言葉

生後1ヶ月半の授乳について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1ヶ月半の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。 1ヶ月健診では体重の増えは順調です。 今は母乳量を増やすため、ミルクの量を少し減らして頻回授乳をしています。 授乳について2点お聞きしたいことがあります。 1.母乳をあげながら体勢を変えている時に母に声をかけられ、そちらに気を取られて赤ちゃんの顔を見ずにギュッと引き寄せました。グッと苦しそうな音がして口と鼻が塞がっているのに気付き、すぐに離しました。赤ちゃんはそのまま母乳を飲み、その後も元気に過ごしています。 一時的にでも苦しくなってしまった場合、脳や発達に影響があるのでしょうか。 2.出産後入院中は泣いたら授乳していましたが、退院してから授乳間隔が空くようになり、授乳記録を見返すと6時間空いている時も何度かありました。特に夜間は日中より時間が空いているように思います。 昨日は夜間5時間半空き、日中もいつもより寝ていて気になりました。泣く時もいつもより弱々しい気がしましたが、母乳やミルクはいつも通り飲み、飲んだ後はまた寝てしまいました。起きている時間は機嫌良く過ごしています。 今までの授乳間隔の空きで低血糖になっていたら、脳や発達に影響があるのでしょうか。

9人の医師が回答

生後9ヶ月の発達について

person 40代/女性 - 回答受付中

以前もおすわりができないという相談をしたものです。 あれから、1ヶ月くらい経ちましたが、おすわりは安定しません。 物を持ったりすると、グラグラしながらもお座りしてるのですが、私が後ろにいたら、後ろに気になるものがあったりすると、後ろに倒れ、横に気になるものがあれば、横に倒れという感じです。 対面で座ってお座りするのが一番安定するのか、対面だと結構お座りしてくれてます。 そんな状態なので、5日前に小児科に行ってきました。少し筋緊張気味だね。まだおすわりも安定はしてなく、尾骨で支えてる感じだから、おすわりよりもハイハイできるように練習しましょうと言われました。 なんか病気が隠れてる感じですか?って聞いたところ、麻痺とかってこと?今日見た感じでは、麻痺や筋肉の病気がある感じには見えないと言われました。 時間はかかるかもしれないけど、歩く前にハイハイができるようにするのが大事だから、はいはいする前に歩かせないようにしてねとの事でした。 診てもらった小児科によると、自然な流れだと、ハイハイから、横に手をつき、おすわりをするとのことでした。 あとは、パラシュート反射はでてるけど、少し左右差があるかなとのことでした。 むきぐせとかあったんじゃないかな?病的な感じではなけど。と言われてました。 その日から、ハイハイの練習をしてるのですが、そのおかげなのか、腕をたたせ、お尻をうかせるような動作を、頻繁にするようになりました。 おすわりはというと、そこまで変わった感じはありませんが、座らせれば、不安定ですが、少しの間なら座ってたりします。 それよりも、立ちたくて立ちたくて、つかまり立ちをグラグラさせながらしてます。 まだ腰が不安定なのでグラグラしてますが。 ちなみに、まだ模倣等はしてませんが、大丈夫なんでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

5ヶ月の赤ちゃんの発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在5ヶ月の女の子の発達のことで相談させていただきます。 いまだに仰向けから動こうとしません。おもちゃを隣りに置いても身体を捻って取りに行こうとせず見てるだけです。(正面から見せると両手を伸ばして握ります) 寝返りする気配も全くありません。 足を高く持ち上げることをせず、少し上げてジタバタするだけです。 最近は上半身の反りがキツく、足で床を蹴って上に上がってしまいます。 横抱きにすると最初は身体を反らせて泣き出します。無理やり抱っこし続けてると諦めて落ち着く時もあります。縦抱きの方が落ち着くみたいです。 また腹ばい練習をさせ始めたのが3ヶ月になる少し前なのですが、未だに苦手です。最初は顔を持ち上げるものの、数十秒から数分で泣き出し、顔と手がべったりと床についてしまいます。 よく泣く子で、メリーやテレビで気をそらしていないと、オムツ替えや着替えの際は泣いて暴れます。また、私がちょっと離れてもギャン泣き。おもちゃを挙げても1人で遊べるのは数分です。 その方の状態としては、首は座っており、手しゃぶりや手合わせ、足裏合わせはしています。あやすとよく笑います。夜はよく寝てくれ8時間程連続して寝ます。 思いあたる原因としては、横抱きより縦抱きが好きで首が座る前からよく縦抱きにしてしまっていました。抱っこ紐で長時間のお出かけも何回かしてしまいました。それが原因で身体がこわばっているのかと後悔でいっぱいです。腹筋や腰が発達出来ていない為に足を高く上げたり、横向きになったり、腹ばいが苦手なのでしょうか? これからの発達がとても心配です。どんな対策がありますでしょうか。病院を受診した方がよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後6ヶ月 離乳食について

