新生児(赤ちゃん)・こどもの病気(2021年)

これは常同行動なのでしょうか?自閉症や発達障害なのではないかとおもい心配になります。

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月になる息子です。レックリングハウゼン病といわれており、その時に私自身も同じ病気だと言われました。親からの遺伝で更に異性だと強く症状が出るとも言われているので心配です。自閉症や発達障害も出る可能性があると言われているのでふとした行動が心配になります。 まだ歩かないし意味のある言葉もまだ喋りません。かか、(ママのこと)おいしいのようなことは言ってる気がします。 ちょうだいや、これ(ゴミ箱に)ないないしてなどはわかるようです。あれ取ってきてと遠くのを指差すと気が向いたら取ってきてくれます。 好きな本の名前を言うとそれを手に取ります。 嫌いなことはおもちゃのラッパの音が嫌いで吹くと泣きます。感触が嫌なのか口に咥えることもあまりしません。たまに音が鳴りますがやっぱり嫌なようです。 歩かないけど割と早いスピードで伝い歩きはしますし、自力で立つこともします。つかまり立ちは8ヶ月、伝い歩きは9ヶ月です。一人で立ったのは1歳2ヶ月の時です。 自閉症の子がやる行動と同じで気になる行動は、車などのタイヤをくるくる手で回すことです。普通に動かしたりもしますがひっくり返してくるくる回します。人見知りもほぼしません。警戒しますがほぼ泣いたりはしません。 そして最近気になるのはひたすら投げキッスです。親と目が合えば投げキッス、遊んでても投げキッス。お出かけしても知らない人にも投げキッス。レジの店員さんにも歯医者の受付の女の人にも投げキッス。バイバイよりも投げキッスになりました。(バイバイも前まではダッダーイだったのが今はうぁーあみたいな言葉に。)同じ行動を繰り返すのは常同行動と見ましたがこれも常同行動なのでしょうか?コロナ禍であまり人に会わせず同じくらいの子に会わせたこともあまり無いのが発語や歩きだすのが遅い原因なのでしょうか?自閉症や発達障害の可能性はあるのでしょうか?

4人の医師が回答

3歳の男の子、高熱があります。

person 乳幼児/男性 -

27日の朝から調子が悪く、熱が37.7度から日中は39度まで上がり夕方小児科を受診しました。 尿検査したかったのですがまだオムツで採取できず、血液検査をして白血球が高いと言われ ワイドシリン細粒20% トランサミン散50% カルボシステインDS50% ミヤBM 処方されました。 次の日28日の朝に尿を採って再度受診し、ケトン体が3+と比重が高いとのことでした。同じ薬を処方され、「自家中毒」の診断を受けました。その日の夜から下痢がではじめました。 それからずっと食欲もなく熱も高く尿の量も少なく下痢も続き、30日に再度尿検査のために受診したのですが尿が出ないので採取できず、病院で1度嘔吐し抗生剤は下痢しやすいからと抗生剤が中止になり、1月3日までおかゆとOS-1だけ飲んで過ごすように言われました。 病院が怖くなってしまったのか泣き叫び、「こんなに泣き叫ぶのはおかしい」「この年で尿が出たのが教えられないのは遅い」と先生から言われ、自閉症の検査をしに1月4日受診するように言われました。 自閉症がどうこうよりも、いまの症状を治してあげたいのに…と考えたらちょっと先生に対して不信感が沸いてしまいました… 他の先生方も「自家中毒」の診断かどうか、お伺いしたいです。

5人の医師が回答

3歳の子供の吃音、難発

person 10歳未満/男性 -

3歳半の男児です。2週間前から『こ、こ、こ、こ、こ、こ、これは』などの吃音が見られ、その後1週間で言葉の最初が出てこなく顔を真っ赤にして苦しそうにしながら力を込めて第一声が大きな声になってしまう、難発の症状になりました。『ママ、、、声が、、、でない』と、難発を繰り返しながら言ってきて、見ていて本当に苦しそうです。小児科では、そこまで吃らず様子見と言われました。 家に帰ると、話すたびに力んで本当に辛そうです。 現在、症状が出てから3週間以内くらいですが、親がゆっくり話す事や苦しそうな時は抱っこしたりしています。 親が怒る事が多く、また下の子がいるためあまり構ってあげられない、習い事の宿題が毎日1時間かかるなどあり、宿題の時もきつく怒ってしまっていました。父親に軽い吃音があるものの、厳しい躾が引き金になったと感じています。 習い事の宿題は、今は怒らず膝の上に乗せて、一緒に鉛筆を持ちしていますが、やはり負担だと考えられる物は全部一旦やめた方がいいでしょうか? また、普通は連発から始まりしばらくして難発の症状と書いてあったのですが、こんなに早く難発の症状が出る事はなぜでしょうか? 難発がひどいと予後も良くないでしょうか?再度病院に行こうか悩んでいます。どこに相談したら良いのかも分からず教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後2ヶ月 育てやすい=発達障害になるのか

