新生児(赤ちゃん)・こどもの病気(2017年)

治りかけに発熱? 手足に赤み発疹

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳の子供なんですが、12月20日頃に発熱なしの咳、くしゃみ症状と手足に赤い発疹がでて手足口病かな?ということでシロップを貰いました。 その後薬を飲みながら様子を見ていましたが特に完治はせず、26日に再度小児科に行くとなにかの感染症?かもということでクラリスロマイシンとザイザル、サリパラ、カルボシステインのシロップを貰いました。 咳や鼻水はマシになっていましたが、手足の発疹は赤いままで気になったので28日に受診しました。 亜鉛華単軟膏を塗っていると少しマシになったような感じで少し皮もむけていたので26日よりはマシになっていると言われたので安心して帰りました。 でも今日朝から機嫌が悪く、今のところ37.7℃あります。 クラリスロマイシンを26日から8日分もらっているのですがそのまま様子をみても大丈夫なのでしょうか? ちなみに手足の発疹なんですが、赤みの濃さが違う時があります。 例えばご飯食べたあとや泣いている時、寝ている時は赤みは薄めです。 こんなものですか?? 溶連菌などの検査はしていなく、もし溶連菌だったら合併症を起こすこともあるようで心配です。 年末で大きい病院の救急くらいしかあいていないんですが見てもらった方がいいでしょうか?

5人の医師が回答

自閉症 コミュニケーションについて

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ4歳になる、中度の知的障害、自閉症の息子がいます。 一年ぶりに発達検査を受け、一年前2歳7ヶ月の時に、1歳7ヶ月で、今回3才8ヶ月の時に1歳9ヶ月という結果が出ました。 この一年すごく成長し、平仮名が読めるようになったり、色の認識ができたり、数字を英語で50くらいまで言えたり、、 言葉も大体2語文、たまに3語文で話すようになったので、もっと良い結果が出るだろうと期待して、テストに挑みました。 結果、型はめ以外は何もやらず。。。 その為このような結果になりました。 なんでできなかったのか考えた時に、相手からの要求に応えられないからという事が分かり、今後もコミュニケーションがとれるようにならなければ発達検査で結果を出すのは難しいなと思いました。 会話も要求は伝えられるものの、会話のやりとりはできません。 いつも気に入ったアニメのセリフを繰り返したり、電車の名前を言ったり。。 本人の事を理解したいと思います。 自閉症の子は感覚、考え方が特殊で普通の人には理解しがたいと本で読みました。 なぜ、同じセリフを繰り返して言っているのか。 なぜ相手からの質問の受け答えができないのか、、、 どういう気持ちで本人は言っているのか、、、 自閉症の傾向を教えて下さい。

1人の医師が回答

子供の軟便と粘血便について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4才の男の子です。昨夜、寝ている時に一晩かけて、オナラを沢山しており、おかしいなと思いつつも本人は、熟睡。 今朝、1回目は柔らかめの便をし、2回目は1時間後に、1回目よりも少し柔らかい便と粘膜のある便も混ざっていました。 3回目は、お昼にしました。午前中よりも柔らめの便で、粘膜のあるゆるい便でした。 夕方にトイレでオシッコをしたら、一緒に便が少し出て、夕飯後にはパパとはしゃぎ興奮して遊んでいたら、「ママ、うんち漏れたー」というので、パンツをみたら、透明の粘膜のある血が混ざったものだけが付いてました。 10月にも、粘血便をして受診をしました。その時は、発熱し、細菌性の腸炎ではないか。という事で、整腸剤を服用して2日位で治りました。 今日は、本人は食欲もあり、1日元気で、熱はまだ出ておりません。 1。3日前に、溶連菌になっていたお友達と遊び、食事をしましたが、溶連菌が感染した可能性はなさありますか。 2。2ヶ月前に、初めて粘血便が出ましたが、短期間でまた繰り返してしまう、原因や隠れている病気はありますか。 3。やはり、受診した方がよいでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