person 30代/女性 - 回答受付中

離乳食についての質問があります。 現在生後6ヶ月 出生体重3400gで現在7300gです。 元々ミルクをあまり飲まないため、寝入りの際に飲ませています。スケジュールとしては 7:00 9:00 13:00 17:00 20:30 の5回で、トータル750〜850前後飲ませています。7:00は全然飲まないので、朝寝の前の9時でしっかり飲ませるようにして、離乳食は朝寝の後の11:00頃にあげています。 そこで質問なのですが 1】2回食にそろそろ移行したいのですが、時間帯は何時がベストでしょうか? 2】離乳食は、50g以上食べてくれています。2回食に移行して、ミルクの量がもし減ってしまった場合、最低どれくらいの量を飲ませたら良いでしょうか? 3】アトピーがあるので食物アレルギーのリスクが怖い為、まだ卵黄を試せていません(バナナやりんご、大豆等はクリア済みです)9:00〜10時半/11時頃まで朝は寝ており、離乳食に一番良いとされている時間は寝ています。生活リズムはもう完全に出来ているのですが、今後、初めての食材は何時頃にあげたら良いでしょうか。離乳食の時間は変更せず、卵黄だけ別の時間に単独であげても良いでしょうか?それとも生活リズムを変えて、離乳食の時間を変えるべきでしょうか?

5人の医師が回答

7ヶ月の乳児、脳性麻痺

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

7ヶ月の娘が寝返りしません。 首座りも遅く4ヶ月ごろでした。 分娩時間が長かったことが気になります。35週ちょうどに破水から始まり、なかなか子宮口が開かずに分娩時間21時間でした。いきんで良いと言われて2回いきむと産まれてきまさた。2200gです。胎児心拍については何も言われませんでした。 アプガースコアは母子手帳に記載がないため分かりません。産まれた時は真っ赤で、すぐに泣きましたが身体が小さいため少し細く泣いていました。 4ヶ月の時に母乳外来の助産師さんに背中が硬いと言われました。たしかに寝ている時も足を自分で持ったり上にあげることは少なかったです。ベターっと床に寝ていることが多かったです。そりかえりは全くありません。最近は自分で足を持つようになっていますがなかなか寝返りしないため不安です。うつ伏せにすると、嫌がって泣きます。1日中、仰向けで構ってほしいと泣きます。 身長65センチほど、体重は8.7キロです。 出産時に私に37°〜38°の熱があったことも感染症か何かにかかっていなかったのか不安です。産院では感染のことは分からないと言われました。 写真は生後3週間の写真です。

6人の医師が回答

てんかん?のような動き 生後9ヶ月

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9ヶ月8日、女の子です。 完全ミルクで育てています。 ミルク⇒抱っこで寝落ちの流れがあります。 最近は眠いと反り返りが強く、もっと動きたい・遊びたい欲なのか抱っこも嫌がります。(眠い時限定で普段は嫌がりません) 完全に寝たと思い布団に置き、使用済みのオムツを片しているとテープの音に少しビックリしたのか急に大の字になり手足を2回バタバタさせました。 喜んでいるような動きに見えたのですが、ミルク後だったので苦しいのかと思い顔を見ると笑っていました。 泣いたりしていないのでおそらく寝ていたんだと思います。 そしてまたすぐにちゃんと眠りました。 元々、音に敏感で起きていても寝ていても少しの音でビクッとしてしまいます。 この動きは初めて見たので何か悪い病気なのではと心配です。 てんかんやウエスト症候群、他の病気などの可能性はありますか? 発達については ・身長70cm ・体重9kgほど ・寝返り⇒3ヶ月後半 ・ずり這い⇒7ヶ月頃 ・おすわり⇒8ヶ月頃 ハイハイとつかまり立ちはまだ出来ません。 他に気になっている点は、 ・寝ぐずりが最近ひどい ・小さな音でもすぐビックリする ・後追いしない ・人見知り・場所見知りしない ・離乳食をほとんど食べない(遊んでしまう) これらは何か関係がありますか? これらもふまえて考えられる病気などがあれば教えてください。

