫であろうと。安心したのも束の間、その日の16時頃、幼稚園から連絡あり。吐き気を訴えて泣いている。とのこと。帰宅後16時45分頃と17時頃に嘔吐。(食物残渣様の吐瀉物)熱は36.6度と平熱。引き続き吐き気と腹痛を訴え、夜間診療している総合病院の小児科へ。感染性胃腸炎と診断され直後19時半頃また嘔吐(全体的に黒っぽくドリップコーヒーのかすみたいな吐瀉物)看護師に吐瀉部を見せると、おそらく嘔吐を繰り返したため、どこかで出血し、このような色になっているのだろう?とのこと。ナウゼリン坐剤10mgを4個処方され帰宅。その後はナウゼリン坐剤を使い就寝。翌朝は少量のお粥から食べ始め、徐々に普通食に。その後嘔吐なし。夕方排便あり。普通便(ややコロコロ硬め)11/5の夕方から喉が痛い(唾を飲むと)と訴えあり夕飯も食べず。翌日の夕方からようやく食べ始め安心したところ、食後の便が軟便気味で白っぽい。その後、本日11/10まで計4回の軟便が同様の白っぽい色です。昨晩から鼻水と喉の違和感(苦しい?)もあり小児科受診。喉はキレイ。便についてはもうしばらく様子をみるそう。便は感染性胃腸炎の影響でしょうか?喉の痛みや違和感は溶連菌のあとから定期的に訴えているような?なぜでしょうか?

4人の医師が回答

川崎病と突発について。

person 乳幼児/男性 -

金曜の晩より38.5℃の発熱、土曜から月曜日まで39℃〜40℃、昨日は38℃後半でした。 昨日の晩より赤い発疹みられ、今日は全身にしっかり発疹が広がりました。今朝熱は37.5℃になりました。解熱剤使用しても38℃代が続きました。 小児科には土曜、月曜、今日と受診しています。 月曜には感染症検査陰性、血液検査をし、MON%という数値が少し高いので何かウイルス性の風邪と言う診察結果でした。 今日再度受診すると、高熱が思ったより続いたことに川崎病の疑いと言う話しも聞きました。 しかし、月曜の血液検査でCRP?は0%だったことと、このまま解熱すれば突発性発疹とのことで様子見ましょうと言われました。 (うまく文にできず、わかりにくい説明ですみません) 日中は元気だったのが、今少しぐったりしていたので検温すると37.6℃です。 発疹が出る前の月曜の血液検査で問題なかったので安心してもいいのでしょうか? また川崎病だと息子のように1日でも37℃代に解熱することはないのでしょうか? 発熱してから丸5日経ったので手遅れにならないかと心配です。 川崎病の症状で発疹と発熱以外は特に症状はないようです。 2日程前から痛いと言う訴えが頻回なのも気になります。(しんどいと言う言葉が言えないからなのか、採血がとても大変だったので思い出して言ってるのかはわかりません。) 機嫌が悪いですが、今日の解熱時は飛び跳ねて元気でした。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

肺炎球菌から肺炎、それが血液中に

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳男子です。 痰の絡む咳が続き受診したところ肺炎球菌による肺炎が広がっており、結構重度、血液中にも菌が見られるとのこと。 肺炎球菌ワクチンは赤ちゃんの頃に打っていますが、それでもかかることはあるとのこと。 現在ICUに入院して点滴とネブライザー、抗生物質などを投与しています。 いまは抗生物質は万能的な(?)ものを投与していますが、これから3日間培養検査して選定した抗生物質を3日後より投与予定。 酸素値が80台から95を上がったり下がったりのため酸素吸入を鼻からしています。 昨日、抗生物質投与前は白血球値がかなり高かったが、現在は激減。昨日は炎症値が低かったが今日は激増。←これは白血球が戦ってくれた結果だと説明されましたが、喜んでいいことなのでしょうか。 熱は一時期39℃まで上がりましたが現在は解熱なしで36℃台です。 ICUにはいるものの咳もほとんどなく特に具合が悪そうにもしていません。 でもドクターは少し深刻な顔をしていますしネットで調べても怖い話しか出てきません。 これはどれほど恐ろしい状態なのでしょうか。怖い話はネットで十分見たので、希望の持てるお話が聞けると嬉しいです…。

