その他赤ちゃん・こどもの病気(2017年)

2歳7ヶ月のどもり

person 10歳未満/男性 -

2歳7ヶ月の息子の事です。 2歳3ヶ月くらいからどもりが急に始まりました。 始まったのはちょうど手足口病になり高熱がでてる時からでした。 それまでは普通に話ができていましたがその日を境に急にどもりはじめました。 「あ、あ、あ、あ、あんぱんまん」とか「マ、マ、マ、マ、ママ」とかです。最初はふざけて言っているのかと思いましたが心配になり病院にいきました。 病院では幼児期のそれくらいの時にはなることあるから本人に気にさせない事が大事です。と言われました。 それからどもっていても、どもる前と変わらないように接するようにしました。 しばらくすると少し落ち着いてきた感じがしましたが2週間くらい経つとまた戻る、またはひどくなるの繰り返して今現在どもりがかなりでてきました。 吃音とはそういう波があるものだとは聞いてはいましたが、昨日口を指さし、これがイヤなのー!(自分のどもりに気づいているようで)泣きながら訴えてきました。もうどうしたらいいかわからず抱きしめる事しかできませんでした。 こんな時、どうしてあげたらいいのでしょうか? 始まったきっかけが手足口病でしたのでその影響で吃音になった可能性はありますか? それとも小さい時によく頭を転んでぶつけた、ソファーから落っこちてしまったことがあります。そういう事が今頃影響する可能性もありますか? 妊娠中に風邪をひいたりして風邪薬を飲んだり(産婦人科で処方されたもののみ)つわりがものすごくひどく入院もしていましたがそういう事も原因の可能性もありますか? 今現在、発達支援センターで定期的にみてもらっています。

5人の医師が回答

幼児の脇のしこり

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の男の子ですが、何ヶ月も前から体温計を挟むときに左脇が痛いと言います。 黙って測ってくれないため、私が体をがっちり掴み、腕を押さえて測っているため、痛いのかと思い気にしないでいましたが、予防接種や毎月一回、慢性蓄膿で受診する際の体温計も毎回痛いというため気になり出し、本日総合病院の小児科で診てもらいました。 エコー検査で、左に1.5センチ、右に0.6センチのリンパがあり、左右差があるとの事でした。 小児科の先生は左右差はあるけれど、今治療しなきゃ行けない病的なものではないので、今後もし赤く腫れて来た、とか大きくなって来たらまた検査に来てください、と仰っていました。 よく1センチを超えるようなしこりは要注意、と聞きますし、大きくなってきたら、というのが私は今のしこり自体触ってわからないため確認ができません。 また子供もくすぐったいためなかなか触らせてくれません。 今のこの状態は小児科の先生が仰る通り、心配いらないものなのでしょうか。 しこりが予想以上に大きかったので心配になっております。 本人はとても元気です。 脇は痛いと言ってみたり、痛くないというときもあるし、いつも触ると痛いのかどうなのかは正直わかりません。 よろしくお願いします

5人の医師が回答

おたふく? 耳下腺の腫れと発熱について

person 10歳未満/女性 -

5歳女児について質問させてください。 昨日日曜の朝から発熱(38.3℃)し 昼くらいに39.7℃になりましたので 休日当番医の小児科で診てもらいました。 「パンパンではないが耳下腺に腫れが少しあるのでおたふくかもしれない。 でも予防接種もしているし、触っても痛がらないので違うかもしれない。 腫れがひどくなるようならまた診察します。」 とのことで、カロナールを処方されました。 経過を書いておきます。 日曜 朝38.3℃ 昼39.7℃ 夜カロナールを飲んで就寝 月曜 朝4時 40.0℃ 再度カロナールを飲んで就寝 午前中 38℃台で推移 12:50 お昼寝中に39.5℃まであがり息が少し荒い そこで質問ですが (1)おたふく風邪の予防接種をしているのにここまで熱があがるのは良くあることでしょうか? (2)日曜に当番医を受診する前に「吐きそう!」と大騒ぎしましたが吐きませんでした。 夜にも一度吐きそうだと大騒ぎしましたが、両方ともゼリー飲料を口にした後なので 酸っぱさから来るものかと思っていますが、この考えはあっていそうでしょうか? それとも髄膜炎など心配した方が良いでしょうか? 本日はプリンや、アイスなど酸っぱさのない物を与えています、吐き気はありません。 (3)耳下腺が少し腫れているが、触っても痛みがない そんなおたふくはあるのでしょうか? 何かほかの病気を疑って再度受診した方が良さそうでしょうか? 日曜の朝の発熱からずっと咳や、鼻水はありません。 おそれいりますが アドバイス頂けますと助かります。