10人の医師が回答

身長と甲状腺の関係性はありますか

person 10代/男性 - 回答受付中

高校1年ね息子の身長について相談です。 小学校高学年で急激に伸び1年で10センチ近くありました。 中学入学時155センチ でしたが、中学時代はあまり伸びず結局、中3はほぼ変わらず現在164.5センチです。 陰毛は小学6年、脇毛は中2、髭は産毛程度。 声変わりは小学高学年から始まり、今はしっかり低くなっています。 スネ毛は濃く、本人は気にしているようです。 父174センチ、母158センチ、姉はわりと早熟傾向でしたが中学では5センチ程伸びて身長が止まり160センチです。 息子はもう少し伸びるかと思っていましたが、思っていたより低いまま止まってしまい運動をしてしいるため本人は時々嘆いています。 私の家系が甲状腺系が弱いらしく(私の兄がバセドウ病、母が橋本病の気がある?私も甲状腺の数値がイエローゾーンで低下症に将来的になるかも知れないと医師より)息子ももしかして甲状腺に異常があって身長が伸びなかったのでしょうか? もしそうだとしたら、今から治療をしてももう身長は伸びませんか? 白飯が好き、食欲旺盛、良く寝て、良く動いていたので生活は問題ないかと思います。 強いていうなら姿勢がスマホばかりやるのと、ガニ股傾向で悪いので姿勢矯正すればもう少し伸びますか? 毎日、息子の身長の事ばかり考えてしまいます。

4人の医師が回答

一歳半検診についての指摘

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳半です。 先日一歳半検診がありました。 ・積木を積むことができる ・わんわんどれ?などの応答の指差しはできる ・要求も指差しでできる ・○○ちょうだいで指定されたものを持ってくる。座ってなどの指示は通る ・名前を呼ぶとふりむく ・目の焦点があう ・抱っこしてほしいときなど、要求があるとき私の目を見つめる。 ・見つけていたものがあったとき「あっ!」といって私の目を見る ・鉛筆で殴り書きする ・発語は三語ぐらいで少ない ・公園などで離れていれば知らない人にでもバイバイする ・同年齢ぐらいの子がいたら自分からその子のいるところへ行こうとすることもある ただ、検診の時に場所見知り、人見知りがあり、ずっと泣いていました。 すると、診察してくれた医師が、 「これぐらいの年の子どもは普通は、泣いているときにお母さんの顔を見るのに、この子は見ていない。」 と言いました。 確かに大泣きしていて私にしがみついていました。そのとき、息子は私ではなく、医師の顔をおそるおそる確認して見ていたと思います。 しかし、家にいるときは私の目を見るし、あやせばよく笑うし、コミュニケーションについて困難を感じることはありませんでした。 突然このような指摘を受け、混乱してしまいました。 息子が泣いているときに私の顔を見なかったというのは、おかしいことなのでしょうか?

