食事・授乳・ミルク

1か月の子、睡眠について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1か月と19日の子どもがいます。 睡眠について、いくつか気になることがあるので相談させていただきたいです。 ・睡眠時間について 今まで授乳やおむつ替えは記録していましたが、睡眠は記録しておらず、アプリを新しくしたタイミングで睡眠を記録し始めました。 そこでやっと気づいたのですが、ちゃんと寝ているのが8〜10時間ほどしかありませんでした。 あとはうとうとするか、起きています。 1か月を過ぎた頃から、お散歩に行って外に慣らしたり刺激があった方がよいとおもっていたので、8時間ぐらい寝た時点でお散歩に連れ出してしまっていました。 そこからはあまり寝ない、寝てもうとうと、または抱っこで数十分寝る、ぐらいしか寝ていないと思います。 ここ2〜3週間はそんな生活をしてしまっていると思います。 あくびもよくしていて、調べたら睡眠不足と出て来て不安になりました。 睡眠不足になってしまっていることで、発達などに悪影響ありますか? 発達以外に悪影響あれば教えてください。 ・ビクビクについて 寝ている時に、体全体がビクビク痙攣したり、笑い声のような泣き声のような(エッエッエッ)声を出しながら体全体が揺れることがあります。 何か病気だったりしませんでしょうか。 睡眠不足に関係がありますか。 ・腕枕について 1人で寝られないようですぐ覚醒してしまうため、腕枕をして添い寝しています。 腕を抜ける時は抜くのですが、どうしても寝てくれないときは赤ちゃんを横向きにし、腕枕で寝かせています。 腕枕をすることで、赤ちゃんの血流が悪くなったり、頭の形が変わってしまったりすることはありますか。

4人の医師が回答

赤ちゃんのおすわりについて

person 乳幼児/女性 -

生後8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近四つん這いの姿勢からお座りをするようになりましたが、両手を離して座ることが出来ていません。いわゆる腰が座っているようではありません。 両手を前について、前かがみの様な形で座っています。 片手を離しておもちゃを持ったりはしていますがまだ背筋が伸びたりはしていません。 腰が座っていないのも、ひとり座りが出来ていないのも個人差があるのも承知していまし、まだ出来なくてとよいとは思っていますが ただ、腰座り前におすわりの練習などは背骨が歪んだり等身体のためにもしない方が良いと目にしています。 なので、赤ちゃんが1人で出来るようになったことでも座ろうとしているのであれば止めるべきなのか それとも自分で出来ていることなのである程度は見守る形でお座りしてても良いのか お医者さんの見解が知りたいです。 難しい質問かと思いますがよろしくお願い致します。 ちなみにハイハイはまだできません。 四つん這いの状態からおしりを降ろし足を前に出してすわっています。 座ったあとは機嫌よく遊んでいます。 しっかり座れていない時は左足は胡座をかくようになっていますが右足が膝がたっていたり、曲がっていたり お姉さん座りみたいな形になっていたりします。

8人の医師が回答

授乳・ミルクの量の増やし方について

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。 いつもありがとうございます。 2月19日に生まれ、もうすぐ2ヶ月になろうかという男の子なのですが、授乳・ミルクの量について、どうしたら良いかと考えています。 現在は、おっぱい左5分右5分ミルク40の回と、おっぱい左7分右7分の回を、交互に行なっています。 出産した病院では、おっぱい左5分右5分ミルク40を毎回するように指導していただいたのですが、産後ケアでお世話になった病院では、毎回そのようにしていると赤ちゃんがよく吐いてお腹も張って苦しそうなので、ミルクは毎回ではなくて良いでしょうと指導していただき、そのようにしています。おっぱいだけの回では左7分右7分としていますが、それは吐く量が少なかったり、吐かなかったりする時間を探ってそのようになりました。 ここ数日授乳やミルクの後も泣いていることが多いように思い、量が足りていないのかなと考えています。自分からうんちをしてこないので肛門刺激をしているのですが、その後はお腹が空くのかよく泣いているように思います。 おっぱい、ミルクの量の調整方法(増やし方(1回の授乳、ミルクでどの程度増やしてみれば良いか等)等)について、アドバイス等いただければと思います。 お忙しい中申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

