赤ちゃん・こどもの発育の悩み(2020年)

2歳半、言葉のおくれ

person 10歳未満/女性 - 解決済み

いつも、相談に乗っていただいてます 現在2歳半になりますが、お話しが苦手な気がします 最近よくこちらに話しかけてきますが、聞き取れない言葉が多く心配です。 普段よく使い、はっきり聞き取れる2語文をまとめます ・ママ(パパ)いない ・○○食べたい(お菓子、みかん、バナナ、ブドウ、パン、マンマなどです) ・ママねんね ・おもちゃ買って ・○○ない(よく物を探してます) ・○○ちゃんがやる ・ママあっち○○ちゃんはこっち ・○○バイバイ(お友達に言います) ・あっち行きたい ・ママダメ ・ママ(パパ)どうぞ ・ママ抱っこ ・ママ待て ・ママ(パパ)あっち行って ・ママ美味しい? ・ビール美味しい? ・○○美味しいね ・○○痛い(歯、お腹、頭、足などの身体の部位) ・あっち行きたい ・ブーブ乗りたい ・ママ(パパ)好き ・○○いた、あった ・ママ(パパ)プンプン? ・○○ちゃん、おしっこ ・パパ、やって ・ママ、いない? ・ママの、○○? ・ママ、楽しかった? ・○○ちゃん、楽しかった〜 ・○○ちゃんのは、こっち? ・○○、いっぱい ・テレビ、見たい ・パパ、ティッシュとって このような状況です。2歳半としてはバリエーションが少ないと思いますが、個性の範囲内でしょうか?

3人の医師が回答

1歳の子供、感覚過敏?と噛み癖について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 1歳2ヶ月の子供についてです。 現在、上4本下3本前歯が生えています。 歯固めが好きで、シリコン製のおもちゃや歯固めを以前からよく噛んでいたのですが、最近硬いものを好んで噛むようになりました。 プラスチックの食器やウエットティッシュケース、ステンレスのフォークの先、つみきなど。歯が欠けないか心配になる程噛み続けています。 絵本(破れない厚みのボードブック)もガリガリ噛み続けては、紙がほぐれてしまうほど。少し食べてしまっていると思います。 何でも口にする月齢だとは思いますが、執着というか、こだわりというか、取り上げると癇癪のように泣きます。 逆に、手足や口元は感覚が過敏なようで、離乳食の手づかみ食べをしません。私が触れると力強く嫌がります。食後に手や口を拭こうとするのも怒ります。 試しにとバナナや軟飯を出すと、手にまとわりつくベタベタを嫌がり、テーブルになすりつけ、口に運ぶことはしません。唯一、手づかみで食べられるのはお菓子のボーロや赤ちゃんせんべいです。 固めなドライなものは触れられるようですが、せんべいを握ってヨダレでふやけるうちに持ちたくなくなるようで捨ててしまいます。 発達がゆっくりで、まだ歩きません。ハイハイを始めたのも1歳を過ぎてからでした。1歳過ぎてすぐに小児神経科で診察を受けた際、発達遅滞は指摘されたものの、運動発達のリハビリの必要はないとの事でした。 噛むという動作について、 執着ともいえる行動はまだ見守っていい時期ですか?いつ頃には無くなるのでしょうか? 手足と口元の感覚が過敏なように感じます。手づかみ食べも出来ないことが気がかりです。極力触れてマッサージを心がけていますが、何か出来ること、効果的なことがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

幼児発育検査の結果につきまして

person 乳幼児/男性 -

現在海外で育てている2歳4ヶ月の息子について伺いたいことがあります。 普段は中国語(ナニーさん)と日本語(両親)両方の言語を使って生活しています。 昨日2歳児検診の際、言葉の遅れが指摘され、今朝gesell 式児童発育検査というものを受けに行きました。 その結果を以下、日本語に翻訳します。 「適応性」DA13.53 DQ47 中度発育遅延 「大運動」DA23.10 DQ80 正常付近 「精密動作」DA23.10 DQ80 正常付近 「言語」 DA9.8 DQ34 重度発育遅延 「個人-社交」DA13.77 DQ48 中度発育遅延 行動観察 目が合うことが少ない。指令に従わず人の言うことを無視する。動くのが好きで、席に座ろうとしない。ナニーさんが抱っこして膝に座らせる必要あり。両親は「パー(パパ)」「マー(ママ)」「イー(ナニーさん)」などの発音をすると言うが、試験中に意味のある発音はしなかった。両親は家で日常用品の言葉を教えたりアニメを見せていると言うが、試験中に物を指し示すことはなかった。手すりにつかまって階段の上り下りはできる。両足を揃えてジャンプはできない、片足立ちにも挑戦しようとしている。ナニーさんと父親がいることで、試験を完了できた。 この資料を踏まえて伺いたいのですが、 1、このレベルの遅れを後から取り戻すことはあるのでしょうか? (病院の療育に通う予定でいます) 2、家で見る限りでは、かんしゃくやこだわり、偏食はありませんが、現段階で知的障害を伴う自閉症と診断されたということでしょうか? 3、一連の遅れは、2言語で育てていることの弊害でしょうか? 以上です。何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