11人の医師が回答

生後4ヶ月 哺乳瓶拒否について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後4ヶ月の娘の哺乳瓶拒否が1ヶ月以上続いています。 妻もミルクの際、哺乳瓶で飲んでくれないと、どうしたらよいかわからないと毎回泣いてしまい、私もどうすることもできず…。 ネットで書かれている一般的な哺乳瓶拒否対策は全て行いましたが効果がありませんでしたが、寝ている時に飲ませるやり方は効果がありなんとかミルク・搾母乳を飲ませています。 このまま哺乳瓶拒否が改善せず、体重が成長曲線を下回った場合はどうなるのでしょうか。 また何か改善できることはありますでしょうか。 生後4ヶ月までの状況 ・出生体重は3030g ・産まれてからずっと混合 ・2ヶ月までは授乳がうまくいかず、ほぼ哺乳瓶でミルク ・2ヶ月からは母乳を飲んでくれるようになるが、一時的に母乳拒否あり ・3ヶ月頃から母乳は問題なく飲んでくれるようになったが、哺乳瓶拒否 現在の状況 ・覚醒中に哺乳瓶を口に入れると舌で押し出したりして全く吸わない。口に入れていると手で押し出そうとする ・母乳を飲ませると必ず寝るので、その後に哺乳瓶を使用、1日6回実施 ・1回のミルク(搾母乳)量は10〜100までムラあり 完全に寝てしまうことも多い ・1日の総量は300〜400で、300を下回る日も少なくない ・母乳はどれくらい飲めているか不明 ・4ヶ月時点の体重は5665g、身長61.9cm ・寝返り、首座りあり ・元気で機嫌は悪くない

3人の医師が回答

6ヶ月女の子 ミルク拒否 体重減少

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後6ヶ月半の女の子ですが、ミルク拒否、体重が増えない(減少している)ことに悩んでいます。 出生体重2880g、完全ミルクで育てていますが、生後2ヶ月頃からミルクを嫌がるようになり、眠そうな時か寝ている時にしかミルクを飲まなくなりました。 1日に700ml〜800mlは飲ませていましたが、最近は寝ている時もミルクを嫌がるようになり1日のミルク量が400ml〜600mlに減ってしまいました。 (ミルクを1日5回、1回80ml〜120ml) 以前より尿の量は減り、便は2日に1回程です。 ミルク拒否がひどく、一回の授乳に1時間はかかり精神的に辛いです。 また、100mlしか飲まないのに直後に吐き戻しをしてしまうとこもあります。 お腹が空いたと泣くこともなく、ミルクが8時間くらい空いても飲むのを嫌がります。 離乳食はミルクよりは食べてくれるようで、1日2回合計で80g〜100g食べさせていますが、離乳食後のミルクを吐き戻してしまうこともあります。 体重は、一ヶ月前の体重7260g→現在の体重7160gでと100g程減っています。 市の保健師に相談した際は、体重が曲線内に入っているので嫌がるのを無理に飲ませる必要はないと言われていますが、無理にでも飲ませないとさらに哺乳量は減ってしまうのではないかと心配です。 そこで質問です。 1.体重が減っていますが、今のミルク量で良いのでしょうか。 夜間は21時〜6時くらいまで寝ていますが、その間に1回飲ませた方が良いでしょうか。 2.離乳食の量はどの程度あげれば良いでしょうか。 離乳食の量を増やしてミルクが減る場合はミルクを優先させるべきでしょうか? 3.病院で見てもらった際は、特に問題がないと言われましたがミルク拒否の元になる原因は何が考えられるでしょうか。 ご回答お願いします。

8人の医師が回答

生後7ヶ月の首振りと反り返り

person 乳幼児/男性 -

7ヶ月の息子を育てています。 生後1ヶ月の頃から横抱きにしているとよく首を右に振る癖があったのですが、その際白目(完全な白目ではなく黒目が横や上にいってしまうような白目)になりながら首を右に振っていました。 その頃は単なる癖、目の力が弱いため白目になってしまうのかなと思っていたのですが、7ヶ月の今もたまに首をブンブンとふります。 主につまらない時(不機嫌な時)や、眠たい時、寝ている時が多いのですが、ドーナツ枕の使用をやめてから首振りは減りました。 ですが、ここ最近首の後ろの太さが左右対称ではないことに気がつき、首を触っていると右側にしこりまではいかないのですが膨らみがあることに気がつき、その次の日からまた首を振るようになりました。 1.ドーナツ枕の使用もそうですが、首を触ると首振りを頻繁にしやすくなるという事例はありますか? 2.首を振る際の白目はなにかの障害でしょうか? 3.首の後ろ(頭蓋骨と首筋の境目あたり)の左右差はあるものなのでしょうか? 4.この質問関連ではないですが、うつ伏せの状態で足のみが常に浮いている状態ですごしています。なにか発達に問題があるのでしょうか? 5.いまだに抱っこをするとそり返るというか、キョロキョロ、たまにのけぞることが多く、片手抱きは絶対にできない状態です。月齢的に普通なのでしょうか?いつからしがみつくなど抱っこは安定するのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