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の息子がいます。 初めての育児を行ってますが、想像していた育児よりも子供がとてもいい子すぎて大丈夫なのか心配になってます。 ミルクも母乳もよく飲んでくれて、おしっこも便もたくさん出ます。 基本的にギャン泣きするのはお腹が空いた時で、あとは構って欲しい時に(特に夕方)ぐずぐず泣きます。 夜も結構寝てくれるので、授乳のために起こすことが多いです。 よく周りからはとてもいい子、育てやすい子と言われます。 言われてみれば一日中抱っこなどはあまりしたことなく、機嫌がいいとほっておけば寝てしまうこともあります。 また、一つとても心配なことがあり、まだ笑顔をあまり見たことがないことです。 眠い時はニヤッと笑うことが多くありますが、起きてる時にあやしてたりしても笑顔を見ることがあまりありません… たまに笑顔を見せてくれますが、同じ月齢の子が笑っているのをみるとこの子は大丈夫かな?と心配になってしまいます。 比べる事は良くないとわかってますがどうしても比べてしまい心配になります。 発達障害の子は育てやすかったりあまり笑わないなど聞いたことがあったので不安です。 どんな子でも愛情たっぷりで育ててあげたい気持ちもあるのにも関わらずこんなことを考えてしまう自分に嫌気がさしていますが心配です。 育てやすい=発達障害などの事実はありますでしょうか。

4人の医師が回答

乳児 レントゲンで肺炎のような影

person 乳幼児/男性 - 解決済み

11か月の乳児です。 ヘアピンを誤って誤飲したかもしれないということで病院に行き、レントゲン撮影をしました。 検査の結果、誤飲はなかったと分かったのですが、診る医師によっては肺炎と診断することもあるという影があると言われました。 聴診器での診察をしてくださった医師は「胸の音は問題ないし、喉も診たけど問題ない」とのことでした。最近咳が増えたり、鼻水が増えたりとかはないかと聞かれましたが、時折咳き込むことはあっても、そんなに頻繁ではありません。(よく手を口に入れていて唾が溢れて咳混んでる様子は見受けられますが…) 少し昨晩機嫌が悪くて何度か泣いて起きた旨を伝えると、気管支炎かもしれないとのことで、咳止めシロップと気管支拡張テープを処方されました。 前の日の晩に離乳食を食べているときにむせて、かなり咳き込むことがあったので、この時に誤嚥があった影響なのかな?とも思いつつ「レントゲンの画像に肺炎とも判断されるような影が…」と話しておられたのが気になっています。 どのような可能性が考えられますか?号泣してレントゲンを撮った影響ですか?それとも昨日の離乳食でむせた影響ですか?