発育、低身長について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳一ヶ月の男の子です。 生後6ヶ月のとき、自宅ソファから転落しました。ソファの高さは30センチ、床は石です。目を離していて転落した瞬間は見ていませんでした。泣きましたが、嘔吐、けいれん、意識障害の症状はありませんでした。すぐにかかりつけ医へ連絡し受診。頭と腹部をエコーで診てもらい、異常なしということで帰宅しました。右おでこに青あざが少しみられました。その後も特に症状は見られず、安心していました。 しかし、その後から成長が停滞しており、頭を打ったことで成長ホルモンを出す下垂体に損傷がおきてしまったのではないかと心配しています。床が石ですので、かなりの衝撃があったと思います。最近の健診結果は下記の通りです。 7ヶ月健診 身長70センチ、体重6730g 10ヶ月健診 身長72センチ、体重7250g 一歳健診  身長72センチ、体重7100g 一歳1ヶ月 身長73センチ、体重7500g 元々体重は少なめで、7ヶ月頃から栄養指導がありました。 転落後から身長の伸びが悪くなっており、成長曲線も下回り気味です。 つかまり立ち、つたい歩きをします。意味のある発語はありません。 かかりつけ医にも相談し、血液検査を行いました。甲状腺ホルモン、腎臓肝臓機能の異常はみられませんでした。 転落によって、脳に損傷が起きた可能性はありますでしょうか? 頭部MRIを撮った方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

低身長、頭囲大きい、発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

1歳頃にも相談しました。現在1歳7ヶ月です。 先日1歳半検診では特に指摘はありませんでしたが、身長が低く、それに比べて頭囲だけ大きいです。胸囲も小さいです。 1歳半検診(1歳7ヶ月になってました)では、身長75.5、体重8.6、胸囲44.3、頭囲48.1でした。 身長についてはかかりつけの小児科でも定期的に見てもらっていますが、少しづつでも伸びてきていますねと言われました。 ただ、このくらいの時期には頭囲と胸囲は同じくらいだと言うのをみて、頭だけ大きいことを心配しています。 言葉は単語は出ています。健診でも指さしなどはクリアしました。 しかし、未だに頻回に起きる、スーパーなどに行くと逃げてどこかに行こうとする、食事中すぐ立ち回り落ち着きがない、高いところに登るのが好き、手や足に何か付くと嫌がったりする(感覚過敏?)、指さしはするが、パーの手のまま人差し指で指したり、親指で指すこともあり手の動きが不器用そうなどもあり、発達面も気になります。 低身長もですが、精神発達などもどうなのか伺いたいです。 かかりつけ医には定期的に身長体重をはかり、寝ないので漢方など処方してもらいながら様子を見ています。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月の子供の発達について不安です。

person 乳幼児/男性 -

一歳2ヶ月になったばかりの息子なのですが、発達に不安な点が多々あります。 現時点で障害など確定できないのは分かっているのですが、情けないことに、不安で頭がいっぱいになってしまいます。母子手帳の一歳の項目もクリアできておらず、やはり発達の遅れの可能性がありますでしょうか。 ・指さした方向を見ない。 (食べたいものや読んで欲しい絵本は指さします。たまに手差しになることもあります。)これが最も気になります。 ・おいでと言っても来ない。 (ちょうだいは手を出せばくれます。手を出さなくてもくれるときもあります。) ・音楽に合わせて体を動かさない。 (拍手したりはたまにしています) ・バイバイはできたり、できなかったり。 ・イヤイヤ、なでなで、パチパチ、バンザイ、いただきます等、声かけだけでしてくれる仕草もあります。 ・他の子に比べて目があいにくいような気がします。絵本を読んでいるとき、食事の時はよく目が合います。 ・発語なし。ご飯の時マンマや寝室でネンネ、バナナを見てナナナと聞こえることもあります。 ・ママって言ってというとママ、パパって言ってというとパパと言えるので発音の真似はできている? ・5ヶ月半でおもちゃに手を伸ばす、7ヶ月半でハンカチテストできるようになる、11ヶ月の時にボーロを摘めるようになる、と手の成長が遅めのような気がします。粗大運動の発達は首座り3ヶ月、お座り半年、つかまり立ちハイハイ7ヶ月、歩き始め1歳です。 今までの検診はすべて問題なくよく笑い、手掴みと少しだけスプーンも使えるようになりよく食べます。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