高熱続いて予後不良。

person 乳幼児/女性 -

一歳の女の子です。12月25日の夜8時頃、いきなり39.4度の熱を出し、夜中には40度台まで上がりました。次の26日、37度台まで下がっていましたが小児科を受診し、解熱剤のアスピリー座薬を処方して頂きました。その日の夜11時頃にはまた41度まで上昇、呼吸も辛そうなので座薬使用、2時間後には効果も切れ、高熱が朝まで続きました。27日午後、相変わらず38度台の熱があり、小児科でインフルエンザ検査しましたが陰性。風邪か、突発性発疹と診断を受けました。その日の夜も高熱でした。28日、朝から37度台、夕方には平熱になりました。しかし熱を出し始めてから機嫌はすこぶる悪く平熱になっても、ハイハイしない、歩かない、食欲ない、眠ることが多い、元気がない状態が続いています。発疹も出なくて、突発性発疹ではなさそう、と思っていたのですが、今日29日、夕方からまた微熱を出し始めました。救急相談ダイヤルなど利用しましたが、様子見と言われました。高熱後、このように具合悪そうなことはありますか?様子見で大丈夫でしょうか?再びの微熱はなんなのか、気になります。ほんとにずっと抱っこだし、もともと活発な子なのでとても心配です。泣き声も弱々しいです。

2人の医師が回答

3日前に発熱嘔吐、現在下痢。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 2歳の息子の症状について質問です。 3日前の昼ごろから39.0℃の発熱がありました。 昼寝前からぐったりした様子で、昼寝から起きてから、1度嘔吐しました。 その後もぐったりした状態と水分も飲まないということから、救急連れて行き、感染性胃腸炎ではなく、風邪かなと診断されました。 次の朝(2日前)には、熱が下がり嘔吐もなく元気な様子だったんですが、おならと共に少し、水っぽい便出たのか2回ありました。 昨日(1日前)は、2回下痢っぽいうんちをしましたが、いつもより白っぽい便でした。 今日は、夕方に1度オムツから漏れるほどの下痢をしました。色は、薄い茶色のような感じです。 やはり、風邪ではなく感染性胃腸炎なのでしょうか?? 白っぽい下痢ということは、ロタの可能性があるのでしょうか? 今日は医者にも連れて行かなかったので、下痢止めもないのですが、下痢はどれぐらい続くのでしょうか? もう食欲も戻り、大人と同じものを食べていましたが(今朝もカレーをたくさん食べました)消化にいいものの方が良いですかね?? アドバイスよろしくお願いします。

1人の医師が回答

子供への放射線の影響について

person 30代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。子供への放射線の影響について知りたいです。 本日午前中にPET CTの検査を受けました。(FDG PETです) 検査前の説明時に、被爆の心配があるので検査後2時間は赤ちゃんを抱っこしないように言われました。検査説明書にも書いてあります。 私には一歳の子供がいます。 説明の方に、念のため2時間以上あけることは必要ないですか?と訊ねたところ、2時間でも長めに設定してあるので、2時間後は普通に接してよいとのことでした。 9:20に注射し10:20まで安静、10:30~10:45まで検査でした。15分の休憩後、11時にコーナーを出ました。子供と会ったのは13:30です。 午前中別々に過ごしていたので、寂しさもあり、膝にのせたり抱っこしたり、散歩しながら手を繋ぎました。 16:30頃になり、ふと、本当に接していて影響ないのだろうかと、心配になってしまいました。それで、病院に電話して、子供と一緒にいて大丈夫なのか確認をとりました。すると事務の方が出て、(検査前説明とは別の方です)「一晩は一切の接触を避けてください」と言われてしまいました。 事前に聞いた説明と全然違い、今さらそんなことを言われてもと蒼白しました。 その後先生に電話を変わっていただき、注射後、何時間程度でどれくらいの放射線量になるなどの説明を聞き、9:20の注射から4時間も経過しているから大丈夫ですよと言われました。 前置きが長くなりましたが、本当に大丈夫なのですか? 先生は、学会のガイドラインでは授乳も可能になっているぐらいなので、本当に心配ないです。と仰っていました。 私は夜も眠れない気持ちになりました。検査前にもう一度技師さんなどに聞けばよかったと。ものすごく後悔しました。 先述の時間帯で検査後子供と接した場合、本当に心配しなくてよいのかおしえてください。 長々申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