8ヶ月のミルクの量と離乳食について

person 20代/女性 -

7/16 2046gで出産、現在生後8ヶ月8750gぐらいあります 以前からミルク拒否があったため、離乳食の後にミルクではなくミルクを飲んだあと離乳食にしていました。最近やっとミルクの飲みがよくなり離乳食完食➕ミルク800から1000くらいのめるようになってきたため離乳食をしっかり食べれるよう昨日から離乳食のあとにミルクにしたところトータル量が765gで少なくなってしまい心配になりました。このまま離乳食のあとにミルクを続けてもいいのでしょうか。また麦茶やジュースなど他の飲みものはストロー飲みやコップ飲みでたまにのませてみるのですが上手に飲むことができずミルクと離乳食しか水分を摂取することができません。 また来週から3回食にしていこうとおもうのですがまだ歯が生えていない状態で食べさせてもいのでしょうか。3回食になった場合さらにミルク量が減ると思うのですがミルクで最低どれくらいの水分量なら大丈夫ですか。 昨日のミルクと離乳食量 4時 235ml 7時半 離乳食完食(パンがゆ75g、野菜20g、果物10g、魚10g)➕140 12時 180ml 4時半 140ml 8時  離乳食完食(5倍がゆ75g、野菜スープ20g、全卵1/3の和風スープ30g、ヨーグルト10g) 普段よりたくさんたべています➕70g いつもは朝も昼も炭水化物75〜80g、ビタミン類20gから30g、タンパク質10g、乳製品ある場合10gです このままだとミルク量が600や700と少なくなっても離乳食の後にミルクで続けてもいいでしょうか。

7人の医師が回答

1歳1ヶ月の娘の運動発達遅滞について

person 乳幼児/女性 -

1歳1ヶ月の娘の発達についてです。 運動発達遅滞の原因が分からず、もどかしいです。娘はこの月齢でズリバイ以降の運動発達(ズリバイ、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、一人歩き)ができません。 現在遺伝子検査の結果を待っているのですが、遺伝子検査では具体的に病名などの診断がつくものなのでしょうか?また知的障害や自閉症などの診断は、この月齢ではまだ判断がつかないのでしょうか? もともと4ヶ月検診で頭囲が成長曲線に達していないことを指摘され、病院で一通りの検査をしてもらったのですが、小頭症などの診断はなく、発達の遅れのみ症状として現れている状態です。現在は療育センターでのリハビリと、神経内科への定期通院をしています。 ちなみに通っている先生の見立てでは、腰の筋緊張が低いのではとのことです。確かに足の力は強く、腰さえ座れば一気に進みそうな気もします。 またそれ以外には物を掴むのが苦手、模倣や手を振ったり拍手したりもしません。呼びかけには反応する時としない時があります。なので精神発達の遅滞もありになってしまうのかなと考えたりもします。表情は豊かで、睡眠障害などはありません。 今後娘や自分たち(親)の人生を検討していく上でも、早めに何かしらの原因がわかる(もしくは今後通常の発達に戻る可能性も十分ある)などの見立てがあれば希望に繋がります。この場では正確な診断ができないのは承知しつつ、同じような症例があるのか、その場合どのぐらいの月齢でどのような推移を辿ったのかなどありましたら教えてください。