生後3ヶ月 体重が増えない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月半(生後109日)の息子の体重がこの1ヶ月で約100gしか増えていません。 体重の計り方はオムツ交換したのち、大人の体重計で抱っこして計り、そこから大人の体重、着てる服とオムツの重さを差し引いています。毎週同じ曜日に同じ条件で測定しています。 出生体重2600g、生後2週間から完母で育てており、1ヶ月までは、48g/日、2ヶ月までは33g/日、3か月までは16g/日とおおよそ成長曲線に沿った増え方でしたが、3ヶ月過ぎてからは横ばいになってしまいました。 現在約5300gで、もう成長曲線の下限ギリギリです。 ただし、この間に体重が1-2cm伸びています。メジャーで測っているので、おおよそですが。 息子は吐き戻し易い体質なので、飲ませすぎないことを意識しており、1日の授乳回数は、6〜7回で左右計約60〜70分飲ませてます。 これでもよく吐き戻します。 排泄もしっかり出ており、お腹が空いて泣くこともないので、授乳量は足りているとは思いますが、体重が増えないので栄養が足りているのか心配です。 私の食生活は栄養バランスを意識し、しっかり摂っており、水分も1日2L程度飲んでいます。 このまま様子を見ていいのか、または、成長曲線を下回るのは良くないので、授乳回数をもっと増やすもしくは、粉ミルクを与えるべきでしょうか。

4人の医師が回答

1歳3ヶ月 簡単な指示が通らない

person 乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月にもう少しでなる男の子がいます。 低緊張とまではいかないけれど、全身の筋肉が弱いと言われリハビリに月2回程通っています。 1歳でずりばい→自力でお座り→ハイハイ→膝立ち→つかまり立ち→横に何歩か歩くまでは出来る様になりました。 模擬はよくしていていただきます、ごちそうさまでは手を合わせ、電話を耳に当てたりはしています。 バイバイ、はーいはしたりしなかったり。 遠くから呼ぶと振り向いたり目が合いますが、近くだと振り向かなかったり、見上げる事が少ないと思います。 後追いはなく、人見知りは昔は人によってはしましたが今はあまりないように思います。 1人で遊んでいてもずっと1人でということは無く、途中こちらに来て足にすり寄ってきます。 言葉はマンマ、いないいないと言うとばぁ、ワンワン、アンパンマン→アンパン、バス→バ、おもちゃ等何かが出来た時はやった、できた、パパ、ママは言っているようないないようなで 今は動物は全部ワンワンという状態です。言葉は発しはしますが、どれがというのはわかってないと思います。 要求の指さしはしますが応答の指さしはまだしません。 気になっているのはおいでと言っても来たことがなく、ダメと言っても通じず、ゴミをポイして来て等簡単な指示が全く通らない事です。 言葉は絵本を見て指さしている時にこれは〇〇だよ、これは何?等はしていますが簡単な指示もやはり根気よく言い続けていったほうが良いのでしょうか?

4人の医師が回答

2歳の男の子 ご飯を食べません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ2歳になる息子がいます。 食事に集中できず、ほとんど食べずに終わる日もあります。食べさせようとすると泣き喚いて嫌がります。ハッキリご飯イヤと言います。 (おにぎり一口と野菜少しで終わりなど )椅子からおろすと真っ先にオモチャのところにいきます。 昼寝が長く、起こさないでいると多い日は朝と夕方合わせて4時間することもあり、昼寝させずにいるとだらだらと寝転んでばかりで心配になります。 外遊びは好きで公園に行くとよく遊びます。外では機嫌はずっと良いです。 夜は早いと21時半、遅いと22時半就寝、朝は就寝時間関係なく6時には起きます。夜の睡眠が足りていないと思いますがなかなかうまくいきません。昼寝も起こすようにしていますが、それだと寝足りないようでダラダラしており、子供らしくありません。 言葉は早く、電車の名前は100個ほど言えます。会話も、2語分3語分話すので成り立ちます。 1番心配なのは、食べなさすぎる、ダラダラ寝転がったりしているのはなにかの病気のせいなのでは?ということです。 病院へ行ってなにか検査すべきでしょうか。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