発達相談について

person 10歳未満/女性 -

3歳になったばかりの女の子のことで相談です。 33週の早産児のため、2歳5か月まで大学病院でフォロー発達検査(1歳5か月)での数値、コミュニケーション共に問題なく診察も問題ないため「この子は大丈夫です」とはっきり言われました。 1歳7か月~1歳11か月 希望で月3回通っていた市の発達センターでの親子教室で問題なし。 1歳10か月~2歳3か月頃、月1回毎回30分程、小児科クリニックにて遊ぶ様子も診て頂いて問題なし。 5月から通っているプレ保育 読み聞かせ中にキョロキョロすることもなくなり、お友達とも遊んでいるそうです。 2歳7か月 発達専門のクリニックで簡単に診て頂いたときに「問題ないと思うから必要ないと思うけど、心配なら予約してください」と言われて発達相談の予約をして、2歳9か月で行った際に「お母さんが見ながら話していたメモを何回も奪おうとしに来た姿、構ってほしいにしてもこうゆう場所では我慢できるはず、悪いことだと思ってなさそうな雰囲気、慣れない場所なのにお母さんが抱っこしようとしたら拒否した姿が気になる。何よりお母さんが心配してるから、行って悪いことはないし療育行ってみたら?」と言われました。予防線をひく考えの先生らしいです。 2歳9か月 他の発達専門のクリニックで今までの成長経過、発達相談など全て、裏表3枚びっしりの問診を記載。 「一度の診察ではなく、今までの経過が一番重要、まだ気分が大きい時期だし今も膝に座ってるから気にしなくて大丈夫、療育の必要なし」と言われました。先に行ったクリニックでは、早産児だったことくらいしか話しておらず、今までの経過は初語、初歩くらいの質問だったからだろうとのことでした。 2歳半までにいろいろな先生や発達センターの保健師さんにみてもらいました。そこで大丈夫だったら、大丈夫なものなのでしょうか?

3人の医師が回答

知的障害の診断は変わることはないのでしょうか。

person 10歳未満/男性 -

2歳半の男の子でADHD、知的障害、自閉症スペクトラムと診断されました。 現在、児童発達支援をうけておりほぼ毎日集団活動を行ってます。 来月からは週に1回ペクスを母子通園で別の発達支援に通う予定になってます。 話せる言葉は、おいしい。バイバイ。ててて(かして)。ブーブー。ぞーさん。ままあい(ママ)。した(うんちした)です。 歌あそびは大好きでよく歌って踊ってます。 しかし、お茶、あーと(ありがとう)、どーぞ。も前は言えていたのに言わなくなりました。 絵カードを使う指差しでのマッチングは出来ませんが、要求に対する指差しはあります。 療育を4ヶ月続けて、笑顔が増えて他人に積極的に喃語で話しかけることが増えました。(以前は存在しないものとして扱ってました)手を繋いで歩くこと、呼んだら来ることが出来るようになりました。助けを求めることや同年代のお友達と一緒に遊ぶ場面も増えました。 息子は今後、療育を続けていけば少しでも普通の子供に追いつくことが出来るのでしょうか。 このまま周りと差が開き続けて知的障害なままなのではないかと心配です。 2歳半で知的障害の診断がおりた場合は、一生知的障害なのでしょうか。 今ゆっくりとした発達だけど今後伸びる可能性はありますか。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する