4人の医師が回答

水疱瘡の予防接種(2回目)の時期について

person 10歳未満/男性 -

2歳の子供の予防接種について かかりつけ小児科の方針で水痘の予防接種(2回目)は保育園に通っていない子(家庭保育)は2歳から3歳までに接種するように言われて、まだ未接種です。 今週インフルエンザの予防接種(1回目)を受けるので同時接種できないか聞いたところ、やっていないので翌日以降ならいつでも良いと言われました。 4週間後にインフルエンザ予防接種(2回目)があります。 令和2年10月1日から生ワクチン以外は日数制限を設けないことになったのは知っていますが、何となく改訂してすぐなので抵抗があります。 しかし、水疱瘡が12月〜1月に流行り2~3月はやや少なくなり、4~5月に再び増加する傾向にある。とネットで読みました。 1 インフルエンザ予防接種1回目と2回目の間に接種する。 2 インフルエンザ予防接種2回目の後に1週間ほど明けてから接種する。 3 1月〜3月ごろに接種する。 4 焦らず4月以降の3歳までに接種する。 どれが良いのか迷っています。 家庭保育で、上の子は小学3年生です。 同世代の子とこの冬に触れ合う事は無いですが、公園や有料の遊び場などには行く事があります。 私が妊娠中なので、出来ればこの冬は小児科に行ったり人混みに行く事は避けたいと思っていて、産後の春になったら接種しようかと思っていたのですが、水疱瘡が12月〜1月に流行ると読んで少し不安に思っています。 良い方法をアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳の息子が日曜夜から微熱、月曜より発熱

person 乳幼児/男性 -

日曜日の夜より、2歳の息子が37.4などの微熱がありました。次の日の朝も微熱だったため登園しましたが、昼には38.3でお迎えにいき家に帰ったら39度でした。病院を受診すると、喉の奥に1つだけ白い水疱がある、ヘルパンギーナの可能性がありますね、と言われました。 確かに日曜より少し食欲は落ちてました。しかし元々食べムラがあるのであまり気にしてませんでした。痛がる、という感じはなかったので、まさかヘルパンギーナだとは思っていませんでした。 鼻水は週末から出ていたのでそこからの熱だと思っていましたが、鼻水はまた別、ということでとりあえず解熱剤と鼻や痰のシロップを処方されました。 水曜日の今も、38.5ほどの熱があります。 ご飯は普通に食べられるようになったと思います。ただ、熱が急に出た、喉に水疱がある、ということでヘルパンギーナかも、という診断で他の検査はしていません。ヘルパンギーナだと2〜3日で熱は治まる、と聞きましたが、明日になっても下がらなければ、違う他の病気を疑ったほうが良いのでしょうか?? 特に目立った症状はなく、鼻水も薬のおかげか少しマシになってきています。ヘルパンギーナでも、熱が長く続くことはありますか??

7人の医師が回答

一歳半の子供 乾いた犬か猫のうんちを触った手を舐めてしまった

person 乳幼児/女性 - 解決済み

一歳半の子供ですが、一昨日の昼に一度嘔吐し、夕方から40度の発熱がありました。病院に連れて行ったところ、喉が少し赤いから突発性発疹か、喉からの風邪だろうとのこと。薬と解熱剤の座薬(ただ、全身状態は悪く無いので今は入れなくて大丈夫と言われました)を頂き、帰宅しました。 下痢はしていません。 その晩は一晩40度近くの高熱でしたが、翌朝には39度ほどになり、お昼近くには平熱に戻りました。 それからは一度も発熱なく、機嫌も良く、食欲も通常通り、下痢嘔吐もありません。 鼻水や咳も無いです。発疹もありません。 ただ、今日散歩中にいつもの石いじりをしている際に、発熱前日の夕方に触っていた枯れ木が、犬か猫の糞が乾燥したものだと気がついてしまいました。 触ったときにすぐにはなさせて、帰宅し手を洗いましたが、帰宅途中に人差し指の第一関節ぐらいまで口に入れてしまっていました。 すっかり忘れていて、お医者さんには伝えていないのですが、 1. 再度病院に行き、診て頂いたほうが良いでしょうか。今はもう熱もなく普段通りなのですが… 感染症等の追加検査が必要でしょうか。 2. 今回の発熱は、触った手を舐めたことが原因の可能性があるでしょうか。 もしそうならかわいそうなことをしてしまった、と反省と共に、何かに感染していて今後影響がないか心配しています。 教えて頂きたく、お願いいたします。