3歳太り過ぎ、将来の肥満や病気に繋がりますか

person 乳幼児/男性 -

3歳7ヶ月の息子の太り過ぎについてです。 コロナが心配で3歳児健診にまだ行けていないため、相談できる相手がいないので不安を抱えています。 現在の身長91.6cm、体重16.6キロ。 出産時は49.6cm、3356g。 産まれた時からよく飲む子で、生後1ヶ月で55.4cm、5.08キロ。生後7ヶ月で69.4cm、10.3キロ。 それから1歳頃まで体重は成長曲線の上部線ギリギリか少しはみ出す所にありましたが、少しづつ中央に近づいてきました。 身長は2歳頃まで平均に近い状態でしたが今では成長曲線の下部線のギリギリになってしまいました。 息子は産まれた時からよく飲み、好き嫌いせず何でもよく食べます。間食は滅多にせず、運動も好きです。私の親も私自身も、「男子なんだからたくさん食べるのは健康的でいいし、少しづつ痩せてきてる。幼稚園入ったらもっと痩せるだろうし大丈夫でしょ」と楽観視して来たのですが、インターネットで3歳児の太り過ぎについて調べると、将来大きくなった時に肥満や生活習慣病になりやすいと書かれていて不安になりました。 私も主人も息子程ではありませんが幼児期に太り気味でしたが、それ以降はずっと痩せ型で健康です。親族にも肥満や太っている人は殆どいません。 それでも、今の息子の太り過ぎは、将来大きくなった時の肥満や病気に繋がるのでしょうか。 三歳児健診で問題視されたり、病院へ行く事を勧められるでしょうか。 身長が低くなってしまったのも、太り過ぎが原因ですか?(私162cm、主人164cm) 息子は未就園児です。コロナが不安で今年は家にこもりがちになっていました。体重が減らなかった事も、身長が伸びなかった事も、楽観視していた私の責任だと深く反省し、落ち込んでいます。

2人の医師が回答

2歳1ヵ月後半 言葉の発達

person 30代/女性 -

以前から相談させていただいてます。 来年4月からプレ幼稚園か保育園で悩んでます。 息子はあと10日ほどで2歳2ヵ月になります。 発達がきになるのでご意見頂こうと思います。 言葉 現在、あっち、こっち、ここ、あった、などを入れると自ら発する言葉30〜40単語 言葉真似する言葉はたくさんあり20から30単語あるのでは?もっと多いです。指差しで聞いてきたものは100%真似します。 二語文が出ないのが心配で、 二語文は、イタイえんえん、ママあっち、パパバイバイ、ぐらいで増えていきません。 行動特性 夜泣き癇癪なし、指示には従える←イヤイヤなので嫌がることもあります。肯定のうんは出ていません。10ヵ月で歩いた割にはジャンプは出来ているのか微妙な飛び方をしています。 2歳前に心理士さんからは年相応の理解力、言葉待ちだが課題をせずにうろうろしたので注意欠陥と言われ、親子教室に通いました。 親子教室では2回通いましたが、座ってと言われたら座って指示を聞いていたり、自由時間に走り回ったりしますが、私が一緒だからかお友達とのトラブル、座らないなどは無く、楽しんでいて先生にも2回目でこれだけ慣れたら充分と褒められました。お友達とはおもちゃの取り合いは無く欲しいおもちゃがあるとお友達におもちゃをどうぞして、欲しいおもちゃを貰っています。 定型の発達からは遠いのでしょうか。それとも遅いなりにも追いつくのでしょうか。 今は一時保育でのびのびした保育園に週3か週4通っていますが、来年4月からプレ幼稚園にいかせたいですが、11月生まれで言葉遅い息子には早いでしょうか。

5人の医師が回答

生後2ヶ月の子どもの体重の増え方について悩んでいます。

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月ちょっとの男の子を育てています。初めての育児でいろんなことが上手くいかず、苦しくなってしまいました。子どもの体重の増え方について悩んでいます。 10月17日 3225g(出生体重) 10月22日 3125g(退院時) 11月16日 4125g(1ヶ月) 12月1日 4700g(1ヶ月14日) 12月23日 5140g(2ヶ月6日) このような体重の増え方をしています。ミルク寄りの混合で育てています。12月1日までは日割りで32gと順調に増えてきました。ただ、それ以降は、日割りで20gしか増えていません。それには訳があって、そろそろ母乳よりの混合でいけたらなと思い、ミルクの量を減らして母乳を少し多めに飲ませるようにしたんです。ですが、昨日母乳外来で見てもらったところ、子どもの吸う力が弱くて、あまり母乳を飲めていないことがわかりました。 減らしてからも、おしっこやうんちも出ていたし、ご機嫌な時間もあったので、大丈夫かなと思っていました。ですが、ミルクの後に必ず泣いていました。抱っこするとしばらくして泣き止みました。今思うと、足りなくてお腹が空いて訴えてくれてたんだなと思うと、子どもに申し訳なくて胸が締め付けられます。 3週間くらい体重の伸びが良くなかったのですが、今後の発達に影響しますか?身長が伸びなくなるとか、脳に影響が出るかなど、ものすごく心配です。これからはスケールを借りて、適切な量にしようと頑張りますが、これからでも体重を挽回することは可能でしょうか。教えてください。

