その他赤ちゃん・こどもの病気(2021年)

ベビーフェンスから転落

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月の息子についてです。 先程、約60センチのベビーフェンスから転落をしてしまい、頭を打ちました。妻が見ていて打った場所はよく分からないとのことでしたが、おそらく頭のトップの部分を打ち首が曲がっていたように見えたとのことです。 そのあとすぐに息子は泣き、少しぐずっていましたが普段通りだったと思います。しかし約10分経過後に白目をむき数秒意識を失っていたように感じました。 そのあと再度、1〜2分後に白目をむき数秒間意識を失ったように見えました。その際、大泣きをしてサラサラした鼻水を流しながら、吐き気をもよおしたのか何度か吐こうとしていましたが、実際には、なにも出てきませんでした。 そのあと何度となく強く泣いていました。お腹も空いている時間だったので、ミルクをあげました。その際、再度、一瞬目つきがおかしくまた意識を失いかけていたように見えたようです。 ミルクは150ml飲み、今は普段通りに戻った感じがます。 しかし心配なので、今(夜間)、病院に電話したら救急の先生(研修医)しかいないとのことでしたが今すぐ診察してもらった方が良いのでしょうか?また、その際に注意することや確認することなどありましたらご教授願います。

3人の医師が回答

高校2年生17歳男子の息子ですが、低身長です。プリモボランの内服で悩んでいます。

person 10代/男性 - 解決済み

母154cm.父164cmの男子で出生身長49cm.出生体重2884gでした。小さい頃から低身長で小4時、学校で指摘され成長ホルモンの検査をしましたが問題なく、年1回のフォローをしていただいていましたが中学に入り部活を口実に受診もしなくなりました。成長曲線ではー2.5SDに沿って成長しています。高校に入り本気で低身長を気にするようになり16歳時から病院を受診し、プリモボラン5mg2錠、ノベルジン25mg2錠を一年間内服してきました。しかし、治療を始める前は4cmは最低伸びていましたが、この1年で2cm程度。時期的に伸びなくなるのはわかっていますがショックでした。現在高校2年生で157cmです。先日手根骨レントゲンで最終身長は158〜159cmと言われ、「内服は終える時期だけど一応出しとく?」 と、処方してもらい、これで内服終了とのことですが、思いのほか伸びなかったため、治療をしなかったほうがよかったのか?してよかったのか?わからなくなりました。あと3ヵ月分処方されましたが内服の意味はありますか?ネットでみたらプリモボランは骨の成熟を早めるとも書いてあり、内服したことで逆に伸びにくくしてしまったのではないか?と、自然に任せればよかったのか?と悩んでいます。 あと3ヵ月分処方されたなら飲ませてよいでしょうか? 今でもせめて160cmは超えてほしいと願っています。アルギニン1日5,000mg配合サプリも飲んでます。他に何か良いものなどあったら教えていただきたいです。

3人の医師が回答

10歳女児、1ヶ月前ぐらいから頻尿

person 10代/女性 - 解決済み

12月初め頃から頻尿です。昼間は、2、3時間起きぐらい。夜中も1、2回トイレに起きます。一度だけ夜中に4回起きたと言うので、小児科受診しました。尿検査は異常なく、心因性だと言われました。しばらく様子を見て続くようなら再度検査と言われ、その後しばらくして1週間ほど治っていましたが、また3日前からぶり返しています。おとついは夜中3回起きたらしいです。再度小児科受診した方がいいでしょうか?ネットで調べると心因性は夜中起きないとあり心配です。今年4月の学校検尿で糖±で再検査になり、二次検査では異常なしでしたが、糖尿病の可能性もあるのでしょうか?ネットで糖尿病の症状を調べましたが、水分を多くとったり、体重が落ちたりなどはありません。むしろ普段あまり水分を取らないので、取るように促しています。夜中トイレに起きた時は、したくて行くけどあまり出ないと言います。心因性だとしたら、元々ナイーブなところもあるので、現在上の子が反抗期でよく私や主人と言い争いになるので、そういうのが心労になっているのかなとも思ったり。まとまらない文章ですみませんが、ご相談に乗って頂けますようお願いいたします。

