その他赤ちゃん・こどもの病気(2006年)

発達障害について

小学校1年の男児の母です。息子の誕生は、予定日より1週間遅れで陣痛促進剤を使った後、緊急帝王切開でした。誕生時の体重は4,010グラムでした。歩き始めも10ヶ月、話すことも早いほうでした。特段大病をしたこともありません。保育園に通園し、先生から生活態度を注意されたことはありませんでした。(子供同士の喧嘩とかはありましたが)が、昨日小学校の担任から面談で、何か障害があるのではないかというような事を言われました。先生がおっしゃってるのは、きちんと椅子に正対して座っていられない、集中する時間が短いということです。半年間注意をし、叱ったりもしたが治らないので、もうこれは直らない物だと断言されてしまいました。ただ授業中に歩き回ったり、友達が居ないということはありません。別の能力開発教室にも通っていますが、文字・図形・数字等々にも高い能力であるようです。会話も普通に出来ます。学習障害というものではなく、注意欠陥多動性障害だと先生はおっしゃりたいようですが、この程度で、発達障害と言われてしまうものなのでしょうか?それまで一度も指摘されたことが無かったため、母親として正直動揺しております。 もしそういった障害の場合、親が注意して矯正することは難しいのでしょうか?

1人の医師が回答

今のままでいいのか心配です。アドバイス下さい。

兄(3才)弟(4か月)。兄→風邪を繰り返してから、半年くらい咳が続いていて、パルミコート吸入で様子を見ようとした矢先に風邪を引き、10/5くしゃみ・サラサラの鼻水から始まり→熱三日間と咳→現在は熱下がりと痰がらみ咳、白か黄色い鼻水、いびき。鼻の症状を言い忘れたせいか薬はなしで、吸入だけ続けるように言われましたが、副鼻くう炎のような気がしますが、様子みて大丈夫でしょうか? 弟→10/6鼻の奥がズコズコ、むせるような咳→発熱二日間→10/8鼻ズコズコ、痰、咳少し、起きてる時に苦しがらないけど、ゼーゼー言います。食欲は10/10に復活しましたが、今日気管支炎と診断。何気管支炎のでしょうか?現在(アスベリンドライシロップとムコダイン細粒)を服用してますが、ゼーゼー言っても苦しがらなければ今の薬で家で様子を見ていて大丈夫でしょうか?ゼーゼーはなくなるんでしょうか?先生にはお兄ちゃんが咳が酷かった時に処方した(ベネトリン吸入)を半分くらいの量を苦しがるならやってと言われましたが、心臓に負担がかかる薬と言われお兄ちゃんにすら結局使いませんでした。そんな薬を赤ちゃんに私の目分量で与えていいんでしょうか?

1人の医師が回答

氷食症(爪噛み)について教えてください

小学生の娘の爪噛みがエスカレートしてきました。以前は、爪噛みを特に気にすることもなく、せいぜい「爪噛んでると出っ歯になっちゃうから止めた方がいいよ〜」と軽く促す程度でしたが、この数ヶ月は爪が極端に短くなり血が滲んでいたりします。今では足の爪まで噛んでたりしますし、しょっちゅう氷をガリガリと音を立てて噛んでます。マニキュアを塗ってみた時は1週間ほどだけ爪噛みを我慢できましたが、その効果も今は効かず。 以前テレビ番組で「氷食症」という病気があり、大人になって「爪噛み」を恥ずかしいことと認識するようになると爪の代わりに氷を食べるようになることがあり冬でも氷をガリガリ食べるようなら要注意、その原因はストレスと鉄分不足だと話されていたような記憶がやんわりとあります。 そこで、鉄分サプリを与えてみましたが効果があまり見られなかったので、市販サプリレベルでは駄目かと小児科の先生に診ていただきました。 が、「厳しく細かいことを言う親だと大きくなっても爪噛み治らないのよ。何も言わずにほっときなさい」と言われたので、2ヶ月ほど放っていますがエスカレートするばかりで、気にしないようにと思ってもやはり心配です このまま、放置でよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