3人の医師が回答

3ヶ月の息子の発達を心配して苦しいです

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月半の男の子です。心配しても仕方ないことは分かっていますが、発達障害を心配して苦しいです。 気になることは、 ○目が合わない気がする 床に下ろすと見ている気がしますし追視はしますが、バッチリ目が合っているかどうかわかりません。 抱っこすると基本的に合いません。最近 横抱きであればたまに合う気はしますが、やはりバッチリ合ってるというよりこちらの方向を見ているくらいの感じです。 授乳中は絶対に合いません。おっぱいを見ているか目を閉じています。 ○一人にしても泣かない 掃除などで30分くらい一人にしても泣きません。 それでもほうっておくとフェフェと涙声まじりの声を出すことはありますが、泣きません。 このような時に近づいて声をかけてもこちらを見ません。視界に入っていくとこちらを見ますが、別に泣き止みません。 ○抱っこが嫌い 横抱きにするとどんなに機嫌が良くても泣きます。 また、眠い時以外は、抱っこすると体を棒のように緊張させています。新生児の頃から、いろんな人に抱きづらいと言われていました。 縦抱きだと泣き止みます。 そのほか、音のする方向を未だに向かないことも気になります。 赤ちゃんに触れる機会がそんなにないのですが、発達に問題のない赤ちゃんでも、このような子はいますか? また、息子との接し方のアドバイスがあればお願いします。 保健師さんには、赤ちゃんが機嫌よく遊んでいる時はかまってあげなくてもいいと言われましたが、息子からのかまってアピールがないので、常に話しかけたりしています。 正直疲れます。SNSで、授乳中にっこりする赤ちゃんや、少しそばを離れるだけで泣き、お母さんの顔を見ると泣き止む赤ちゃんなどの記事を見ては落ち込んでいます。 今はまだ3ヶ月ですが、これから月齢が高くなっても変わらないような気がし、日々辛いです。

5人の医師が回答

最後3ヶ月半 授乳回数について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もうすぐ生後3ヶ月半になる娘ですが、3400gで産まれました。生後2週間までは母乳とミルク40から60gを与えていたのですが体重の増えが1日65gと多かった為、2週間以降は完全母乳になりました。その後も1ヶ月で5125g(身長は56.5cm)2ヶ月半で6800g、つい先日2ヶ月と3週間で7200g(身長62cm)と体重は増え続けていました。(ずっと完全母乳です)1日の授乳回数は、生後1ヶ月までは欲しがるだけあげており、1ヶ月以降は約6回から9回。特に2か月以降は約6回で落ち着いていました。 しかし、夜間よく寝てくれるようになったり飲む量が少し落ち着いてきたのかなと思うのですが、3ヶ月になる前後から1日の授乳回数が5回(左右で計20分程度)になりました。現在3ヶ月半なのですが、大人用の体重計ではかってみたところ約7.6kgで体重の増えが以前までと比べると少なくなりました。(2ヶ月3週間の日から計算したところ1日20g程度) 産科では1日25gから30g増えていれば問題ないといわれていたのですが、それに比べると増えが少し少ないのかなと思います。 ただ、これまで体重の増えが大きかったですし成長曲線からは少しはみでているのでこのままの授乳回数で問題ないのか、もしくは授乳回数を増やした方がいいのか、どちらがよいのでしょうか。 娘は今の頻度でもお腹が空いて泣くことはあまりありません。ただ、多く与えれば飲むことは飲むと思います。おしっこや便はしっかり出ています。機嫌もいいです。 ダラダラと長い質問になってしまい申し訳ありません。