3人の医師が回答

血液からうつる病気などについて教えてください

person 30代/女性 -

血液からうつる病気について教えてください。 血液からうつる病気の方が手先の傷などで血が出ていた場合、自分も手に傷があったりすると手を握るとうつりますか? 2歳の娘のなのですが、人見知りがあまりないので近所の工事現場のおじさんや近所のスーパーで会うおじさん、おばさんによく頭を撫でてもらったり顔を触ってもらったり手を握ってもらったりしているのですが、昨日から唇をぶつけて怪我をしていて唇に傷があります。 今日も工事現場のおじさんに手をニギニギいっぱいしてもらっていたのですが、その手をすぐ傷がある唇に持って行って、指を舐めたり傷を触ったりしていました。 そのおじさんがそもそも血液でうつる病気じゃないかもしれないし、手に傷もないかもしれないのですが、もし手に傷があり血液でうつる病気の方だった場合、その手からついた血液がうちの娘の手についてその手で唇の傷を触ることによって、うちの娘に病気がうつる危険性はありますか? 心配しすぎだとは思いますが、上のお兄ちゃんの時は知らない人が手を握ったり触ったりしてくることが無かったのに、下の妹はそういう事がかなり多いので、可愛がってもらって嬉しい反面…少し心配もあり気になってしまいました。 せっかく可愛いと思って構ってくださってるのに大変失礼な話だと思うのですが、やはり自分の子供が1番大切なので、唇だけでなく手や足などもよく怪我をする年頃だし心配で不安になってしまいました…すみません。

11人の医師が回答

6歳の今年虫歯が沢山あり全身麻酔での治療を考えてい

person 乳幼児/女性 -

私のせいですが、6歳になる女の子の虫歯が今日就学前健康診断で8本虫歯があると言われました。保育園で毎年歯科健診があり、今年も結果をもらいましたが、異常なしで、歯磨きもしていましたが、とにかくチョコが大好きで三才から良く食べていました。今思えば後悔で毎日寝れません。歯を磨いてる時にむし歯が無いと言われたのもあり、安心しきってむし歯を見落としていました。娘はとにかく恐怖心が強く予防接種も押さえつけないと出来ない子です。その上8本治療するとなるとその恐怖心は計り知れないです。暴れる子、虫歯が多い子は全身麻酔で治療出来るそうなのですが、岐阜県大垣市に一番近い場所で全身麻酔を使って一気に治療してもらえる病院はありますか? 後費用はどのくらいでしょうか? 虫歯は全て左右上下共に奥から二番目と三番目の歯と歯の間です。左上奥歯の歯と歯の虫歯は2日前に痛いと言っていました。そこは2ミリくらいかけてます。深いようです。 後は素人の私には言われて見れば白くかけそうな虫歯があります。ここの白い歯はそのうちかけるだろうとの事です。歯と歯の間もしっかり見てれば良かったです。白くても虫歯だって事すら知らなかったダメな母親です。すいませんが全身麻酔を使って一気に治療してもらえる病院を教えて下さい。

1人の医師が回答

6歳、ミノサイクリン点滴

person 10歳未満/女性 - 解決済み

お世話になります、今月6歳になったばかりの娘について。先月26日、溶連菌とマイコプラズマにダブル感染し、溶連菌にはユナシンを10日間飲みきり、マイコの治療は抗生剤を混ぜた点滴を何日か投与して様子を見ようとなり、結局3日間投与し、咳が落ち着いたのでやめました。10月に入り、だいぶ良くなって幼稚園にも行かせ始めたのですが、13日夜から又咳が出て14日かかりつけを受診、簡易検査でマイコが+となり、ぶり返したのだろうとのことで、クラリシッド7日分、アスベリン、トランサミン、チステンの混合薬、発熱時のカロナールとホクナリンテープを貰い、帰りました。15日朝方から咳が止まらなくなり、16日再受診、熱は微熱程度、レントゲンは今のところ大丈夫でしたが、咳が酷いので点滴と吸入、咳止めフスタゾールを追加で頂き、明日も点滴の予定です。点滴に使う抗生剤がミノサイクリンだったのを先程知り、歯の変色があるから、8歳未満はあまり使用しないのでは?と少し疑問に思ってしまい質問なんですが、5歳や6歳でもミノサイクリンの点滴は良く使うのでしょうか? 又、どのくらい使用したら長期間の枠に入るのでしょうか?ご意見きかせて貰えれば宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