5人の医師が回答

新生児の授乳について

person 30代/女性 -

生後14日目の赤ちゃんがいます。 入院時に授乳指導(母乳中心にし、不足分は粉ミルク)をうけました。 入院時は母乳を上手くのめず、直接母乳+前回搾乳した母乳+トータルで生まれた日数×10ccとなるよう哺乳瓶で授乳(生後8日目以降は80ccを越えない) 退院時、母乳の出もよくなりましたが、うまく吸える吸えないがあり、指導通りの内容でつづけました。 夜中の搾乳までこころの余裕がなかったので、夜中は母乳のあとにミルクをあげていました。 また、睡眠がかなり長く、毎回オムツなどで起こさない限り3時間以上となることが多く、1日の授乳回数としては、約6回でした。2週間検診があり、体重チェックと授乳指導があり以下の通りでした。 体重︰出産時2800g→2週間後2970g 平均より多めに増えているが、授乳の間隔が空きすぎ。他のママたちは12回以上は授乳してる。思ったより母乳があげられているようなので、ミルクを減らすように。ミルクは夜中辛くなった時だけにし、MAXで60ccとするように。 1.右15分左15分で母乳をしっかりあげられた!と思っても、寝かすと足りなそうにすぐ泣くことがあります。その際はミルクをあげてしまっていいのでしょうか。夜中が特にそうなりやすいです。 2.新生児は母乳は欲しがった分だけとありますが、うまくくわえられて、かなり飲んでくれたなと思ったのに寝かせるとすぐ欲しがる場合は、また母乳をあげるしかないのでしょうか。母乳の後哺乳瓶でミルクまたは搾乳分をあげると寝ることが多い気がするのですが、「母乳のあとに哺乳瓶がくる」と学習してしまっていることはありますか。 3 .母乳直前に搾乳すると90ccとれました。赤ちゃんが飲む量と考えていいのでしょうか。母乳を与え、その直後に搾乳できた分量は、赤ちゃんが飲めなかった分と考えていいのでしょうか。←40ccが多い

5人の医師が回答

生後2ヶ月、ミルクのあげ方について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月過ぎの子供の事です。体重は現在約6キロくらいです。ミルクの事でいくつかお伺いしたいです。 母乳、ミルクの混合であげています。3時間おきに飲ませているのですが、一回のミルクを飲む時間が早いと15分くらいですが、30分くらいかかることもあります。 1.ミルクはどのくらいの時間飲ませて大丈夫でしょうか。長い場合は何分くらいで止めた方がいいのでしょうか。(途中で寝る事があります。乳首を離さないでくわえている時は飲ませて続けています。) 2.起きていて、泣いていなければミルクを飲ます時間を伸ばしてもいいのでしょうか。(今は1日7、8回飲ませている間隔です。) 3.母乳を5分ずつあげた後、ミルクを100飲ませているのですが、母乳をあげて寝てしまった時はミルクは飲ませないで、時間をあけて泣いたら飲ませる方がいいのでしょうか。 4.今後、ミルクの量を増やして、回数を減らしていく、という形で良いのでしょうか。聞く人によって事なるので心配です。 5.赤ちゃん訪問で1日におよそ45グラムずつ増えているとの事だったのですが、ミルク量、回数を減らした方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

首座り前 縦抱き 脳への影響

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月になったばかりの赤ちゃんを育てています。 最近はよく笑うようになり、少しずつクーイングが始まってきました。 完全ではありませんが、首は割としっかりしています。 成長曲線は身長と体重共に平均内に入ってます。 縦抱きが好きで生後2ヶ月のくらいからよく縦抱きをしていました。 よくするのが、大きめの丸いクッションに自分がもたれかかって座り(45度くらいの角度の体勢になります)、赤ちゃんのお腹と私のお腹をくっつけるようなうつぶせ状態にさせるものです。 その際、赤ちゃんが自分で首を持ち上げているので窒息等はないのですが、急にガクンと私の胸に倒れて私の胸に頭をぶつけます。結構な勢いの時もあります。 後ろ側に倒れることは1度もありません。 また、同じ体勢で赤ちゃんが私の太ももを土台にして足の力でピョーンと伸びをして私の顔面に頭突きのようになることもあります。 上記のようなことは毎日何回もあります。 1.自分自身、あまり気にしていなかったのですが赤ちゃんの脳に影響ありますでしょうか。 2.影響があるとしたらどんなものでしょうか。障害が残ったりしますか? 3.今後はやめた方が良いのでしょうか。この抱き方だと安心するようでよく寝てくれます。 4.脳の検査をお願いした方がよいでしょうか。 5.1月4日に3ヶ月健診があるのですが、それを待たずに受診した方が良いのでしょうか(もう年末なので難しいかもしれませんが。。。) 考え出したらとても不安になってきました。 ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