3人の医師が回答

2ヶ月の赤ちゃんの哺乳について

person 乳幼児/女性 -

2ヶ月(もうすぐ3ヶ月)になる赤ちゃんを混合栄養で育てています。 2ヶ月に入ってすぐの頃あたりは、1日に300-450ml前後のミルクを足していましたが、2週間ほど前からミルクを嫌がるようになり、1日に200-300mlしか飲まなくなってしまいました。 それも、一度母乳を飛ばして飲ませたり、眠そうなタイミングを見計らって飲ませたりで1時間ほど粘ってなんとか飲ませている状態です。 先日身体測定をしてもらったところ、身長は60.2cm、体重は5590g(前回から日割りで23g増)で曲線内に入っています。 おしっこは1日に8-10回ですが、ミルクもしっかり飲んでいてくれた時に比べれば少し減ったように感じます。 ミルクもしっかり飲んでいた時は1時間しかたっていないのにおむつがパンパンな事もよくありましたが、今は起きている時には1-2時間おきにおむつを変えると、重くなってるのを感じるくらいには濡れてはいますが、パンパンではない濡れ具合です。 ぐっすり眠っている間はおしっこをしていない事もたまにあり、(3-4時間)起きておっぱいを飲み始めるとおしっこがでてます。 うんちは2日に1回たくさん出しています。 赤ちゃんは機嫌良く過ごしています。 1:おっぱいがここ数日間あまり張らなくなってきて母乳があまり出ていないのではと心配しているのですが、もし出ていなかったらミルクが1日300mlでは脱水になってしまいますか? 2:上にも3歳の子がいるので、時間をかけてミルクを飲ませることが大変なのですが、粘ってでも飲ませた方が良いでしょうか? 3:眠っていると3時間〜4時間ほどおしっこが出ていないことがありますが、脱水の兆候ですか?(起きて哺乳を始めると出ていることが多いです) よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後11ヶ月 娘の精神発達について

person 20代/女性 -

生後11ヶ月の娘の精神発達について相談させてください。娘は、身体の発達についてはつかまり立ち、伝い歩き、数秒立つことができると順調なのですが、その他の精神発達に遅れがあると感じています。バイバイ・パチパチなどの大人の模倣は全く出来ませんし、言葉はあー、うー、めー、んにー、などを発するだけで、ママ、バババ等は発したところを聞いたことがありません。名前を呼んでも振り向きません。目も合いにくいと感じています。 恥を忍んでお伝えしますが、娘はYouTubeが大好きで、実は生後5ヶ月ごろから毎日テレビ漬けにさせていました。1人きりで1日8時間ほど見ていたと思います。私は「集中してテレビ見てくれるから、育児が楽でいいなー」くらいにしか考えておりませんでした。母親失格で、本当に愚かだったと思います。 生後8〜9ヶ月頃から1日15分程度、マンマ等の発語やパチパチなど教えてはいました。 周囲に発達の遅れを相談すると「テレビをずっと見ていても、教えれば普通は出来るようになるのでは」と言われて不安になっています。 今までの愚かな子育ての反省を活かし、1週間ほど前から、テレビはほとんど見せないようにしています。 すぐに出来るようにはならないのは承知ですが、一度発達専門の機関で相談した方が良いでしょうか。(かかりつけの小児科医の10ヶ月検診では、模倣ができないのでもっとコミュニケーションを取るよう言われました) また具体的に1日どの程度の時間、娘とコミュニケーションを取った方が良いでしょうか。

3人の医師が回答

4ヵ月赤ちゃん、哺乳瓶拒否

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4ヵ月の女児です。 いつもありがとうございます。 混合で、母乳のあとスケールではかり、足りない分ミルクを飲ませています。 3ヵ月に入ると母乳の後のミルクを嫌がるようになりましたが、母乳を吸わせて、そのまま哺乳瓶をすり替えると飲んでくれました。 その後4ヵ月に入り、哺乳瓶すり替えもなかなかきかなくなり、手で払いのける、笑いながら口から出す、などをするようになり、さらに一週間ほど前から哺乳瓶にすり替えると大きな声で泣いて嫌がるようになってしまいました。 哺乳瓶が口に触れただけで泣き叫び、ミルクを飲んでくれません。母乳を根気強く(30分から1時間近く)吸わせて寝入りばなになんとか飲ませることに成功するか、眠くないと母乳もいらない、と口を離してしまいます。 これまで一昨日まではなんとか母乳含め600-700ml飲ませていたものが、昨日に至ってはミルクを2回、哺乳瓶では200mlしか飲まず、なんとかミルクをスプーンやスポイトで流し込んでも母乳含めて1日500mlも飲めていないと思います。 父親が哺乳瓶であげようとすると火がついたように泣くので、他の人にあげてもらうも駄目、哺乳瓶も乳首を変えたりしてみましたがダメでした。 先週水曜の予防接種ではこれまでの貯金があるので体重は6200gと順調といわれ、ミルクの飲みが悪いことを相談したらまた今週水曜に診察する予定にはなっています。 今は泣き疲れて寝ていますが、(スポイトで1時間近くミルクをあげていたので疲れたのかと)母乳は1日出ても300-350しかでず、このままミルクなしで水曜まで様子を見ると脱水症状や低血糖が心配です。 明日も飲まなければすぐにでも受診したほうが良いでしょうか。今のところおしっこも出ているので、電話相談ではスプーンなどであげて様子を見て、といわれてしまいましたが、心配です。