赤ちゃん原因不明の嘔吐、アレルギー?てんかん?

person 乳幼児/男性 -

現在7ヶ月の男児について。複数のお医者様にご意見いただきたいです。 生後6ヶ月に、鼻水で耳鼻科処方のムコダインシロップ、アスベリンシロップを服用後、粉ミルクで作ったパン粥大さじ1、加熱したバナナ小さじ2、カボチャ、豆腐を食べさせ、授乳し、2時間後に滝のように大量の嘔吐しました。機嫌が悪いので嘔吐後に授乳をしたら、再び大量に嘔吐し、全身が蒼白になってグッタリしたので小児科を受診しました。 小児科受診中に、意識がもうろうとして、吐き気が出たので、地域の大きな病院へ救急搬送されました。その約15分後には顔色も改善し、活気も少し戻りました。 はじめて食べさせたパン粥(小麦、卵)バナナのいずれかによるアナフィラキシーの疑いで1日入院しましたが、数日後の血液検査の結果ではアレルギーは陰性。 続いて、てんかんの疑いでMRIと脳波検査をしましたが異常なし。月齢相応の発達。 嘔吐の件から1週間後に発熱し、検査をしたら尿路感染症の診断で抗生剤治療のため入院しました。 結局のところ嘔吐は原因不明で、さらには尿路感染症で嘔吐していたのかもしれないと医師から言われ困惑しています。現在も小麦、卵、バナナは1歳まで禁食指示が出ています。現在は量を計って、形態も月齢に合わせ、慎重に2回食を与えています。嘔吐はありません。 薬の副作用や、食べさせすぎや食形態で胃に負担がかかり(何でもぱくぱく口にするので調理も量もアバウトでした。)嘔吐したということも考えられないでしょか?検査にひっかからないアレルギーやてんかんもあるのですか? また嘔吐が起きたらと思うと、怖いです。このまま、1歳まで禁食にして食物経口負荷試験を受けるのを待ったほうがよいのでしょうか? 担当のお医者様も頭を抱えられていました。

4人の医師が回答

猫のおう吐物について

person 30代/女性 - 解決済み

主人の実家で猫を飼っているのですが、義理の母が溺愛し過ぎていて人間同様のような扱いをしています。 駆虫も当然しているかと思っていたのですが、猫がよく吐いていたので気になって聞いたところ動物病院には連れていっていないということが判明しました。 室内だけで飼えばまだいいのですが、自由に外と部屋を行き来させているので何を保有しているかわかりません。 駆虫はしないといけない旨を伝え、昨年から駆虫をおそらくしているとは思いますが、それまでのおう吐物などが家の中にあったりします。 数日前に数泊したのですが、すごく気になることに遭遇してしまいました。 極力自分でできる範囲で気をつけてはいたのですが、夜中に枕の代わりにと渡されたタオルケットを枕にして寝たのですが、念のために直接は使わずに薄手のシャツをカバーのように上に敷いてから寝ました。 暗闇だったし疲れていたしでよくみずにそのタオルケットを使用しました。 カバーにしていた薄手のシャツを洗濯して干そうとしたときに、ちょうどタオルケットにあてていた部分に猫のおう吐物のかたまりみたいなものがついていました。 おそらく、押入れの中に置いておいたタオルケットに猫が嘔吐し、時間が経って乾燥してしまい、そのままになっていたものを使ってしまい、今回頭部の熱でおう吐物が剝がれてシャツに付着したようです。 押入れの中にも自由に行き来しているので。。 洗濯物も詰め込んでまわしたのでおそらく汚れが取りきれなかったようでした。 ショックですごく落ち込んでいます。 おう吐物という一番危険性の高い汚物に顔や頭をつけて寝ていたなんて。。 シャツ一枚敷いてはいましたが、、大丈夫でしょうか。 回虫の卵や菌やウイルスなど心配です。 幼児である娘と息子に関しては注意してみていたのですが。。 思わぬところで漏れがあり、かなりショックで不安です。