5人の医師が回答

元気に帰宅後に無熱性痙攣

person 10代/男性 - 解決済み

 先日15歳になった中学3年生の息子の件です。 幼少期(1歳7ヵ月〜2歳9ヶ月)の間に熱性痙攣を3回発症し、いずれも小児科で数日間入院しました。 3回目の入院時に脳波、MRIの検査をしましたが特に問題はなく、その後、小学校入学までの発熱時にはダイアップを使用しておりました。 小学校以降、インフルエンザ時には高熱が出ても痙攣を起こすこともなく安堵していましたが、先月初旬、早朝から正午過ぎまで模擬試験を受けた後の帰りに昼食も済ませ、車で送迎した私と帰宅したのですが、帰りついて着替えてすぐに家の中でドタっという音に気づき見に行くと痙攣を起こして倒れていました。  救急車が到着する頃には意識も戻り、自力で座るくらいまでにはなっていましたが、痙攣中、顔色は青ざめ、鼾をかいて口からは僅かですが水泡のような物が出ていて、幼少期の熱性痙攣とは体も大きくなっている分、違って見えました。救急車の中で測った体温は37・2℃で、その後入院先(幼少期の入院先と同じ病院)でも36℃代でした。コロナ検査も陰性。脳波、MRIも異常なし。 入試前の1月下旬に再度、脳波、MRIの検査を予定しています。 痙攣の原因が不明なので、本人も無事に高校生活が送れるのか不安なようです。  いわゆる てんかんの可能性が高いのでしょうか。

3人の医師が回答

7歳 iga血管炎 長引く腹痛症状

person 10歳未満/女性 -

7歳(小学一年生)の娘が12月9日より足に紫斑ができ立ち上がることが出来ないくらいの足の痛みも出てしまい、iga血管炎の診断で入院となりました。 紫斑は手足、耳、顔までに広がりましたが、今は関節の痛みもなく紫斑も落ち着いている状況です。 それよりも今は、腹痛、嘔吐が繰り返しおきて退院できずにいます。 一度はかなり回復し、クリスマス前に退院といったところで、病院内でも流行っている胃腸炎にかかり腹痛、嘔吐で退院できなくなってしまいました。胃腸炎はすぐに回復しましたが、またその後血管炎による腹痛に苦しみ、なかなか回復できないところでいます。 今は点滴でステロイドを使用しています。 またdダイマーの値が4〜4.8の数値で横ばいが続いているのが気になると言われています。一時は26くらいまでありました。 血便は出ていますが、尿検査では血尿や蛋白は出ていないようです。 凝固第XIII因子の検査では68%で、基準?の70%より少し低いけれどもそこまで心配はいらないと言われました。 甥っ子にも同じiga血管炎になった子がいるのですが、太ももに紫斑が少し出来ただけで3日間の入院で済み、その後も尿検査など学校以外ではやってないとのことでした。 娘は退院しても数ヶ月は腎炎の心配もあるから通院なにると既に言われています。 気になっていることは、 1.腹痛はいずれ治る時がくるのでしょうか? 2.娘のように症状が重いと腎炎になりやすいのでしょうか? 3.大人になっても一生付き合っていかなければいけない病気なのでしょうか? 4. ここ最近は凝固第XIII因子の補充も考えましょうと言われてしまいました。68%はやはり低いのでしょうか? この数値は補充や病気がよくなれば上がるのでしょうか? 5.ステロイドはこんなに長く続けていても大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

8か月の孫の睡眠の短さ(睡眠障害?)が心配です

person 乳幼児/女性 - 解決済み

私の次女の娘、8か月の孫は産まれた時から、30分~1時間程度で起きてしまい長く眠りません。 産院でも、次女がほとんど寝ずに朝まで授乳・あやすを繰り返していたそうです。 完全母乳でしたが、最近たまにミルクも飲ませているようです。 生後4か月くらいになって、夜3時間くらい寝てくれるようになったのですが、7か月ころから最初は3時間ほど寝て、その後1時間ごとに起きて泣いて起きるようになりました。 近所のこともあり、その都度授乳して寝かせるを繰り返しそれが朝5時6時まで続き、結局その時間にまた起きるそうです。昼寝も30分を2回しかしません。 寝る環境を整えたり、朝の散歩などを取り入れていっていますが、なかなか改善しません。 私や次女のだんなさんも協力していますが、次女がいつも寝不足で瘦せていくのが見るに忍びません。 睡眠以外の孫の発達は標準的で、首すわり、寝返り、ズリバイ、お座り、つかまり立ちも月齢にあった発達をしています。家の中のものは興味深々で自分で這って行って,なんでも口に入れて点検しています。 こちらが笑いかけると笑うし目も合っているように思います。喃語マンマンマンマンやパーパーパーパーは5か月ころから発していました。 ただ、笑ってないときは真顔(緊張したような)のことが多く、泣き声は大きく抱っこなどであやさないと、いつまでも泣いています。 私の長女(つまり次女の姉)が高機能のアスペルガー症候群で、勉強はできたのですが人間関係がうまくいかず、挑戦しては挫折するの繰り返しで、21歳で亡くなっています。 長女も次女も赤ちゃんの時はよく寝てくれて、睡眠では困りませんでしたが、なんらかの発達障害が影響している睡眠障害ではないかとも心配しています。 何か解決方法はないでしょうか。セロトニンを効果的に作る方法とか。 ご教示おねがいいたします。