鼻血が頻繁に出て心配しています

2歳4ヶ月の息子ですが、鼻血が頻繁に出るようになり何か病気の兆候なのかと心配しております。 のぼせているような状態でもありませんし、鼻をいじったり鼻の近辺を触っている様子もありませんが突然「だら〜っ」と流れ出る感じです。 元気に遊んでいる最中の時もありますし、就寝中にむくっと起きて流れ出る時もあります。 流れ出る血をふき取るとそれ以上ダラダラと流れ出ることは少ないですし、流れていても5分〜10分程度で止血をしなくても自然に止まります。 この子にはアレルギー症状はありませんし、鼻水・くしゃみなども出ておりません。 頻度としては、2〜3日に1回程度なのですが、ここ数週間続いております。 1.このような鼻血の場合、どんな病気の兆候として考えられる症状でしょうか? 2.もう少し様子をみたほうが良いでしょうか? それとも少しでも早く受診した方が良いでしょうか? 3・受診が必要な場合、小さい子供のことですが小児科・耳鼻咽喉科のいずれの科を受診すればよろしいでしょうか? 今日も先ほど(1時過ぎぐらい)にむくっと起きて垂れてきました、寝ずに隣にいましたが特に鼻をいじった様子もありません。 今日は垂れてきた分を拭いてやる程度で止まっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

アレルギー疾患の認定について教えて下さい。

小学校4年生の娘のことで、お伺いします。 小さい時から、咳が出やすいタイプでした。 3歳半ぐらいから、テオドールを服用しています。小学校に上がるとき、随分良くなったので、認定をしてもらいませんでした。私自身が、ものすごい喘息患者で、小学生の頃、自分で救急車を呼んだくらいでした。当時、喘息は珍しく、認定されたら「公害病認定患者」と、言われてました。 その、ネーミングが、どうしても嫌で、認定してもらわずじまいでした。 いま、娘は、季節の変わり目ということもあるだろうけれど、ものすごい咳が出ます。 本日、小児科に行きましたところ、テオドール20%を、粉で200ミリ、ムコダインを600ミリ、ポララミンを2ミリ、ザジデンを1,2ミリ、ホクナリンテープ1ミリを出してもらいました。 でも、朝から咳が治まりません。調子が良い時は、何も薬は飲ませてません。 認定されて、無料でもらう薬だと、大切にしない気がするのです。 なるべくなら、食事や、運動、日常生活において、自然な形で治してあげたいのです。 それでも、咳で苦しそうな娘を見ると、認定してもらって、きちんと薬を飲み続けた方が良いのか… と、考えてしまいます。 この種の薬は、長期にわたって飲んでも大丈夫なんでしょうか? 採血の結果は、ハウスダストが非常に数値が高いのですが、後は、ごく普通の数値だと思います。 こまめにお布団を干したり、空気清浄機を置いたり、24時間換気システムをつけたりしてますが、あと、日常生活において、何か、気をつけることはありますでしょうか? お答えいただけますように、宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

気管支異物

9月18日より鼻がピーピー鳴るような音がするようになり、当初は鼻かぜをひいたのかな?っと思っていました。その後ゼーゼーいうようになり、喘息の持病もあるので、風邪が原因で発作が起きてしまったのかと、様子を見ていましたが、鼻水が出るなど風邪の症状は全く無く、ただ喘鳴だけが続くので、1月にも気管支異物の手術を受けていたので、また何か飲み込んだのかと思い25日近くの小児科に受診しました。近くの小児科の診断は、喘息の音とは違い、吸う時に音がすると言う事で、総合病院に紹介を・・・総合病院でも気管支異物を疑うとのことで、以前手術をした、大学病院へ・・・レントゲンを撮りましたがおかしな所がないということと、呼吸音の左右差が無い、以前のときは、異物が入り込んだときに激しく咳き込んだのですが、私が知る限りでは、突然咳き込んだりというエピソードが無いということ、受診当初に明らかになっていた喘鳴があまり聞こえなくなったということで、(その音を聞いた医師は「あの音はどこにいったのか?」と首を傾げていた)当初は喘息ではないと言っていたのですが、喘息のとの診断・・・異物ではないという診断が出ました。近くの小児科で、経過観察をっと言うことだったので、29日受診。前から聴診すると左右差はないとのことですが、後ろから聞くと、少し右の肺の音が小さいと言われました。先生は大学病院までいって、異物ではないという診断が出ているので、このまま様子を見ましょうと言われましたが、未だ若干聞こえる喘鳴と先生が言われた、右が弱いという言葉で私は心配でたまりません。左右差があるということは、異物ではないのでしょうか?様子を見ましょうと言われてこのまま放置していても大丈夫なのでしょうか?今後どうしたらいいのか、先生方どうか、お願いいたします。