4人の医師が回答

6歳男児2年半前の鉛経口摂取の可能性と影響について

person 10歳未満/男性 -

現在6歳年長の男児です。 2年半前までアメリカの築100年のアパートに住んでおり、そこで3歳半の時に壁の塗料を剥がして丸め、ガムのように噛んでしまいました。 アパートはきちんと管理されており、入居時の資料には塗料に鉛を含まないと明記されていましたが、古い塗料が残っていないか心配だったためすぐに小児科で血液検査をしてもらいました。 結果は電話で確認し、問題なく何もする必要ないと理解しました。帰国直前の時期で忙しくその後直接受診して確認していないため今更ながら心配になりました。 というのも、鉛中毒は時間が経ってから症状が出ることがあると言うことを耳にしたためです。 万が一私の聞き間違いで2年前に血中の鉛濃度が問題ある数字だった場合、今後何か症状が出ることがあるでしょうか。もう一度血液検査をしても数字は下がってしまっていて無意味ですか? 今のところ元気で文字にも興味を示し見た目には何も問題なさそうですが、言葉遣いが少し乱暴になってきたのと時々兄弟喧嘩で以前より怒りを強く表して落ち着くまでに時間がかかるようになったのが気になります。幼稚園からは特に何も指摘されていません。

1人の医師が回答

ミノマイシンの服用について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳男児 ミノマイシンの服用についての質問です。普段平熱36.4℃です。体重は19kg。 9月30日夕方より、熱のない空咳、 翌日1日の夜より空咳はとまり37.8℃の発熱、食欲なし、元気もない為、10月2日、午前中に小児科受診、聴診異常なし。 セフゾン顆粒とアスベリン、ムコダインが4日分処方 2日の昼から服用開始、3日は学校は休み、昼間は36.8℃、まだ、普段より元気のない様子。 夕方より食欲も出て咳もたまにの程度な為、4日の朝から登校。学校では、元気にしていました。 4日の夕方から再び37.8の発熱、元気もなく、鼻水、痰のからむ咳、 再度の受診、聴診は異常ないが血液検査。crp0.5 白血球は16000でした。 この時、最初に診察した医師とは別の医師でした。セフゾン、アスベリン、ムコダインのみきりにしましょうとのこと、帰宅して指示通り。 5日、日中37℃、夜は37.8℃、食欲はなく、元気もあまりない、薬もなくなる為に午前中また受診 2日と同じ医師より、セフゾン中止、ミノマイシン4日分に変更、アスベリン、ムコダインは、咳がとまったらやめましょうとのこと、5日の昼よりミノマイシン服用(1日3回2.2g) 6日の日中に体を触ると平常より熱く、計ると36.8から37℃前後。夜も同じ。 食欲も出始め、段々と元気に。咳は殆どなし。 7日、さらに元気になり、食欲もあり、 熱は日中、夜とも37℃前後 ミノマイシンをいつまで続けるか解らず、連休になるので受診。 強い薬の為に、すぐにやめると悪化するとのこと、ミノマイシン2日分追加で、まだ、継続しています。 日中、体が若干熱い感じもしますが、夜は平熱、せきもなし、食欲もあります。 ミノマイシンは、やはり、最後までのみきるのでしょうか? のまないとまた悪化するのでしょうか? 歯の着色の副作用について、後から知り、平常になっても続ける必要があるのか解りません。 ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

熱性痙攣重積、痙攣重積型脳症の可能性

person 10歳未満/女性 - 解決済み

先日5歳の子供が熱性痙攣重積により入院したと相談させて頂きました。痙攣時間40分、CT、MRI、髄液検査、血液検査の結果から明らかな異常はない、なんらかのウィルスとの診断を受けました。月曜日の朝痙攣を起こし、3日目(水)の午後から解熱、4日目(木)は丸1日解熱していましたが5日目(金)になった夜中からまた発熱し最高38.9℃、その後金曜は丸1日37.5℃前後の発熱をしていて夜解熱。6日目(土)は1日解熱しています。その間痙攣なし。このまま熱が上がらなければ明日退院予定なのですが痙攣重積型脳症(二相性)というものをネットで見てしまいました。3時間ほどで意識が戻ってからは2日目から食事、水分はとれています。ボーッとしている事もなく今までと同じように会話をし、熱があってもとても元気で遊びたくて仕方なく病室で遊んで過ごしています。このような状況でも痙攣重積型脳症というのはありえますか?ありえるかありえないかで言うと誰にでもありえるとは思うのですが可能性としてどう思われますか?わたしの見たサイトでは最初の検査では異常が見られないのでわからないと書いてありました。一度丸1日以上解熱してたのがまた発熱したのも気になります。このまま退院して大丈夫でしょうか?明日、主治医に聞いてみますが不安で眠れないのでよろしくお願いします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する