もうすぐ3歳男の子の1週間続く熱

person 乳幼児/男性 -

来月3歳の男の子が、23日から熱があります。 その日は機嫌もよかったんですが触ると少し熱いかな?と測ったら37.4。 そこから熱の上がり始めなのか手足が冷たくなり一回嘔吐しました。 食べ物は出てなくて緑色のネバネバした感じでした。 24日、機嫌も良く食欲もすごくて元気に遊んでましたが熱は38.2。 25日も同じ感じでした。 26日、37.5前後で元気はありましたが、夜に39.2になり27日小児科受診。 熱が長引いてるのでアデノと溶連菌の検査しましたが陰性。 薬とは特にでなくて下がらないようならまた来てと言われ28日は水分は取れてましたがずっと寝ていて夜には少しつまみ食い程度に食べてジュース飲んで寝ました。 29日、午前中に、また受診。 37.3でした。 朝もまあまあ元気でした。 未だ、微熱だから怪しいねと言われ、元気だし水分も取れてるようだし午後にまた熱が上がったらもう一回来てた言われ帰宅。 はかると36.9だったので大丈夫かなと思い受診しませんでした。 本人は普通に遊んでいて夕飯もうどんと枝豆、ハンバーグを食べ遊んだりしてました。 そして夜寝て夜中にさわるとなんか熱い気がします。 ちなみに鼻水も少しあって咳も痰絡みの咳ですがたまにしかしません。 こんなに熱が続くのはおかしいですよね? 先生は元気あるから何か病気が隠れてたりはあまり考えにくいんだよねと言ってました。 午後もう一回来てと言われた理由は熱がまた上がったら血液検査するかもしれないって事でした。 もう30日から休みになってしまって聞く人がいません。 車で10分15分の所に今日までやってる小児科もあります。 良く元気で水分も取れてるなら心配はないと言いますがあまりにも熱が長いのでとても不安です。 咳があまり出てなくても肺炎になってるとかありますか?

4人の医師が回答

風邪?2ヶ月前から薬を飲み続けています

person 10歳未満/男性 -

6歳4ヶ月の息子です。 2ヶ月程前から鼻詰まりで夜眠れず、口呼吸になり喉がやられるを繰り返しています。 その為30日分ずつ薬を処方して頂いています。ですが鼻炎が治ることはなく、酷くなったりプラスで風邪をひいたりで薬の量は増え続ける一方です。 直近では、先週はケンケンといった感じの犬のような咳と微熱37.6°程でいつもの薬にプラスしてステロイドを3日間服用しましたが、ケンケン咳は治ったものの咳が完全になくなったわけではなく、今現在も延々と出続けるドロドロした鼻水、咳、微熱37.7°が続いており抗生物質を5日間処方され飲んでいます。食欲もあまりなく、痰が絡んで1日に一度は嘔吐しています。 こんなに薬を与えても治らず、逆に酷くなっているようにも感じます。 かかりつけの小児科は、小さな頃からずっとお世話になっているとても信頼している先生なので、先生を疑っているわけではありませんが、小さな身体に毎日大量の薬を与えて続けているのがとても心配です。 年末年始で、かかりつけの小児科もお休みです。休み中でも病院に連れてく目安などあったら教えてください。

4人の医師が回答

5歳の子供が頻繁にえづきます。

person 10歳未満/女性 -

5歳の子供ですが、10日程前から吐きはしませんが、えづきます。 1日に10〜20回位だろうと思います。 6月にも同じような事があり、小児科にてレントゲン、エコーをしてもらいましたが特に異常はなく、便秘の症状があったので、便がお腹に溜まってえづくのかな?という事で、便を緩くする薬をもらいました。 1〜2日の服用で症状が良くなり、気付かないウチにえづく症状はなくなっていました。 6月以降も何回か便秘になるとえづく気がして、浣腸で便を出すと、いつの間にかえづきがなくなっている感じだったのですが、今回はえづいている期間が長い気がして、一昨日、病院を受診しました。 その際もエコーで見てもらいましたが異常はなく、今回もモビコールをもらいました。 今日で3日飲み、今までコロコロな便だったのですが、毎日バナナの様な便が出るようになりましたが、えづくのが治りません。また、宿便なのか、便の色が黒に近い焦茶だったのも、どこかから出血があるのでは?と心配でたまりません。 食欲もあり、元気もあり、公園でも縄跳び、鬼ごっこ等で走り回っています。 痩せてもいませんし、顔色も悪くありません。お腹が痛い事もないそうです。 もし悪い病気だったら、この6ヶ月の間にもっと食欲が落ちたり、具合が悪くなったりするかと思うのですが、そういった感じはありませんが、何か重大な病気が隠れている恐れはありますでしょうか? 年明けに大きな病院を受診してみた方がいいでしょうか? とにかく、黒い色の便とえづく事がとても気になります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する