2人の医師が回答

5歳児(年中)発達相談です。

person 10歳未満/男性 -

3歳まで喋らず、でも言われてることは理解してました。発達相談で市町村のセンターや医療機関に相談しましたが、ただマイペースな子だね。と言われました。3歳過ぎて少しずつ喋るようになってきました。幼稚園の年少での入園希望でしたが名前が言えない。と言う理由で入園できませんでした。入園希望の幼稚園のご好意で週に2回ほど午前中だけ1年間通わせてもらい、今年の4月~年中からの入園が決まりました。コロナの関係で実際に通えたのは6月~でしたが嫌がらずに楽しく通ってます。 今現在言葉に関しては、発音が上手くできないのが少しあります。 数字は言えるのですが書けません。 ひらがなの読み書きもできません。 自分の意思ははっきりしてます。 幼稚園では集団行動があまりできてない。SI遊び知能教育が理解できてない。座ってる時と座ってない時の差が激しいなど言われてしまいました。 先日おゆうぎ会がありましたが、前日に練習が全くできてないので期待はしないで下さい。と言われてしまい本番中は舞台端にずっといました。 今後のことを考えきちんと発達診断を受けたほうがいいのでしょうか?

3人の医師が回答

生後89日の子どもの睡眠について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後89日の息子の睡眠について下記2点、不安に感じることがあるので、相談させてください。 どちらもここ数日のことで、生活の中で変化したことなどは、特にありません。 <状況> 1*授乳中に寝てしまう。 ⇒左おっぱいを飲んでいる間(約5分)に寝落ちる→30分くらい寝る→右のおっぱいを飲んでいる間(約5分)に寝落ちる→30分くらい寝る→ミルクを飲む(140ml前後) ※毎回の授乳で上のようなパターンになるのではなく、一日6回の授乳のうち、1~2回上のようなパターンになる。 ※授乳量については、地域の助産師から問題ないと言われている。 2*夜9時間程度纏まって寝る。 ⇒生後10日くらいから、夜は6時間程度纏めて寝てくれていたが、最近は9時間くらい寝る。 <相談内容> 1*生後間もなくの頃を除いて、今までこのようなことが無く、突然このようなパターンになってしまったので、何か問題があるのか不安に感じています。 2*親としてはとても助かるのですが、途中で授乳を挟まなくてもよいか不安です。また、夜中、私が寝ている横で泣いているのに、私が気付かずに寝続けてしまっているだけなのでは?という不安もあります。(今までは夜中にぐずり始めた時点で目が覚めていたので、気付いていないと言うことは無いと思うのですが…) どちらも、特に問題ないことだとは思うのですが、何か気を付けた方がよいことなどがあれば、ご教示いただけたらと思います。

3人の医師が回答

遠城寺式乳幼児発達検査表と子どもの発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳2ヶ月の男児です。 遠城寺式乳幼児発達検査表について質問があります。 乳児の頃から今まで、遠城寺式乳幼児発達検査表の運動・社会性・言語のどの領域についても、年齢/月齢相当の発達スピードで成長しています。(基準から3ヶ月ほど早かったり遅かったりする時もありましたが) そこでお聞きしたいことがあります。 遠城寺式乳幼児発達検査表で、2歳2ヶ月まで年齢/月齢相当のスピードで発達をしている子どもについて、現時点では知的障害の可能性は無い、もしくは少ないと考えてよいのでしょうか? また、これから成長が著しく遅れ、知的障害と診断されることは、どのぐらいの可能性であることなのでしょうか? すこーしずつ自発的に言う二語文が増えてきているものの、時々出る逆さバイバイ(バイバイの形が安定しない)や、赤を青といい間違えたりする単語の使い分けのあやふやさ(色や動物といった単語のカテゴリー内での言い間違いがある)は、知的能力の低さが原因なのかと考えてしまいます。 コミュニケーションに困難は感じず、言葉と表情と共同注視・指さしを含むジェスチャーで意思疏通もできているため、知的障害を除く発達障害についてはあまり気にしていません。 知的な能力について教えていただければ幸いです。

3人の医師が回答

思春期早発症について

person 10歳未満/女性 -

現在7歳と1週間の女の子です。 左胸の乳房に小さなシコリを見つけました。触ると痛いとの事。 色々調べてみると思春期早発症がヒットしました。それをアメリカの知見など日本の記事などを読み漁りました。 検査は採血や手首のレントゲンや脳のMRI。 治療は、女性ホルモンを遅らせる注射を月一度と合わせて成長ホルモンを週6ホームキットでやるなど対処や治療などわかりました。 そこで質問なのですが 検査をして明確に「思春期早発症」とわかるような病気なのでしょうか? この病気は低身長を心配する人が多いのですが、アメリカの知見などを拝見すると、そもそも元々遺伝子的に小さい可能性や未来の低身長のリスクの為に治療をする行為が明確にならないなど色々拝見します。 治療を何年も続けた結果低身長じゃなく一般的な身長になったとしても実は治療をしなくても一般的な身長になる可能性はないのでしょうか? 飲み薬ならまだいいのですが、月に一度注射や週6の成長ホルモンの注射を何年も続けるのがかわいそうだなと思いました。女性ホルモンを止める月一度の注射も、リスクはほぼないと言われてますが、明確に示された内容が見当たらなかったです。 アメリカでは乳がんや骨粗鬆症のリスクがあるから、思春期早発症はそこまで気にする事はないという知見もありました。 こちらに登録されているお医者様達の考え方をご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