1人の医師が回答

頭を打ったあと、病院受診をさせるかどうかの判断基準について

保健室の仕事なのでよく子どもが頭をぶつけて痛い、という訴えで来ます。意識も明瞭で顔色も良く、スタスタと歩けるような場合はベットに休ませて様子を見ますが、その際、子どもが眠くなってしまうとたちまち不安になります。ただ眠いだけなのか、それとも脳の異常が発生していて意識混濁になりつつあるのか・・とても眠くなった子どもに申し訳ないと思いつつも、一生懸命呼びかけ、ちゃんと受け応えができるかどうか確認しています。たいていははっきりした受け応えができず、ますます私は不安になってしまうのですが・・。このような場合の正しい対処法を教えてください。30分寝かせている間に手遅れになったらどうしようと思ってしまいます。 少し長くなりますが、最近の事例を申し上げますと、 中1男子が保健室に頭痛を訴えて来室する前日に剣道の稽古中に転んで後頭部を打ち、大きなこぶをつくっていました。翌日、体育の授業でプールに入り、その際にまた同じ場所を打ったということで、(体育の教師の話では、水泳前から顔色が悪かった)後頭部と直接にはぶつけていない前頭部も痛いということでした。冷やしながら寝かせたところほどなく自分から教室に戻りたいというので戻しましたが大変顔色が悪く、話し方もいつもにくらべおぼつかなく、数十分後には教室に観察に行き、やはりぼんやりした表情だったため、保護者に連絡し、病院受診していただきました。CTによる検査などした結果は異常なしで、母親は医師から このくらいの症状で受診させる必要はないと、指導されたようです。吐き気、嘔吐、意識レベルのチェック、運動性などのチェックの必要性はわかっているものの、実際には、現場として、教科書どうりの症状が揃うまで受診させず様子を見ることには大変な不安を感じます。

1人の医師が回答

こどもの頻尿

9歳の小学3年生です。おしっこが生まれつき近くオムツの取れるのも遅く、おねしょも4,5歳までしてました。神経質な子で、入学前に、おねしょをしたり、極端に頻尿になったので、小児科で尿検査のみはしましたが、その時は異常ありませんでした。一年生の時は、半年間も心因性の喘息を煩ったほどの神経過敏な女子です。 最近では、夏休みに蕁麻疹が出て、こちらのサイトでも大変お世話になりました。 夏休みにの終わり頃、地域の子供会主催の民宿への旅行で2泊3日、生まれて初めて親元を離れて寝ました。 いつもは、9歳なのに私が、沿い寝市内と、寝付けない子です。やはり、生まれつき寝つきが悪いのもあって、2晩目は、眠れなくて10分おきにトイレへ行っていたようでした。泣きじゃくっていたようでした。この時のことがトラウマとなってか、以来家では30分毎、学校では時限毎と、頻尿が顕著になり、娘もかなり気にして苦しんでいます。寝る前は家に居ても、床に入って10分眠れないとトイレへ行き水を少し飲み、また10分でトイレという感じでやっと寝付きます。便秘症なので、水分は、沢山取るほうで、特に夕方から就寝前まではかなり飲みます。極端にすぐ(約10分)トイレに戻る時は、トイレに座っても直ぐに尿はでず、5秒後位にほんの少し排尿するのです。 今日、かかりつけの小児科で尿検査をしたところ、菌や糖や血はまざってないが、色が極端に薄いとのことで、機関に検査に回しました。検査の尿は、頻尿でほんの少し30CCしかでなかったものを使いました。私もそうですが、時間が空いたときの尿は色がついているような気がします。検査の結果が出るまで、5日かかるそうですが、その間心配でたまりません。尿の色が薄いのはどんな病気の可能性があるのでしょうか? 今日医者に行く途中や、医院で、そして帰宅後も、やはりきになったらのか、10分から30分でトイレへ行きました。サイトに良く出ている過活動膀胱症候群は9歳でもありえるのですか?