4人の医師が回答

初潮後の身長の伸びについて

person 10代/女性 -

10歳10ヶ月の女児の身長の伸びについて相談です。 先月、10歳9ヶ月で初潮を迎えました。身長139cm体重40kgです。 小さい時から小柄だったため、1歳から6歳まで低身長の専門医に成長曲線を診ていただきてたのですが小学校を入る前頃に、標準の成長曲線に近づいてきたとの先生のご判断で特段の治療はしないまま終了しました。 その後、小さいなりに成長していたので安心していたのですが、9歳頃からぐんぐん身長が伸び始め、先月10歳9ヶ月で初潮を迎えました。 まだ身長も低く、今後の成長が心配なため、再度専門医を受診しました。 骨のレントゲンを確認してもらったとのろ現在12歳3ヶ月程度とのことです。先生の見立てではまだ少し伸びる余地はあるけど4cm程度ではないかと言われました。リュープリン治療は年齢的にもあまり効果がないのでお勧めしないが、他にではないのでやってみますか?と言われました。 ただ、今伸び盛りを薬で抑制するので稀に薬を使ったことで本来の伸びまでいかないこともありますと言われ悩んでいます。 しかし、このままでは145cm以下となってしまいます。 初潮後の伸びの平均は6cm程度と書いてあるのをよく目にしますが、骨年齢12歳を過ぎているとだと3〜4cmしか伸びないものなのでしょうか? また、リュープリン治療は成長に不利益となることもあるのでしょうしょうか? なんとか少しでも背を伸ばしてあげたいと思っています。 とても悩んでいるので何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

一歳1ヶ月の要求がない

person 乳幼児/女性 -

一歳1ヶ月の娘がいます 他の周りの子より精神発達がゆっくりめです 気になっていることがあります 1指差ししない 2、あれ食べたい、これとってほしい、あそこに行きたいとかの要求をされた事がない 要求が無さすぎるなと心配してます おもちゃ取られても泣かないので よく指差し練習で、二つのもの見せてどっちが欲しい?をやると良いと言いますが、そもそも欲しいとかの選ぶ段階にいないなぁと思ってます 3、食に興味ないから食べたいとかで泣かない 手掴み食べもおもちゃ認識してしてます 4、テレビに集中しておもちゃをかじっていると反応しない おもちゃかじりながらTV集中しすぎて呼びかけても無視です おもちゃはひたすら与えても舐めるです 5、外に出ても反応が薄い 内弁慶なのか、家で騒いでいても外になるとスンと大人しく反応が薄いです 親と目があったり、追いかけっこなど大好きです 真似はバイバイやぱちぱちなどはしてくれます 後追いもします ちょうだいと手を差し出して言うと渡してくれます 穴にボール入れれます 電車見つけるとブッブーとたまたまなのか?言うようになりました しかし、主に指差しと要求をしてないことが気になってます 社会性に乏しいのかなとまだまだ赤ちゃんみが強いです やはり少し自閉傾向、発達障害傾向はありますか 指差しがないと発語は出ないのでしょうか 教えてください

8人の医師が回答

4ヶ月のこども、ミルクの総量と低血糖について

person 乳幼児/男性 -

現在生後137日、4ヶ月と16日のこどもです。 生後130日の時点では 体重5730g 身長60cm で、3ヶ月検診から換算すると1日25g増えていました。 搾乳母とミルクの混合育児で一回120~140cc × 6回とかかりつけ医からは指示をいただいてますが飲みムラがあり、40~80ccくらいしか1回分飲まないことも多々あればすんなり140cc飲んでくれることもあり、1日の総量が450~800ccと幅が大きくあまり飲めていない日は不安です。 Q.ミルクをくれ!と泣いても40ccしか飲まなかったりで辟易しています。どうしたらすんなりのんでくれるでしょうか? 飲ませると顔を横に勢いよく背けて哺乳口を外してしまいます。サイズを変えたり温めてもダメでした。 また、総量が月齢に対して450ccなどと少ない日があっても大丈夫なんでしょうか? 産まれた時、低出生体重児で先天性代謝異常があり高インスリン過剰で低血糖を起こし高カロリー点滴にて治療していたことがあるのですが、夜間50ccほどしかのまずに5.6時間空くことが頻繁にあり不安です。 今日に至っては私も起きてあげることができず、7時間半ほど空いてしまいました。 Q.なるべく空けない方がよい、との結論になるのは承知なのですが、とりあえず空いてしまった際に飲ませればおそらく寝ぼけつつ50~120cc飲むので、低血糖になり脳にダメージがいっているとは考えなくてもよろしいのでしょうか? 発達障がいなどおこらないか不安です。 Q.乳幼児の低血糖の症状が検索をしてもあまりピンとこず…。汗がびっしょりでもなければ昏睡して起きないということもないのですが、それが重体の症状でそれまでの症状はもしかしたら起きてしまっているということはあるのでしょうか? みなさまどうかよろしくお願い申し上げます…。

4人の医師が回答

生後3ヶ月、ミルクを飲みません

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3ヶ月18日 2日前に6511g、出生体重2928gの乳児、ミルクの哺乳量が減ったためご相談です。 ミルク+搾乳で育てています。 トータルで800ml前後/日を飲ませるのがやっとです。本日に限っては0時~16時で430mlしか飲んでいません。 基本的に泣いて欲しがる、ということがありません。オムツ替えで無理やり起こして飲ませるか、起きている場合も泣くことはほとんどありません。 1回量もほとんどが120ml前後で、脱水・低血糖が怖いことと、1日のトータル量が稼げないために5時間以内に飲ませています。ミルクは3時間あけたほうがよいと聞き、授乳回数は8回/日ですが前回飲んだ量に合わせて、授乳間隔を下記のように考えて飲ませています。 ・~120mlの時は3時間ほど ・~160mlの時は4時間ほど ・以降は5時間未満(最大で190mlまで飲めたことがあります。) 1回は50ml~120mlしか飲みませんが稀に180近く飲めることもあります。飲まない時は仰け反ったり、ニコニコ遊び飲みをしたり、あるいは寝落ちしてしまったりです。寝落ちした場合は少し刺激すると起きて咥えますがそれでもほとんど飲みません。 小児科で相談しましたが体重が増えているため問題ないとだけ言われました。ただ、おしっこの量も減っているように思えます。機嫌はいいようで起きている時は手足をバタバタしてニコニコしています。 ・泣いて欲しがるまで待つべきでしょうか ・1回に50mlしか飲まないことが続く時もあります。ミルクは3時間あけたほうがいいとも聞きますが、その場合トータル量が稼げません。どのようにすべきでしょうか ・脱水・低血糖になる恐れのある量や時間間隔はどれくらいでしょうか ・他の小児科で相談することも考えています。どのような様子が見られたら相談すべきでしょうか。

7人の医師が回答

4ヶ月女児 哺乳量が少なく体重増加不良

person 乳幼児/女性 -

以前も相談させていただきました。 4ヶ月検診で体重増加不良を指摘され、来月も増加がなければ大きい病院に紹介になると小児科医に言われました。ご意見いただきたいです。 体重推移 11/28 2756g 誕生 1/6 4080g 1ヶ月検診 2/27 5130g 3/5 5276g 4/2 5530g 4ヶ月検診 現在混合で1日5回、母乳5分5分ミルク100足してますが、ミルクを飲み切ることはほぼなく50前後です。母乳は出が悪く計ると40ほどです。ミルクは1日トータル300いけばいい方です。 最近では母乳もあまり飲まなくなり、1〜3分ほどで離してしまいます。 ミルクは、メーカー、乳首、温度、環境、姿勢等あらゆることを試しましたが変わりませんでした。 泣かないので時間をみてあげてますが、4時間異常あけないとくわえてもくれないので回数増やすのも厳しいです。 哺乳瓶がいやというよりは、どれだけ時間が経ってもお腹がへってない、飲む気がない、咥えてすぐ寝てしまうと言う感じです。 毎回授乳に1時間以上かけ頑張って飲ませてる状態です。 首すわりOK、あやすとよく笑い、発達面は普通そうです。機嫌が悪く活気がないという印象もありません。 かなりも気も滅入ってきて、どうかアドバイス頂けたらと思います。 体重を増やすにはどうしたらいいでしょうか。 もし体に異常があるならば考えられる疾患はなんでしょうか。 日中全く泣かないことも気になっており、寝ぐずることもなく指チュパチュパして勝手に1人で寝ます。お風呂後にたまに泣くかどうかです。泣くことがないからお腹すかないのでは、と思うのですが、これも個性の一つでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳8ヶ月、癇癪がひどい

person 乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月の男の子です。 以前も発達の件でご相談させていただきました。 以前相談させて頂いた夜驚症?夜泣き?のような症状が1歳過ぎからあり1歳半前後が頻度が高く心配していましたが1歳7ヶ月になりだいぶ減り現在はたまにあるかな?というくらいまでに減りました。 癇癪はまだ継続していて、気に入らないこと、思い通りにならなかったり、病院や靴屋で店員さんが靴を履かせようとした時にギャン泣きで足をバタバタさせ暴れます。 待合室では大人しく待てますがいざ診察室に入ると察して泣き出し、先生や看護師さんが触ろうとすると暴れます。 家では他の楽しそうな物やお菓子で切り替えは出来る方ですが、毎回激しいので心配です。 まるで2歳のイヤイヤ期のような感じです。 4月から保育園に入園し、慣らし保育が始まりましたが今日お迎えに行ったら息子だけ外遊びをしていていました。 理由は室内で他の子が泣いていたり、普段と違う状況に慣れず(多分ギャン泣きが酷かったのかな?と)気分転換に園庭に連れて行ってもらったそうです。 降園時、私の姿をみてまた泣き始め抱っこしたら泣き止みましたが、先生が鼻水を拭こうとしたらまたギャン泣きで大暴れ… 1、1歳8ヶ月でこれくらいの癇癪は許容範囲内なのでしょうか?敏感な方ですか? 2、発達障害など疑わしいですか? 指差しで欲しいものを要求したり、本で〇〇どこ?と聞くと指差しします。 単語は5個以上は出ていますが少ない方だと思います。喃語はよく話しています。 模範はします。 ドア閉めてやお片付けして、ちょうだいどうぞなど指示は通ります。 歌や音楽にあせて踊ったり、からだを揺らしたり、手遊び歌もします。 ママっ子でまだ後追いがあります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後8ヶ月 離乳食を食べない影響

person 20代/男性 -

現在8ヶ月で、もうすぐ9ヶ月になる息子のことで相談させてください。 生後半年から離乳食を開始し、1ヶ月間くらいは何でもパクパク食べていたのですが、7ヶ月をすぎたあたりから離乳食を全く食べなくなってしまいました。 口に入れてもすぐにベーっと出してしまい、それでも粘って食べさせようとすると、オエっと吐いてしまいます。 今まで好きだったものをあげてみたり、味付けを少し変えてみたり、完母なのでおっぱいの量を減らしてお腹を空かせてからあげてみたりと、色々試しているのですが、全く食べてくれません。 私たちが食事をとる時に、一緒のタイミングで食べてもらうようにしており、私たちの食事を見てヨダレはだらだら出すものの、口に運んでもべーっと吐き出してしまいます。 唯一、お子さませんべいは食べるので、おっぱいとお子さませんべいだけで終わってしまう日がほとんどです。周りの子たちはどんどん2回食が進んでいる中、栄養が足りているのか心配でいっぱいです。 そこで下記の2点について教えてください。 1.おっぱいをよく飲むせいか、現在の体重は10.6kgです。おっぱいだけで栄養面は補えていると考えても大丈夫ですか?体重だけ増えて、栄養面のバランスは取れていないのではないかと心配しています。 2.今の時期にこのような食生活で、成長面で何か影響が出てきますか?本を読んだ時に、「母乳だけでは栄養分も足りなくなったり、脳の発育に影響がでる」と書かれていたのでとても心配しています。 以上になります。どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

生後9カ月の息子について

person 乳幼児/男性 -

過去の質問を見ていただいたらわかると思うのですが、発達に気になる点が多く、自閉症ではないかと不安です。 最近は喃語はあるのですが、体に力を入れて、『あ、あ、』と繰り返し言うこと、また気に入らなかったりすると、ずっと奇声をあげています。 そのほかは、おもちゃでは本来の遊び方で遊べず、舐めたり噛んだりするだけで、すぐにポイっと離してしまいます。 とにかく落ち着きがく、手は常にグーパーみたいな動きをしていて、常同行動ではないかと心配しています。 あとはあまり声を出して笑うことがなく、表情も乏しい感じがします。 最近できるようになったことは、 座ってというと、座ったり、 いただきますというと手を合わせます。 バイバイはできているような、いないような、、 バイバイというと、いただきますと同じように手を合わせることもあり、理解しているのかどうかわかりません。 また夜も寝つき悪く、何回も泣いて起きてきます。 とりあえず育てにくく、発達障害ではないかと不安です。 ずっと手をグーパーしているのは自閉症の常同行動なのでしょうか? また睡眠障害があるのでしょうか? 運動面は、おすわり、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きまでできます。

5人の医師が回答

生後二ヶ月 授乳間隔が空きすぎる

person 乳幼児/女性 -

生後二ヶ月ちょっとの赤ちゃんです。 ほぼミルクの混合で育てています。 二ヶ月になる少し前から夜寝る時間が増えて授乳が8〜10時間程空いています。 以前は新生児以降は起きるまで起こさなくても問題ないという記事を見て起こさず起きた時にのみ授乳してました。 最近調べたら二ヶ月では6時間以上空けないという意見もあり心配になってきました。 出生は3キロほど。生後55日あたりでは5.2キロまで増えておりました。 長時間寝た後の授乳では特に飲みが悪いなどはありませんでした。 おしっこが少ないかな?くらいは稀にありました。 1.結局は起こした方がいいのでしょうか。6時間は脱水や低血糖の予防の為でしょうか。 それとも6時間空くと気づかない内に高確率で脱水などになっているものなのでしょうか。 2.気づかず脱水や低血糖になっていたとして、現在元気であれば今後起こして授乳していけば治療や後遺症などの心配は不要ですか? 3.喉が渇いてやお腹がすいて泣く前に脱水や低血糖になるものですか? 4.起こした方がいい場合、いつまで続けるべきでしょうか。 たくさんあり申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

発達の家族性等について教えて下さい

person 乳幼児/男性 -

あと1週間で1歳6ヶ月になる孫です。 発達等について3点教えて下さい。 1.発語が遅いのは家族性ということもありますか? まんま等や喃語は言います。 この子の父親も言葉が遅かったそうです。(具体的にいつ頃までかは分かりませんが) そして従兄弟(父親の姉の子)も3歳近くまで発語らしいものがなく、かなり心配したそうですが、今は全く問題ないようです。(発語以外も) 2.発語と指差しの相関関係は? 発語が遅いことよりも指差しらしいことをしないことが気になります。要求の指差しもしません。一時は食べたい離乳食の皿を手差ししていたこともありましたが、今は何でも食べています。 一般的には指差しのあとに発語があるそうですが、発語が無くても定型発達の子は指差しが出来るのでしょうか? 3.模倣 色々なことができるようにはなるのですが、しばらくするとやらなくなります。 こういうことはあってもおかしくないのでしょうか?模倣ではありませんが、以前は本の題名を言うとその本をちゃんと選んで持ってきていましたが、今は言われても自分の好きな本を選んでいます。 身体的な成長は全く問題ありません。歩行もしっかり安定しています。 自分から読んで欲しい絵本を持ってきて、大人の膝に座って聞いています。 いないいないばあや追いかけっこ等でも遊びます。 指差しではありませんが、タッチペンで指すと音が出る絵本では遊べます。 ネットでどれだけでも情報が取れる時代でなければ(指差しについて知らなければ)、特に違和感を感じることもなく、「言葉がパパに似てちょっと遅いね」程度で、悩むことはなかったと思います。 こんな状況ですが、どのようにお考えになられますか? 指差しするようになるのでしょうか?

4人の医師が回答

9ヶ月赤ちゃん 発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前も相談させていただき、おかげさまで穏やかに子どもの成長を見守ってこれました。 今回は改めて9ヶ月になったばかりの子の発達について相談させて下さい。 37週1日で出産、二卵性双生児 兄 これまでの健診では市の保健師さんや小児科医師から順調ですと言われていますが、 細かなところで私が気になる点が幾つかあり、成長発達は個人差や個性があることも大前提としつつも、双子 弟や上の子の姿と比べると、認知面や身体の動かし方が少し違うのかな?ということもあって、月齢なりの姿なのか、何か特性があるのか。 専門的なご意見を頂けたら有難いです。 気になる点 ・生後2ヶ月頃から反り返りが強いように感じた。背這い、ブリッジを経てハイハイ(8ヶ月)→ハイハイするようになるとあまり気にならなくなった ・ずり這いの時期が短かった ・もともとじっと抱っこされているよりも動いている事を好み、抱っこされても足をぴょんぴょんさせたり、常に動いていて抱っこしづらい、と言われることが多かった(5.6ヶ月頃)→ハイハイするようになると、抱っこされると身を委ねたり、しがみついてくる事も増えた。抱っこしやすくなった ・授乳時や眠い時、時々自分の手の指の動きをじっと見ている(6ヶ月頃から) ・パパ以外の家族(じいじ)とお風呂に入る時はしくしくと泣く(6ヶ月頃から) ・時々座った姿勢で身体を前後に揺らす(遊んでいる時、食事中) ・おもちゃで遊ぶよりも動いて探索する方が好きなのか、ハイハイとつかまり立ちをしている事が多い ・おもちゃ遊びも振ったりカチカチと音を鳴らすよりも口に入れて舐めている事の方が多い ・転んでも泣かない事が多い 身体発達 首座り3ヶ月 おすわり、ハイハイ、つかまり立ち 8ヶ月 伝い歩き8ヶ月後半 喃語有り パーパ、マンマンマン、アパー 後追い8ヶ月 人見知り△、場所見知り△

5人の医師が回答

生後5ヶ月乳児の授乳量と回数の変更について

person 乳幼児/女性 -

現在5ヶ月の娘をほぼミルクで育てています。遊び飲みがひどく飲みムラがとてもあります。(朝が特に遊びのみがひどく、一口目から嫌がることが多いので、かなり長い時間をかけ授乳している) 現在は6回/日、以下のような状況でミルク缶に記載の量(200ml/回×5回)に全く達していませんが、これから離乳食も始まり、夜はできるだけまとめて寝て欲しく、ミルクの回数を6回→5回に変更したいと考えており以下質問です。 なお、直近の体重は大人の体重計で計測なのでざっくりですが、6.7kgで12.5g/日と緩かですが増えています。 ▼質問内容 1)授乳回数を減らすと1日のトータル量が今より少なくなってしまい栄養が足りなくなってしまうのではないかと心配しておりますが問題ないでしょうか? 2)1日のトータル量がどのくらいまで下がってしまった場合、回数を元に戻した方がいいのか、目安があればご教示ください。 3)夜間から朝にかけては飲みムラが大変あり、ミルク量が足りないことによる低血糖や脱水の心配はあるでしょうか?注意点あればご教示ください。 ▼現在の状況(6回) ・3:00〜 ミルク量:40〜120ml、平均90ml ・7:00〜 ミルク量:40〜120ml、平均100ml ・11:00〜 ミルク量:80〜180ml、平均120ml ・15:00〜 ミルク量:120〜180ml、平均150ml ・19:00〜 ミルク量:110〜180ml、平均160ml +母乳:左右合計15分くらい ・23:00〜 ミルク量:120〜160ml、平均140ml →1日のトータルミルク量:650〜880ml、平均770ml ▼今後の授乳時間予定 ・0:00〜 ・6:30〜 ・10:30〜 ・15:00〜 ・19:00〜

2人の医師が回答

1歳の息子について教えていただきたいです

person 乳幼児/男性 -

一歳2ヶ月の息子がいます。特に今までの検診でお医者様からの指摘はありませんが、不安なことがあり、相談させて頂きました。 1、最近歩けるようになりましたが、一日中家の中をウロウロしています。 おもちゃなどに集中し、座っている時間もあるにはありますが、じっとできないのかもと不安です。 2、まだ発語がありません。何かがないときに、(おやつやジュースなど欲しい物)ないないない…と言っている気もしますが、意味はわかっていない気がします。 ぬいぐるみをいい子いい子して、電車の真似をしてガタンゴトン、ジュース飲む?などこちらの言うことはなんとなく分かっていることもあります。 家ではいつも明るく話しかけるようにし、絵本が大好きなので、常に読み聞かせ、お歌を一緒に歌い、フラッシュカードをし、発語を促す活動をするように心がけています 母親である私には眠いとき以外は来ないのであまり懐いてはくれませんが… 家族はこの子はおかしくなんかないの一点張りで話にならず、一人で悩んでいます この月齢では何も分からないのは十分承知ですが、何か教えて頂ければ幸いです

4人の医師が回答

母乳量の不足 見た目は元気ですが体調や量が心配です。

person 30代/男性 - 解決済み

先日1か月検診で問題なく現在出生40日目の第一子目の乳児です。 母乳・ミルクについて 出生1-2か月目 120ml-160mlを1日6回程度と記載が多くみられます。 すると約1リットル(960ml)となるのですが、 現在、母乳、ミルクともかなり吐き戻しが多く、 1日に200-300mlのミルクと、10回ほど母乳を飲みますが一部は吐き戻します。 発熱や体調など体調は悪そうではなく、尿なども特に大きく量や回数が減っている感じはしません。また、感覚的には体重も順調も増えているような気はします。 本当は母乳量がどれくらい出ているのか分かれば一番良いのですが、母乳を哺乳瓶に入れると飲まないため、現在は母乳量は測定しておらず不明です。 関係あるかはわかりませんが、本日時点は4日便は出ていません。 一番の不安点は母乳量がおそらく明らかに基準に達していない気はしますが、1か月検診の時は問題なく、その後の10日の間に、1日だけでなく、この数日吐き戻しなどが増加していて明らかにミルク量が基準に達していないような印象があり不安です。 見た感じの印象では、体調が悪そうではなく尿も出ているので問題もない気がしますが、明らかに量が足りていない気はしますのでどうした方がよいのかアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2歳1ヶ月 大泉門閉じない/胎児期に左右非対称の軽度脳室拡大あり

person 乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月の娘がいます。 胎児期に10.2mm、8mmの脳室拡大があり、 こちらで何度か相談させていただいておりました。 その後成長し、1歳半検診で基本的な項目は問題がなかったのですが、 大泉門が少し空いている事で引っかかり、 2歳になって閉じない&頭囲の著しい拡大があれば再度病院に来て下さい、と言われました。 2歳1ヶ月現在、ジャンプ出来る、他語文で受け答えができる等、基本的な発達や認知/言語能力に関しては特に問題なく成長しているのですが、 今でも大泉門の所が少しへこんでいます。 昨日、理由は不明ですが、保育園で頭が痛いと同じ所を指差し4回訴えてきたとの報告があり、また大泉門に関しては保育園の先生も気になっていたとのことで、病院にかかることになりました。 (帰宅後〜は頭が痛いと訴えてくる事はありません。少しの痛みでも薬を塗って欲しいと騒ぐ傾向があるので、本質的にどのぐらいの痛みだったかはわかりません。) 明日、まずは小児科にかかろうと思うのですが、 (1)上記症状から考えうる病気としては、どのような可能性がありますか (2)紹介状を書いてもらう場合、どういった科を視野に入れるのが望ましいですか (3)2歳過ぎで大泉門がへこんでいても特に問題がないケースはありますか お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する