12人の医師が回答

ヘルペスの高熱歯肉の腫れについて

person 10代/女性 -

先程ほかの質問をさせていただいて、5日間続いていた高熱がヘルペスの可能性が高いことがわかりました。 質問が沢山あるので別の場所から質問させていただきます。 5日間の高熱、高熱二日目から歯肉の痛み口内炎の多発。コロナ、アデノウイルス、溶連菌、インフルエンザ陰性。 医者は喉に膿が溜まっているので溶連菌の偽陰性だろうとの見解で抗生剤を処方。 飲み始めた翌日より五日目から少しずつ解熱するものの、歯肉の腫れがかなり酷く食事ができない。歯肉は解熱後のほうがひどくなっている。 飲み物は可能。 質問です。 1 抗生剤翌日に解熱したのは、抗生剤がきいたからか、それとも単純にウイルスに身体がかったのか。抗生剤に効いたのだとするとやはり溶連菌が疑いが強いのか 2 病院が休みのため歯肉の痛みを市販薬の口内炎薬を歯肉中に塗っているが、大量の薬を口に入れることになるが大丈夫か 3 今後これだけ歯肉が晴れているとまだ発熱する可能性はあるか 4どれくらいで歯肉の腫れがひくのか 5 ネットでは抗ウイルス薬があるとみたが、5日目でも効くものが 6 口の中を触った手で目を擦ってしまったが、目に出来ないか心配。また、目を洗うことは良い否か 7 ヘルペスか調べることはできるのか ご教授ください。

3人の医師が回答

オミクロンBA.4-5対応ワクチンの安全性と接種数

person 60代/女性 -

62歳女性です。4月7日にコロナワクチンの3回目を接種完了し4回目の接種券が届いています。既往歴は特になしです。10月に予定してた接種が都合が悪くなり変更をしようとしましたら、私の自治体では 11月からはBA.1対応は終了し全医療機関でBA.4-5対応ワクチンに切り替わっていました。新しい方がいいかと思いネット検索すると、BA.4-5ワクチンは人間での臨床データはないとのこと。ということは、早めに接種すると治験のよなもので、何か問題がでてくる可能性もあるということでしょうか?とてもこわいです。3回目から7ヶ月近く経過しているので抗体も0でしょうし、早く接種するのがいいとは思うのですが、とりあえずの11/9予約を少しでも後にずらそうかと思い始めています。11月末でもいいかとも思ったり。BA.4-5ワクチン接種開始後1週間程度なんてモルモットのようでに思えてしまいます。 今の時点でBA.4-5対応ワクチンを接種されたかたはどのくらいいるのでしょうか? 比較の数字があると分かりやすく安心するのですが。 しかし、人間のデータがないまま市民に接種するというのは 普通のことなんですか? 私には考えられないのです。途中で使用中止に、なったりなどしませんか? 反面、高齢の母ががいるので感染を避ける手段はとっていきたい。悩んでいます。ご教示お願いいたします。

4人の医師が回答

1歳の予防接種の接種期間について

person 乳幼児/男性 -

1歳7ヶ月の男の子です。 本日かかりつけの小児科で水疱瘡の2回目と四種混合の4回目を打ちました。 その小児科はインフルエンザワクチンの予約を受け付けておらず、別の内科で11/5に家族みんなで打つことにしていたのですが、かかりつけの小児科から「水疱瘡は生ワクチンなので、安全のために他のワクチンは4週間空ける必要がある。先にインフルエンザワクチンを打っていれば1週間空けて水疱瘡と四種混合を打つことができ、さらにそこから4週間空けてインフルエンザワクチンの2回目が打つことができた。」と言われました。 本日生ワクチンを打ってしまったので、とりあえずインフルエンザワクチンは4週間後、2回目は効果を上げるためにさらにもう4週間後…ということになりました。 厚生労働省のサイトでは生ワクチンと生ワクチンの接種期間を4週間空けるのみで、生ワクチンの次に別のワクチンを接種する間隔には規定がないような書き方だったのですが、小児科で「安全のために4週間空ける」と言うからには、やはり生ワクチン後すぐに別のワクチンを打つのは、不活化ワクチンであっても、特に小児においてはリスクのあることなのでしょうか。 また、小児科の指示通りであればインフルエンザワクチン1回目が11月末、2回目が12月中旬から末になるのですが、遅すぎでしょうか。(今年の流行は何月頃から何月頃までを予想されているのかもお伺いしたいです。)

9人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する