1人の医師が回答

小児科と内科

お忙しい中、申し訳ないような質問で申し訳ありません。 数ヶ月前、子供が0歳の時からお世話になっていた小児科が閉院してしまいました。 先生がご高齢だったため、残念とは思いながらも仕方がないとあきらめ、何かあれば以前の小児科とほぼ同距離の別の小児科で診ていただいています。 ただ、こちらの先生もだいぶご高齢で、もしかしたら閉院されるというウワサも聞こえてきます。 私は車を運転できず、その次に近い小児科となるとバス利用後、だいぶ歩きとなり、その小児科は大変混むということなので別の小児科を探すとバスや地下鉄の乗り継ぎになってしまいます。 今子供は4歳ですが、去年腹痛の風邪をひき、いつも行っていた小児科が休診日の日だったので近所の内科に行ったところ、「小さすぎて診察する自信がないので小児科に行ってください」と言われました。 その時に始めて今お願いしている小児科を知り、そこに行って診ていただき事なきを得ましたが、ふと考えると近所に内科は何件もあるのですが、内科に加え小児科を掲げている病院は一軒もありません。 お聞きしたいのは一般的に子供は何歳位から小児科ではなく内科での診察を受けられるのでしょうか。 また、行った病院のように子供は診れないという考えだけではなく問い合わせをすれば診てくださる内科もあるのでしょうか。(私が行っていた別の内科個人病院でもお子さんの姿は見たことがありません) もしお返事がいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ゆさぶられっこ症候群について

ゆさぶられっこ症候群について教えて下さい。 息子は5ヶ月で首もすわり、だいぶ体もしっかりしてきました。 寝かしつけやあやす時などに、ゆらゆらさせたりしますし私がソファーに座って高く上げてやったりします。(勢いよくではありません) ゆさぶられっこ症候群の名前は知っていましたが、最近何かのサイトで読んだ物に「20分以上のゆらゆらはだめ」「高い高いもだめ」と書いてありました。振動がだめなのなら、ベビーカーや車の移動なども揺れると思うのですが一体どの程度の揺れがだめなのでしょう? 寝かしつけなど適度に揺れなければ恐らく寝ませんし、手こずれば20分以上かかると思います。 たまに私の祖母や母が相手をすることがありますが、同じようにゆらゆらはします。 昔の人もそうやってあやしてたのではないでしょうか?それならば、ゆさぶられっこ症候群で脳に何らかの障害が出た子は昔からいなかったのでしょうか? 子供がうつぶせの時に手のひらだけで上半身を支えているときに、ゆらゆら安定しないのを見てふと「揺らしすぎて平衡感覚が?」と気になり質問させていただきました。 ただ、肘から支えている時は安定しているようです 頭が重いから??とも思えるのですがどうでしょうか?

1人の医師が回答

側頭葉てんかんと診断されて・・・

11才の娘のことで相談します。 2年前くらいから、朝起きると気持ち悪いといって吐き、 吐き気止めの座薬をいれると落ち着く。 午後から夜にかけては比較的元気がいいという症状が、 数日続いたりして、ひどいときは毎月おこっていました。 病院で低血糖症だろうと診断を受けたこともありました。 でも昨年の8月、この症状が何日か続いたあと、 熱もないのに痙攣をおこしました。 その後、脳波検査を何度かして、4回目に異常波がでて、 てんかんと言われました。 MRIとCTでは、特に異常はなく、 波の出ている場所と2年前から起こっている吐く症状から、 側頭葉てんかんと診断されました。 痙攣が何度も繰り返していれば、すぐに薬で治療を開始するようですが、うちの娘の場合は、繰り返してないので、 様子を見ながら、検査をしていた状態のようでした。 薬を飲み始めると3年以上は飲み続けると言われ、 少し考えさせてくださいと次の予約を取ってきました。 1年前から痙攣はおこしていないし、 吐く症状も昨年の8月以降は、 11月と3月におこったくらいだったのですが、 8月に少し気持ち悪いといい、 このとき取った脳波で異常波がでたのです。 ということは、やはり吐く症状がでたときは、 脳の中は異常な電気信号が出ているということで、 これは脳の発達に影響がでているのでしょうか? 治療は開始したほうがいいのでしょうか? それともこのまま、様子をみていて大丈夫でしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する