4人の医師が回答

予防接種のスケジュールについて

person 30代/女性 - 解決済み

一月初めに生後三ヶ月になる赤ちゃんの予防接種のスケジュールについて質問です。 生後二ヶ月すぐはバタバタしていて少し出遅れましたが、本日初めての予防接種に行きました。 少し年の離れた兄姉のときは私が心配症なため、全て単独接種で行いました。今はほとんどの人が同時接種であること、また兄姉の頃にはなかったロタやB型肝炎も追加されて予防接種のスケジュールも忙しくなるので、この子のときは単独接種は辞めておき、本日ヒブと肺炎球菌を同時接種する予定で向かいました。 しかし病院では腸重積のリスクを考え、生後二ヶ月から二週間以上過ぎているので先にロタを服用した方がよいとのことで肺炎球菌とロタ(ロタテック)を打ちました。 二種類ずつ打っていくスケジュールを調べると、1ヒブ、肺炎、2B型、ロタの組み合わせが多く、次回からどのように計画を立てていけばよいのか悩んでいます。ロタの後は四週空けたかったのですが、今は不活化ワクチンや生ワクチンも経口のものは翌日には次の種類の予防接種ができると言われ、上の子たちとの違いに戸惑っています。 子供が大泣きで病院で詳しく聞くことができなかったため、今後のスケジュールの組み方について教えて頂けるとありがたいです。

4人の医師が回答

授乳中に市販のカラー剤を使用し染色、乳首に薬液がついてしまった

person 乳幼児/男性 -

昨日夜21時頃市販のカラー剤を使用し髪を染色しました。その際カバーはしていましたが、薬液がつたっており染みると思ったら乳首に薬液がついて一部染まったような状態になっていました。気づいてすぐに拭き取りましたが、5分くらいは付着した状態(右のみ、左は乳首以外の皮膚に付着)でした。また洗い流す際にも薬液がついたと思います。現在授乳をやめていますが、影響が心配なのでこのまま断乳した方がよいでしょうか?成分は以下の通りです レゾルシン、パラアミノフェノール、メタアミノフェノール、パラニトロオルトフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、5-アミノオルトクレゾール、ポリエチレングリコール1500、テトラデセンスルホン酸ナトリウム液、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ポリオキシプロピレンステアリルエーテル、亜硫酸ナトリウム(無水)、L-システイン塩酸塩、L-アスコルビン酸ナトリウム、エデト酸塩、加水分解ケラチン液、コンフリーエキス、ボタンエキス、モノエタノールアミン、1、3-ブチレングリコール、無水エタノール、香料、粘度調整剤、pH調整剤、精製水、過酸化水素水、ポリエチレングリコール4000、ラウリン酸プロピレングリコール、塩化ラウリルトリメチルア ンモニウム液、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化トリ(ポリオキシエチレン)ステアリルアンモニウム(5E.O.)、フェノキシエタノール、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、イソプロパノール、pH調整剤、精製水

5人の医師が回答

赤ちゃん 病気が怖い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳になった赤ちゃんを育てています。 お喋りもたくさんするようになり、(にゃんにゃん、わんわん等)最近よちよちと歩くようになりました。 成長が嬉しい反面、これから重い病気に罹ったり、もし事故などに合ったらと考えるととても不安です。 これからのことは、考えても仕方がないとも思っていますが、時々考えては不安になってしまいます。 最近、気づかない間に進行して気がつけば末期になっている病気があるということ知りました。(神経芽腫?のような名前だったかと思います。)  今赤ちゃんは、ご飯もよく食べて、たくさん遊び、よく寝る日々を送っていますが、病気になっている場合は、少なからず赤ちゃんに何か変化があるものなのでしょうか。それとも、こんなに元気に過ごしているにも関わらず、知らない間に病気が進行していくこともあるのでしょうか。 意思疎通は多少できるようになってきているものの、まだ上手に話すことができないので、隠れた病気が進行していたらと思うと、とても怖いです。 1歳の赤ちゃんで、命に関わるような重い病気を患っているけれど、何も気が付かずに生活していたということはあるのでしょうか?

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する