朝と夜の身長差と第二次性徴

person 10代/男性 -

先月13歳になった中1男子です。今年は学校で健康診断が実施されず、背が低い事を気にし出したので、8月から家の柱で身長を測っております。 今年1月(12歳2ヶ月)学校の健康診断にて143.9/35キロ 8月(以降、家にて)145.7 9月146.4 10月146.9/39キロ 11月148.2 12月変化なし ですが、11月に朝と夕方の2回測った際、夜は147しかなく、朝と夕方で1.3センチ違いました。今までは、朝測ったり夕方測ったり、いつ測ったか覚えてません。13歳で148センチになったと記録したのですが… 朝と夜、どちらの身長が方が本当の身長と考えるべきですか? また、12歳から13歳の1年で、約4センチ程の伸びかなと思います。6歳7歳は1年に6.5センチ程、8歳からは4センチ〜5センチの伸びで来ており、周りが大きくなり出す中、いつになったら身長の第二次性徴が始まるのか、気が気ではありません。9月に別件で小児科受診した際、陰嚢は4〜5ミリリットルで思春期の始まり?と言われましたが、女医さんが恥ずかしいだろうと、本人に見本を見せて本人に確認させておりました。声変わりや発毛はなく、陰茎はまだまだ小学生の時と変わらず小さいです。 こんな状態でしたら、まだ身長のスパートが来ていなくても妥当でしょうか? 陸上部に入り、ストレッチやランは、毎日しております。食事もタンパク質と炭水化物を多めに、睡眠も22時から23時までには寝かせています。 低身長に当てはまらず、受診までは考えていないのですが、大きい子はかなり大きくなり出し、たまに不安になります。クラスで前から2番目、2クラスでは4番目の順です。父親173、母親158、中3兄173、祖父母に小さい者はおります。中3の兄は、13歳で155センチ、その後一気に成長期が来て、15歳現在173センチになりました。

4人の医師が回答

1歳3ヶ月、発達の遅れ

person 乳幼児/男性 -

出産時、4ヶ月検診では問題がありませんでしたが6ヶ月頃におもちゃに手を伸ばさないことに気付き、8ヶ月でおすわり出来ないことを不安に思ってからずっと子供の発達の遅れに苦しんでいます。 •運動発達が大幅に遅れている。4ヶ月頃首すわり、7ヶ月で寝返り、それ以降変化なし。1歳3ヶ月現在おすわりは上半身を揺らしすぐ倒れてしまう。ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちなし。筋緊張低下はなし。 •5月頃からハンドリガードが始まり、指しゃぶりになり、10ヶ月頃より顔叩き、指舐め、足掴み、1歳頃より両手をパチパチするようになった。寝返りしながらこうした繰り返しの動きを1日中行なっている。10ヶ月頃にスパウト、1歳で食べ物、1歳2ヶ月で目の前のおもちゃにゆっくり手を伸ばすようになった。細かいものはつまめない。 •人見知り、場所見知り、後追いなし。目は合うが呼んでも振り向かない。喃語は多いが意味のある言葉はない。意思疎通もほぼ出来ていない •よく寝てよく食べ、身長は高く、体重も平均以上ある。機嫌はよく、あやせばよく笑う。 •眼科を受診し軽度の遠視、内斜視の疑い。 •舌を出していることが多い。口を閉じることは出来るが、寝ている時も常に出ている。 自閉症や知的障害を伴うその他の疾患を疑いましたが当てはまりそうなことはなく、小児科の大きな病院では「現在何か特定の難病などは疑っていない、低緊張もないのでリハビリなども必要ないだろう」と経過観察になっています。これまで「発達が遅いだけでいつか追いつくかも知れない、這わないで立つ子かも知れない」と願うような気持ちでどうにか過ごしてきましたが周りの子との差は広がる一方で、もう個性とは言えない時期に入ってしまっている現実が受け入れられません。 息子はなんなんでしょうか。経過観察しか出来ず、もうこれから周りに追いつくこともないのでしょうか。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する