10歳の子供のことです。溶連菌感染症に効く抗生物質は、ペニシリン系などと聞きましたが、喉も赤いけれども、咳も強いということで、マイコプラズマという病状に効く抗生物質のクラリスを処方されました。子供は喘息の薬も飲んでいます。マイコプラズマという病気と、溶連菌感染症、二つにかかってしまうという可能性はありますか?もし、溶連菌ならば、今飲んでい ...
3人の医師が回答
朝から何度も吐きもどしてしまい、病院でナウゼリン坐剤10を処方されました。 先ほど挿入したのですが、数分で便をしてしました。 坐剤の患部への到達時間はどれくらいかかるものなのでしょうか。 やはり、無効でしょうか? もう一つ挿入するとしたら、一日に2回も入れていいですか? それから、食べると吐いてしまうのですが、最悪水分が補給でき ...
4人の医師が回答
孫達が発熱し(38度)、膝下が痛い症状で受診しましたが、今後の処置・注意事項を教えてください。
1人の医師が回答
かかりつけの小児科医は風邪(気管支炎)などで受診すると必ず抗生物質を処方します(私のわかる範囲ではセフゾン細粒小児用という薬です)。最近抗生物質の効かない耐性菌が増えていると聞きます。以前心配だったので処方箋を持っていったときに薬剤師さんにその点を聞いてみたのですがこの程度の量(1.2g)なら問題ないとの答えでした。それでも1回の処方で治 ...
2人の医師が回答
子供の友達のお母さん達の間で、「うちの子が水疱瘡になったから、今のうちにどう?」などという会話が日常的にされています。 幼稚園に上がる前に、計画的にうつしてもらう方が楽だ、ということなのでしょうが、私はもし合併症になった場合に後悔したくないので、遠慮していました。予防接種も済ませましたが、周りの反応は「高いお金出して・・・」というもので ...
5人の医師が回答
10ヶ月の息子なのですが、9ヶ月の終わりから歩くようになって、今は結構早足で歩くのですが、3分から5分ぐらい歩いたら、息が荒く「はぁはぁ」言いながらも歩いています。 序所に体力が付いてくると荒くなくなるのでしょうか?鼻か喉がゼロゼロと音が鳴るときもあります。 少し前まで鼻が出ていたのですが、今は収まってきました。(喉に、鼻や痰が絡んで ...
1歳9ヶ月の子供のことなのですが、生後8ヶ月のときと今月の頭にRSウィルスに感染して、その結果として喘息であろうと診断されました。これまでもRSウィルスに感染すると喘息になる可能性が高いというように言われてきましたが、ついにその診断が付いたという感じです。それからというもの、どのように子供に日常を過ごさせたらいいのかわかりません。あまり外 ...
生後2ヵ月半の娘がいます。これまでは3時間おきくらいに授乳をしておりましたし、そのくらいの感覚で泣いておっぱいを欲しがりました。しかし、最近昼と夜の区別が相当しっかりとついてきたようで、夜、9時間とか10時間とか続けて寝るようになって来ました。親としては楽なのでそのまま寝かせてしまおうかと悩むところなのですが、さすがにまだ起こして授乳をし ...
生後十一ヶ月の乳児なんですけど、黄緑色の下痢をしてます。 昨日の朝から下痢は続いていますが、今日の朝は37.4度の熱がありました。今は熱はありませんが、下痢はまだ続いています。 黄緑色の下痢便は、母乳のせいでしょうか? それとも、何かの病気にかかってるのでしょうか? 昨日の夜からご飯をあまり食べてなく母乳のみを欲しがります。 一 ...
不登校の中学3年生の女子の指導をしています。現在の状態は、うつで無気力です。生育歴を聴取すると、小学生の頃からの不注意や衝動性による対人関係の躓きが原因のようです。現在、大人の精神科で治療中でリスパダールとセルシンを処方されていてぼんやりしています。いまのままでいいのか疑問。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー