食事・授乳・ミルク

6歳女児 トイレについて

person 10歳未満/女性 -

6歳の女の子です。今年の4月から小学生になります。年少さん、年中さんには完璧に夜間のオムツも外れ、おしっこも漏らす事なく現在に至ります。ですが、うんこだけはどうしてもオムツにしかしません。トイレに行こうかと言っても頑なに拒否します。年中さん、年長さんの半ばごろまでは怒ったり増しましたが、色々調べて本人のペースに任せた方がいいと思い、今日まではオムツでいいよ、次からはトイレで頑張ろうねと声がけをしましたが、そうすると4日くらいうんちを出しません。それの繰り返しでこっちが折れてオムツでしていいからうんこ出そうかと言うと、オムツに履いてうんこします。 オムツを履いて便座に座るとうんこはでるこで、便座に座ってうんこをするということ自体ができないわけではないのですが、オムツなしだとできないです。保育園にも相談して促してくれてるようです。そうすると、保育園から出ましたよ!とですが、家に帰ったらオムツでうんこしていい?て言うので、保育園でも出てないんだと思います。先生も自主報告で確認はしてないとのことなので。どうしていいか分からず、主人は押さえつけるような言い方をするしで夫婦喧嘩にもなります。どうしたらいいのか全くわかりません

5人の医師が回答

10ヶ月健診について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。生後10ヶ月と少しの娘を持つ母です。 今週10ヶ月健診に行ってきました。特に問題ないとのことだったのですが、診察時にお座りの状態とつかまり立ちの状態の確認はありましたが、パラシュート反射や積み木のテストの実施はありませんでした。 パラシュート反射については、私が医学の知識がないからわからないだけで、娘の様子を見て確認はされたのかもしれませんが、積み木のテストの実施はなかったです。ですが、いただいた控えを見ると、問題なしになっていました。 7ヶ月健診の時も医師は違いますが同じ病院で受けており、その際はハンカチテスト等一通りの実施がありました。多少泣いてはいましたが、できました。 娘は健診時久しぶりにギャン泣きしてしまいましたが、それで実施しないとかあり得るのでしょうか?母子手帳と問診票の記録と、親からの聞き取りから問題なしと判断されたのでしょうか? 母子手帳と問診票の項目は出来ていると思いますし、自宅でパラシュート反射はとっさに手を出すところを見ていますし、積み木は問題なく掴んで両手でカチカチしたりしているので、特に問題はないとは思いますが、その場で疑問を聞きそびれてしまいました。 ネットの健診時の様子を記録している動画等を見ますと、細かく色々確認する病院もあればそうでない病院もあり、やり方は様々なのかもしれませんが。 普段は特に病院の対応に疑問を持ったことはありません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳1ヶ月の成長発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳1ヶ月の息子がおります。 成長発達について、親から心配されているのですが問題があるのでしょうか?専門の機関に相談した方がいいのでしょうか? 心配されているのは下記の様子です。 ・はっきりした発語なし。まんまのことを『ナンナンナン…』とだけ言っています。 ・ハイハイ(10ヶ月〜)、つかまり立ち(11ヶ月〜)のみで1人立ちしない ・指差ししない ・コップに小さいボールを入れてコップを動かしてボールがくるくる回る様子をよく見ている ・嬉しいときに手をバタバタする ・伝い歩きでつま先歩きをするときがある ・1日2,3回くらい首を前や横に振る ・よく口にものを入れる(電池で動く車のタイヤ部分など) ・積み木が積み重ねられない 一方で下記のような様子でもあります。 目はよくあい、名前を呼ぶと振り向きます。 毎回ではないですが、いたずらなど注意されることをしているときに注意するとやめようとしたり大きな声で注意すると泣いたりします。 喃語はよく喋り、外でもひとりで喋ったりします。 特に男性に対して人見知りあります。 後追いか不明ですが、1人で遊んでいる間に私が近くにいないと探しにきます。空腹や眠いなど機嫌が悪いと泣いて追いかけてくるときがあります。 パチパチ・バイバイ・いただきます・ごちそうさまはできます。名前を呼ぶとハーイと手をあげるときがあったりなかったりです。『おいで』『まんまだよ』と言うと来るのでなんとなく意味もわかってそうです。 木琴など道具を使ったおもちゃで遊べます。コップに入ったものを回して遊ぶのが好きで1日に何回かしていますが、数分で飽きて別のおもちゃで遊びます。 月齢が小さいときは何でもかんでも口に入れていましたが前に比べれば減ったように思います。 ・意味は理解していないですが、大人が喋った言葉を真似しようとします。

4人の医師が回答

通常の発達範囲内なのか

person 乳幼児/男性 -

あと1週間で生後4ヶ月ですが、心配な点が多いです。 新生児の頃から体がかたく着替えの際に腕を通すのが難しくとても着替えさせにくいです。 体がかたいせいなのか両手をあわせず、おもちゃにうまく手を伸ばす事ができないのかカクカクな動きで手を伸ばして触れる範囲にある物を触っているような感じです。 おもちゃを握らせたら握りますが、やはりうまく動かせないのか口に持っていけずはじかれて終わる事が多く、両手で持ちません。 プレイジムにいれると手を伸ばしたりせずいまだにジタバタして眺めてるだけです。 触りたいのに触れないからなのか、いれて数分するとすぐ泣き出します。 肘から下を動かしていて肩からまっすぐ伸ばすという動きをしません。 首座りもまだで、寝入りに白目になり、寝る時以外舌を出している事が多いです。 最近右手をひねるようにする事があり(写真添付しました)手の動きに左右差があることが気になります。 追視はあり、笑います。 指しゃぶりは顔を横にしてします。 完ミでミルクの飲みは良いです。 切迫早産で入院したのち、40週3700gで吸引分娩で出産。妊娠中にコロナ感染しました。 先天性の検査、出生前診断ともに陰性でした。 以前脳性麻痺ではないか?と質問しましたが、やはり脳性麻痺の可能性はあるのでしょうか?発達としてまだ範囲内なのでしょうか?

4人の医師が回答

生後3ヶ月 首すわりせず、抱っこで目が合わない

person 乳幼児/男性 -

40週で生まれた生後3ヶ月半の男の子について。 生後2ヶ月からうつ伏せ練習や、縦抱きをよくしていました。 ですが、生後3ヶ月半の今になってもうつ伏せで全く頭が上がらず、引き起こしもできません。 うつ伏せにしても手を横に広げて、ただ這いつくばってベッドのマットを舐めじっとしてることが多いです。 また横抱き、縦抱きした際に目が合いません。元々目が合いにくいと悩んでいましたが、抱っこする人はもちろん周りの人が見てきても全く見ようとせず体をそらしたりして別の方を見ます。 目を合わせようとするとそらす感じで、目を合わせてくれないね〜と何人にも言われてしまいました。まるでそこに人がいないかのように景色しか見ません。 ベッドにいるときは目が合っている気がしますが、じーっと長くは見てくれません。(動いてる口や鼻を見ているだけなような気もします) 生後3ヶ月からは横抱きするとよく反って泣くようにもなり、首すわりや目のことで自閉症などの障害があるのではと心配しています。 まだ月例的にそういった診断ができないことは承知していますが、顕微受精で生まれた子供なこともあり自閉症のリスクが上がっているのではと心配でたまりません。 長くなりましたが、質問は以下です。 1. 3ヶ月半でこのような首の状況で、4ヶ月に首は座るのでしょうか?約1ヶ月後の3、4ヶ月検診にとても間に合う気がしません。また、手を横に広げるのではなく、脇の横に密着するようサポートしてもすぐ泣いてしまいます。 2. 抱っこした際に赤ちゃんが抱っこしてる人や他の人の顔を全く見ないのはなぜなんでしょうか。自閉症の傾向になるのでしょうか。 他の赤ちゃんを見るとこちらをじーっと見てくるので、頑なに合わせない息子が心配です。

4人の医師が回答

生後1ヶ月半、ミルク飲み悪く体重が増えない

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月半の男の子です。 母乳があまりでなく、ほぼミルクを与えています。 毎回、40~80ml(調子が良くて100ml)授乳回数7~9回、1日トータル500~590しか飲んでくれません。 途中で寝てしまうか、舌でちくびを押し出して拒否します。生後2週間から現在まで上記の量は変わってません。 体重も退院時2900gから1ヶ月検診で3500g(大体) この時は1日に大体27g程増えており、助産師さんにミルクの飲みが悪いと相談したところ、体重も増えてるし個性だろう。 と言われました。 1ヶ月検診から、15日後、保健師さんの自宅訪問があり、体重を測ったところ3700gで、1日に13gしか体重が増えてませんでした。 今まで色んな種類の哺乳瓶のチクビを試して見たり鼻吸い器使ってみたり(1日1回)しましたが中々飲む量が増えません。 眠ってしまった時に足裏をこちょこちょしたり、哺乳瓶クルクルしてみたりしても起きず、飲みません。 そして1日に1回は多めの吐き戻しがあります。大体量を飲んだ時です。 機嫌は特に元気がないとか不機嫌だとかあんまりそう言うことは無いです。 全然ミルクを飲んでくれず困り果ててます。助産師さんにもこの子は飲まないから毎日大変かもしれないねと言われてしました。 ミルクを飲まないのは、なにか病気や障害の可能性はあるのでしょうか。 飲ませ方が悪いのでしょうか。 体重はどうしたら増えるのでしょうか。 体重の成長曲線もギリギリ外れそうです。 成長曲線から外れることにより発達に影響はありますか?

4人の医師が回答

一歳半男児の発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳半の第一子男児がいるのですが、自閉症か発達障害では?と感じております。 来月一歳半検診を控えてはいるものの、今までの検診でも発達がゆっくりめである事の指摘を2度受けた事があるため、児童精神科や療育等の申し込みは進めているのですが、やはり皆様から見ても違和感を感じる発達状態でしょうか? ご意見を頂きたいです。 ◯気になる点、出来ない事 ・三項関係、共同注意が出来ない →指差し無し、発語無し、喃語もあまり無し ・クレーン現象あり(以下動作のみ) →親の手を取って自分の頬や顔を擦り付けたり手を繋いだりして来る →届きそうな範囲の物は自分で取ろうとし、無理ならクレーンはせずに軽く泣くか諦める ・童謡のメロディーで鼻歌を歌う ・親の模倣についてもたまにしかしない、かつ物を持った状態で行う事が多い →パチパチ、バイバイなどを積み木等を持った状態で行う事が多いなど ・だいぶ減ったが頻繁に指しゃぶりあり ・ジェスチャー付きであれば簡単な指示が通る →おいで、ちょうだい、それ取って、ゴミ捨てて、おもちゃ箱にお片付けしてなどが言葉だけでは指示が通らない ・朝起きた時に泣く事が少ない →指しゃぶりをしながら座っている事がある ・名前を呼べば反応し目線が合うが、何かに集中してると反応が無い時もある ◯気にならない点、出来る事 ・癇癪やこだわり、感覚過敏のような事象は無し ・生野菜以外は食事の好き嫌い無し ・フォークやスプーン、コップ飲みは出来る(やろうとする) ・あやしたりくすぐったり目線が合うと笑う ・足をつけて一人歩きが出来る ・おもちゃを正しい遊び方で遊べる ・後追いはする ・指を指した方向は基本的に見てくれる

6人の医師が回答

イヤイヤ期の酷い夜泣き

person 30代/女性 -

1. 相談させてください。 現在1歳3ヶ月の息子がおります。1歳ごろから、夜通し寝た事がほとんどありません。 そして近頃から、気に入らないことがあると泣きわめいたり、今まで普通にできたこと(着替えや食事)を拒否されたり、これはイヤイヤ期なのかと思う事が増えました。それと同時に夜泣きが激しくなりました。 毎日突然火が着いたように泣き出し、あやしてもどんどん酷くなります。 昨夜は、寝るまでも長いことモゾモゾ動き回りなかなか寝付けず、寝たと思っても夜中3時まに複数回夜泣きが激しく起き、正直参っています。 ネットや本で見た夜泣き対処法も効果がありません。 イヤイヤ期は睡眠にも影響するのでしょうか。 小児科を受診した方がいいですか? 2. こちらは病気とは関係ないと思いますが…イヤイヤ期の子供への接し方なのですが、子供が望む事をさせてあげるのが良いのでしょうか。例えば、私があまり動画などを見せたくなくても、見せろとテレビを指差しながら泣き出し、結局泣き止ませるためにつけてしまいます。テレビに限らず、このようなことを繰り返していくとワガママな子になってしまうんじゃないかととても心配です。そのまま要求を通さず泣かせ続ける方が良いのでしょうか。それとも、イヤイヤ期の間は子供の望むようにさせてあげた方がいいのでしょうか。

5人の医師が回答

生後6ヶ月の娘がミルクを拒否します。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後6ヶ月の娘(体重約7200g)で、母乳はほぼ出ず、完ミです。1ヶ月のときくらいからミルクが嫌いなようで拒否が激しく寝ている時以外飲んでくれません。一昨日までは800ml程度飲めていたのですが、昨日からは寝ている時でさえも拒否が激しく600ml程度です。最低720mlは飲ませた方がいいというのは分かっていますが激しく拒否して飲みません。機嫌も良く元気もあります。 800ml飲んでいる時も無理矢理哺乳瓶を口に突っ込み飲ませているような状況です。 病院や保健師に相談しても、発育が良好だから、このまま頑張って飲ませてという指示しかありません。離乳食も1回食を始めて1ヶ月経ちますが、ほとんど口に入れたものを吐き出し、食べていません。というより、口を閉ざしてスプーンに乗っている食材すら中々受け入れません。(おもちゃとしてスプーンを渡すと喜んで咥えます。指やおもちゃもすぐ口に入れます。ミルクの入っている哺乳瓶、離乳食の乗ったスプーンが大嫌いです。) このようなときはどうすればよいのでしょうか。 1.よく飲む飲ませ方、食べさせ方 2.低血糖、脱水になるかどうか 3.病院受診の目安 もう毎回毎回ミルクを拒否され、泣き叫ばれ、産後うつも発症し、どうしていいか分かりません。日々が辛すぎてどうにかなってしまいそうです。周りに助けを求められる人もいません。 お助けください。

4人の医師が回答

生後3ヶ月半 睡眠不足による影響について

person 30代/女性 -

生後3ヶ月半になる乳児を育てています。 恥ずかしながら2ヶ月半まで乳児における睡眠の大切さを知らず、日中は起きていればそのまま起こしていてあまり昼寝をさせておらず、夜も夜泣きがあったので頻回起きになっていました. そのせいで各月齢の推奨睡眠時間よりはるかに少ない時間しか眠れていなかったと思います。 (睡眠にあまりフォーカスしていなかったので記録も残していません…) 2ヶ月半頃から睡眠の大切さを知り今躍起になって昼寝と夜の睡眠時間の確保をしておりますが、結局1日トータル12時間ほどしか寝ない状態です。 おそらく昼寝の習慣がまだできていないので寝ることが下手です。昼寝は特に抱っこしていないと寝てくれず、布団に降ろすことができません。 昼寝と早めの就寝への努力はこれからも続けますが、今までの睡眠不足により今後の身体の発育、脳の発達に何か影響が出てくるものでしょうか…? すぎたことは仕方ないにせよ、どの程度のリスクを負ったのか知っておきたいと思っています。 成長曲線は平均より少し上なので身体の発育は今のところ順調です。 しかし、親族に睡眠不足からホルモン治療を受けていた者がいると知りとても心配になったものです。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

思春期早発症 小学6年生 男児

person 10代/男性 -

12歳7ヶ月の男の子なのですが、8歳になったばかりのころに、陰毛に気付きました。現在、骨年齢13歳です。 内分泌専門の先生からは、検査の結果、思春期早発症と診断が出ました。 積極的な治療はせず、定期的にフォローを受けておりました。 成長ホルモンに、抵抗が有った為です。 最終身長が150センチ前半と言われ 9歳で、声変わりしました。 父162、母152です。 順調に身長は伸びていたのですが、5年生の11歳になった頃にニュープリン治療を開始しました。もうすぐ2年になります。 少しでも、良くなると思ってしたのですが、かえって身長の伸びは一気に減り、現在小学6年生で147センチです。 この4か月近くほとんど伸びておらず、セカンドオピニオンを受けました。 かえってニュープリンをしたことで、本来の身長を無駄にしてしまっている。 ここでニュープリンを止めても、身長は止まってしまう可能性が高いと言われました。 もうスパークは、こないのでしょうか? とりあえず、実費で成長ホルモン注射を打つこと位しかないようです。 身長が伸びることは期待できるのでしょうか? ちなみに、こちらの病院ではプリモボランは使わないとの事でした。 成長ホルモンは、通常に出ているので期待できないのですが、やるしかないのでやってみる予定です。 有名な低身長クリニックの受診も考えています。 今から出来る治療は、ありますでしょうか? 何がベストなのか、わからず不安です。

5人の医師が回答

1歳9ヵ月の男の子、1日中指しゃぶりをしています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳9ヵ月の男の子です。指しゃぶりが癖で、四六時中、親指をしゃぶっています。眠い時、お腹が空いた時など限定的ではなく、起きている時も寝ている時も常にという感じです。 日々公園に連れて行ったり、なるべく一緒に遊んだりして、退屈ではないようにさせているつもりですが、3ヶ月ほど前に弟が生まれて、寂しい気持ちにさせてしまっているのでしょうか。(もともとよく指しゃぶりをしていましたが、弟が生まれてから、より多くなったようにも感じます。)とにかく常に指しゃぶりをしています。 言葉は遅めで、ママパパやワンワン、ブーブー等で、最近は人が言った言葉や音を真似するようになってきました。 何とか指しゃぶりをやめさせたくて、優しく言って聞かせて指を口から外していますが、なかなか直る気配がありません。 指に苦味があるものを塗ったり、指しゃぶり防止の手袋や器具を買いましたが、うまくいきません。 止めさせるのに、何か良い方法はありますか。 逆に、あまり無理にやめさせないほうが良いですか。自然と少なくなってくるものでしょうか。 前歯が前に寄ってきていたり、現在手が皮膚炎で少し荒れているところに、親指に内出血のような赤いポツポツが出てしまっているのも痛そうで心配です。 お忙しいところ申し訳ありませんが、お答え頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後8ヶ月 母乳からミルクへの移行 脱水

person 30代/女性 -

生後8ヶ月、7500gの子どもについて相談させてください。 今まで完母で育てていましたが、もうすぐ保育園に入れるため現在コップ飲みの練習中です。 生後2ヶ月くらいから哺乳瓶は大泣きして飲んでくれません。 現在のスケジュールは下記の通りです。 7:00離乳食+ミルク+母乳 11:00離乳食+ミルク+母乳 14:00ミルク 17:00離乳食+ミルク+母乳 20:00ミルク+母乳 ミルクの量ですが、コップ飲みで1日トータル100〜150mlしか飲めません。(各回30mlほど飲んだところで遊び出します。) 14:00は離乳食がないのですがミルク30mlしか飲めておらず(お腹が空いて泣くことはなく、ミルクを飲んだ後16時くらいまでお昼寝をします)、さらに入園までに11:00の母乳もやめる予定なので、脱水になるのではと心配です。 ミルクの量が少ないと思い、早めに3回食に移行し毎回お茶碗一杯ほど食べてくれます。 カロリーを摂った方がいいと思い、ミルク以外の飲み物は今までに数回ごく少量しかあげていません。 3200gで産まれましたが、直近の体重は成長曲線内の真ん中よりやや下です。 尿は1日7回ほどですが、14:00〜17:00の間はオムツに出ている尿量はかなり少ないです。 このまま過ごすと今後脱水になる、もしくは現在もなっている可能性はあるでしょうか? 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

4人の医師が回答

牛乳アレルギーの予防(授乳)

person 30代/女性 -

産院ではアレルギー予防用加水分解乳、ペプチドミルクを使用してます。 粉ミルクを少量でも生後1ヶ月から2ヶ月摂ると牛乳アレルギーを予防できるという研究 https://doi.org/10.1016/j.jaci.2020.08.021 大半が生後数日に牛乳由来人工乳を摂った乳児が対象で、逆に生後数日に人工乳を摂ってない6%の乳児全員が、生後6カ月でアレルギーを発症してません(医師含む他団体の提言)https://jalc-net.jp/data/p_seimei202012.html 1.現時点で、牛乳アレルギーには完母より1日1回は持続的に粉ミルクを与える方が良いのか、産後数日は粉ミルクを一切与えず母乳を頑張るべきか 2.母乳の出によって早期に粉ミルクを足す可能性があるが、一度足したら、母乳の出がよくなっても粉ミルクを与え続けた方がよいか?(既に牛乳抗原ができる?) 他の医師の記事にも、一度粉ミルクを与えたら途中でやめるとアレルギー的に逆効果、続けるべきとあり。 3.加水分解乳は牛乳抗原になりにくいアレルギー予防用ミルクだが、この研究でいう牛乳由来人工乳に該当するか?つまり、粉ミルクを少量持続的に飲むとアレルギー予防効果があった場合、加水分解乳でその役目を果たせるのか。または、生後数日に加水分解乳を飲むと牛乳アレルゲンに暴露したことになるのか(牛乳抗原できるのか、ペプチドなので大丈夫か)。 4.産後数日に加水分解乳を与えたら、牛乳アレルギーのためには、それ以降は加水分解でないミルクを少量持続的に与えるべきか、そのまま加水分解乳を続けるべきか 5.経皮的暴露とは牛乳が直接赤ちゃんの皮膚粘膜にかかると感作してアレルギー原因になるということか? 完母の免疫他のメリットと、不確かだが粉ミルク追加のアレルギーメリットを天秤にかけるのでしょうか。

4人の医師が回答

乳幼児期の鉄不足による知能への影響

person 乳幼児/男性 -

現在、1歳5ヶ月の男子です。 生後2ヶ月半で尿路感染症になり、10日間の入院経験があります。その際たまたまヘモグロビンの値が低いことが分かり、入院中から退院後3ヶ月ほどインクレミンシロップを服用しました。 服用後は基準値内におさまり、服薬や定期検診も終えました。 それから一年が経とうとしていますが、現在の発達に少し不安があり投稿しました。 冒頭記載の通り現在1歳5ヶ月ですが、単語が出ていません。動物を全てワンワンという程度です。 こちらの話す内容は理解しているようには感じます。座ってね、と声を掛けると座ってくれる等はできています。 他にも、目が合う、しっかり笑う、運動機能に問題はないとゆう状況なので、正直遅れを感じていなかったのですが、別件で小児科にかかった際に単語がでていないことを不安視されました。 入院当時、鉄不足が知能に影響する場合がある、と医師に説明を受けていたのをあとになって思い出し、それによる影響かと不安になりました。 もちろん、鉄不足による影響と関係なく発達が遅れている可能性も十分承知していますが、鉄不足による影響に限った場合、どの程度・どのような知能への影響が考えられるものでしょうか?

6人の医師が回答

生後二ヶ月の赤ちゃん向き癖について

person 乳幼児/男性 -

生後二ヶ月になったばかりの子供の向き癖についてです。 私の認識では向き癖のある赤ちゃんは寝ている時でも右または左を向くというのが向き癖というイメージがありました。 うちの子は起きている時、(完ミなので膝に座らせてミルクをあげているときや、横向きに抱っこしている時など)に左向きに頭を向けて目線も左にありながらミルクを飲んでいることに気づきました。私が結構神経質でいつも観察しているので今まではおそらくそんな事がなかったと思うので、ここ最近だと思います。確実ではないですが、、、、 うちは座っている側に何か気になる物があるかはそれをみているのかと思いましたが、別の部屋、別の環境に行っても目線も左側を見て頭と顔も左に向いています。ひどい時は肩と平行になるくらい向いています。 ちなみに寝る時は向き癖はほぼなく真上を向いて両手をあげて寝ています。 たまに右左も向くことはありますが、ほんとにたまになので向き癖ではないと思います。 寝ている時は癖がなく、起きている時だけ癖がある赤ちゃんなんていないイメージなので心配なのですがどうでしょう? 病気が隠れていたりするのでしょうか? それと最近泣いている時に15分ほど放置しても汗なんてかかなかったのにここ数日泣いているのを少し放置したら汗びっしょりかいてしまっています。 こういうのも関連があるのでしょうか

5人の医師が回答

1歳5ヶ月 つま先歩きについて

person 10歳未満/男性 - 解決済み

1歳5ヶ月の子どもですが、1ヶ月前頃からつま先歩きをするようになりました。歩き始めは1歳1ヶ月です。 気になること つま先歩きをする。(室内でも靴を履いていても。常にではないですが、つま先で歩いていることは多いです。) タイヤを回すことがある。(ずっとではない。少し回して走らせて遊ぶ。) クレヨンを使う際、最初は同じ色を使いがち。 パズルやお絵描きをやりたがりますが、椅子に座っていられるのは最初の5分程度で、その後は立ち上がる。 手に食べ物や砂がつくと拭こうとする。(拭かなくても泣き叫んだり等はなく、そのうち忘れることも多いです。) できること、普段の様子 公園などで気になるものの方へ行こうとするが、途中で親がついてきているか確認する。 危険な方へ行こうとした時、強い口調で静止すると止まる。 意味のある発語は30語程度(部分的なものを入れたらもっとあります。) 〜持ってきて。座って等、簡単な指示は通る。 欲しいものがある時は、指さしと声を発して伝える。 絵本を見ながら、〇〇はどれ?の指さしはできる。 食べたり飲んだりの模倣をしながらままごとをする。 絵本の模倣をする。 パチパチ、バイバイ、はーい等もする。 イヤイヤで癇癪を起こすことはあるが、長時間続くわけではない。 拭き掃除や、クイックルワイパーなど、親のやることを見て真似したがる。 できることもたくさんあるので、そこまで心配しなくてもいいのかとも思いましたが、やはり気になることも多く質問させていただきました。 1番気になっているのはつま先歩きです。特に発達に問題がなくてもつま先歩きをする子は割といるのでしょうか。積極的に自閉症を疑ったほうが良いでしょうか。

4人の医師が回答

赤ちゃんの転落 その後の影響

person 乳幼児/男性 -

子どもが10ヶ月の事です。立って抱っこしている時にそり返り、大人の肩の高さ(150センチほど)からフローリングに落ちておでこと両膝をぶつけました。 その時はすぐ大きな声で泣き、1時間後にはニコニコしていつものように遊んでいました。膝を打ったせいかハイハイは足を庇うようにしていました。転落したのが21時頃でした。0時すぎに就寝し時々いびきを書きましたが(普段から時々いびきをかく事がある)呼吸が止まることはありませんでした。翌日朝起きてからご飯も食べずにずっと泣いており、9時-13時までぐっすり眠っていました。そのあとはいつも通りに過ごしていたのでとくに病院には行きませんでした。しかし、1歳になった最近、頭の骨が盛り上がっているのに気づき、おでこをぶつけた影響で頭蓋骨がズレてしまったのではないかと不安です。 そして、その後も何度か頭をぶつける事があり、結構な頻度でぶつけているため、ボクサーが脳損傷しているような不可逆的な変化や、発達障害様の症状が出てしまうのではないかと不安で仕方ありません。 しかしCT検査は被曝量も多く中々検査できないのが現状ですよね。 また膝も実は折れてたりお皿が割れてないか等心配です。 今の所、触って痛がる事はなく、ヨチヨチ歩きが出来るようになりました。 ただ整形外科に行っても発達しているのに検査してもらえると思えず、小児整形外科はわたしの住んでいるところには大学病院しかなく気軽に受診もできません。成長と共に症状が出てあの時もし治療していれば、等思いで不安で仕方ありません。(そもそも落としたわたしが悪いのですが….) まとめます。 1.現時点で注意すべき症状があり受診はすべきでしょうか? 2.今後成長に伴う影響はありそうですか? 3.現時点で明らかな症状がなくても受診して良いのでしょうか?

8人の医師が回答

3ヶ月後半 首座りについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

11月に産まれた息子の発育についてです。3ヶ月13日で受けた3.4ヶ月検診で、「首座り」がまだだと医師から言われ、かかりつけ医で診てもらうよう言われました。 (それ以外は順調とのことです) 恥ずかしながらその時点まで、首座りを医師に確認してもらうほど重要だと認識しておらず、その後色々調べて発達の過程の重要な項目であると認識しました。 検診時には ▼腕を引き上げても首がだらーんと後ろに下がりついてこなかった。 ▼まっすぐ座らせると短い時間まっすぐキープするが、前にガクッとなってしまう。 ▼うつ伏せにすると、頭を上げて、左右音が鳴る方へ追視し首は動かせる。 という状況です。 これまで一度も縦抱きをせず、ずっと横抱きをしており、抱っこ紐も数回使用した程度です。うつ伏せ訓練は1日1.2回行い、添付写真の高さまで30秒〜1分ほど頭を上げてキョロキョロすることはできます。また、ゲップさせる際に膝の上に座らせ顎を支えているのですが、最近はあまり支えなくてまっすぐ保てています。その他は絵本にも興味を示し、よく声を出し、おもちゃも掴んで舐めたり気になるところはありません。数日前から首から下をひねり、寝返りのような動きも見せ始めました。 首座りは個人差があると思うのですが、身体の発育が遅いのかと心配です。 首座りの過程の中で、現在はどの辺りでしょうか? 現在は3ヶ月20日になりますが、今後発育を促すために心がけた方が良いことはあるでしょうか?

4人の医師が回答

生後10ヶ月の指で掴む動作について

person 乳幼児/女性 -

現在生後10ヶ月の娘がいます。 指先でものを掴むようになり、なんでも口に入れるようになった頃から、何も掴んでいないのに口に入れる動作をすることがよくあります。 人差し指と親指をくっつけたまま口に入れたため、何か食べたかもと見てみても何もなく、ある時口に入れる前にその手をみたところ、何も持っていませんでした。 私は強迫性障害を患っているため、何かを掴んだような手を口に入れるたびに何か危ないものを誤飲してしまったのではと不安になります。 口を開けず、何を入れたのか、入れてないのか見せてくれないこともあります。 ボタン電池や磁石は最低限しか家になく、タバコは夫婦どちらも吸いません。 薬も娘が過ごす部屋には置いていません。 それでもその動作を見るとどうしても、もしかしたらそういった危険なものがあったのではないかと不安になってしまいます。 現在月に一度病院へ行き、漢方を朝と夜に毎日服用しています。(一日中3回まで摂取してよいとされていて、不安になった時に1度お昼頃に飲むこともあります) そこで以下についてお聞きしたいです。 1.何も掴んでいないのに口に手を入れる動作をすることは普通にあることでしょうか。何か発達に問題があるのでしょうか。 2.本人的には何も掴んでいないわけではなく、埃など小さいものを見つけて掴んでいるつもりなのでしょうか。 3.埃や犬の毛など食べてしまっても多少は健康に問題はないものでしょうか。 4.この動作を見て不安になってしまった場合、どのように考えたり、行動したら不安を和らげることができるのでしょうか。 一日に何度もあり、すぐに口の中を見て何もなかったり、掴んでいる手に何もないことがわかればそこまで不安にならないのですが、口の中を見せてくれなかったり、すぐに口の中を確認できないと不安で仕方ありません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

生後3ヶ月半、脳性麻痺の可能性について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月半の息子ですが、まだ首が座っていません。現時点の状況としては、引き起こしはまったく頭がついてこない。縦抱きはまだグラグラする。うつ伏せは頭を2分くらいしっかり上げれる。と言った感じです。だいたい5ヶ月くらいまでは様子見でいいと認識しているのでそこは焦っていないのですが。。。新生児期からそり返りが強く、脳性麻痺なのでは?と心配をしています。何点か質問があります。 1.現在3ヶ月半、うつ伏せで頭がしっかり上げれても脳性麻痺ということはあるでしょうか? 2.私の上に座らせる体勢や、縦抱きだと、前にガクンとなることは全くなくなりましが、後ろに頭が下がり、斜め上を見ているような姿勢になります。(引き起こしのときの頭みたいな角度)脳性麻痺は首も反るという認識があるのでこれも脳性麻痺の症状なのでしょうか? 3.引き起こしをすると、体が反ってブリッヂ?みたいな姿勢になり、ちゃんと確認できません。 これも症状でしょうか? 脳性麻痺の可能性は高いでしょうか? 写真は現時点でしっかり上がっているうつ伏せを貼っておきます。 本当に心配しています。 先生方、よろしくお願いします。。。

4人の医師が回答

離乳食が始まりミルクを飲まない。体重の増えについて

person 乳幼児/男性 -

35w2d生まれ双子の男の子、あと1週間で6ヶ月です。 現在離乳食3週目、2人とも食べる事は嫌がらず溢しながらも完食します。 (10倍がゆ25ml、野菜10ml、豆腐6g or しらす5mlが今週の内容です) 元々沢山のミルクを飲む子たちではなく、 離乳食前でもトータル900ml台でした。 離乳食2週目からさらに飲まなくなり、 800飲めれば◎になりました。 (700前半の日もあります) 夜寝ながらは割と飲みますが日中かなりムラがあり 70〜160mlくらいです。 飲み始めるまでも遊んだりイヤイヤしたり、 スッと素直に飲んでくれる事はあまりないです。 お腹空いてからと思って待っても 4時間間隔が空いても欲しいと泣きません。 朝方5時ごろに120ml飲ませ、 8時に起こし9時に離乳食、 10時からミルクを飲ませますが中々飲まず... 70mlで満足したりします。 離乳食が始まれば飲む量が減るとは聞きますが、 我が子は少なすぎるんじゃないかと不安です。 体重について 兄 出生約2100g 1月22日7100g、2月2日7215g、2月24日7495g 本日3月5日7455g 弟 出生約1800g 1月22日6360g、2月2日6460g、2月24日6660g 本日3月5日6780g 質問 1.飲む量はもっと増やすべきですか? 無理やりは嫌がり、成功する時もありますが 大体おぇっとえずいたり泣いて嫌がったりします。 2.離乳食の量はもっと増やすべきですか? 3.水分もですが、栄養面も心配です。 10倍粥は栄養が少ないと聞きますが よくあるライスシリアルとかを食べさせた方が良いですか? 4.7ヶ月になる頃、どれくらいまで体重が増える事が望ましいでしょうか? 5.現在の体重の増えについては問題ないでしょうか。 修正ではなく、通常の範囲で気になります。

3人の医師が回答

骨端線の細胞枯渇について(成長ホルモン投与中)

person 10代/男性 - 解決済み

15歳6ヶ月の息子がおり、現在自費にて成長ホルモン治療&プリモボラン服用、栄養補充をしております。 (治療は、年齢:14歳10ヶ月 骨年齢:15歳9ヶ月より開始しています) 骨年齢の方がかなり進んでいる早熟タイプでありましたが、3cm伸び現在170です。現在のALP値は201ですので、最終身長に近い175の値まであともう少ししか時間がない状態です。 どうにかしてまだもう少し1ミリでも2ミリでも伸ばせないかと色々と検索をしていましたら、『成長ホルモンを注射で投与すると、肝臓で変換されたIGF-1の作用が現れ強い蛋白同化反応をもたらすが、同時に骨端線の細胞枯渇をもたらしがちとなる。一方、成長ホルモンを舌下投与すると血中濃度のスパイクが生じ、成長ホルモンそのものの作用が前面に現れる。この両者の作用の違いを巧みに利用するのが、背を伸ばす医療の要点である。』というような内容が記載されているのを見つけました。 1.骨端線の細胞枯渇とはどのようなものなのでしょうか。また防げるものなのでしょうか。 2.血液検査での値でわかったりするものなのか 3.成長ホルモンの舌下投与というのは効果があるのでしょうか。舌下だと胃の中に流れてしまうと思うのですが、粘膜から効果が注射投与より得られるのでしょうか。 また、もしこの治療に有効性がある場合、骨端線閉じかけの今の時期でも効果はあるのでしょうか。 治療を始める前にいくつかの身長クリニックにて相談をした際に、舌下投与についての話が一度も出てこなかったのでこちらにて質問いたしました。 今年いっぱいで成長ホルモン注射の治療が終わってしまう予定なので、少しでも身長が伸びる可能性があればと思っております。 どうぞ宜しくお願いします。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する