もうすぐ3歳 発達について

person 乳幼児/男性 -

4月の終わりに3歳になる息子ですが、 ずっと単語がポツポツ増えていくかんじで二語文も出なくて心配していたら、2歳10ヶ月前くらいから突然たくさん話すようになり 家族全員の名前を呼び、ママこっち、○○ちゃん(姉)いた! ○○ちゃん(犬)あっちー、どーぞ、とか、行こう!とか話すようになり、 姉の分まで朝ごはんを持ってきてくれて、○ちゃーん!と呼びにいき、部屋をノックしたりします。 もうすぐプレ幼稚園にいくのですが、面談の時なども、先生〜と言えます。 大人のように会話するわけではありませんがこちらの言った言葉はほとんど真似して言えるようにもなりました 数字は10までおぼえて、 ひらがなはあいうえおは読めて、た行までは言えるようにもなりました でもまだ、他の3歳に比べたらとても幼いと思います。 フルネームは難しくて言えなくて 自分の名前(あだ名で、○ちゃん。を呼ばれたときに)真似して ○ちゃーんと繰り返すくらいです、、。 何歳?もやっぱり意味がわからないみたいで、(生活に関わることならわかります。お風呂入るとか雨降ってるねとか) 何歳?というやり取りも普段ないですし、教えようとしてもポカンとしています。 検診ではやはり年齢とフルネームがいえないと発達遅延になるのでしょうか? 幼稚園の面談や体験の時は、 ふつうにしっかりして集団行動も馴染んでいて自然だし、ナイナイと言って片付けしてくれたり、大きな声ではーいと返事もするね。と言われましたが、 年長さんの女の子に、何言ってるのかわかんない、宇宙人?と言われたのが少し私はショックでした。 保育のプロである先生たちが大丈夫と思ってくれているなら、大丈夫でしょうか

5人の医師が回答

フォローアップミルク他、栄養面について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

病気ではないのですが、ご相談です 先週一歳になったばかりの男の子です 少し前まで、基本的に母乳+寝る前にミルク200 離乳食は3食(1食ご飯80 おかず70~80)とクッキーなどのおやつ1回が1日の食事量でした 最近は寝る前にミルクを飲むことをやめ、母乳回数も減りました。 ご飯は全く嫌がらず毎回間食しますがプロではない為、栄養面などが心配です。 今までフォローアップミルクを与えてこなかったのですがネットで調べていくうちに、あげた方がいいのかな?と思うようにもなりましたが、色々な情報があり、正しい与えかたが分かりません お聞きしたいのが、 1  ミルクは食事でしたがフォローアップミルク自体は栄養分を補う目的のミルクで間違いないでしょうか?必ずしも皆さん飲まれていますか? 2  3食しっかり食べていても、プラスで与えていったらいいのでしょうか? 3  おやつをクッキー等を1日1回にしておりましたが少なすぎますか?(保育園のスケジュール等を見ると1日2回になっていたりするので) 栄養面のことなので、ここでお聞きしていいことか悩んだのですがご回答頂けたら嬉しいです。

11人の医師が回答

ソトス症候群について

person 乳幼児/女性 -

1歳11ヶ月の娘ですが、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きの運動発達レベルです。 まだ1人で立ったりは出来ません。 簡単な指示は通っており、駄目、ちょうだい、どうぞ、ポイして、来て(おいで)、待って等分かっていますが、発語はなく、喃語です。 真似や指さし、コップを重ねたり出来ますが、細かい作業は苦手で小さい積み木は2個くらいしか重ねられません。 先日、遺伝子専門の小児科の先生より「新生児期から色んな疾患と特徴があったので、検査をした方がいい」ということで行いました。 症候群等を調べるとソトス症候群が1番該当が多く、心配しています。 遺伝子検査の結果はまだ、出ませんが、遺伝子検査で該当が無くても診断が下りる場合があると聞きました。 特徴から診断が下りても、成長過程で症候群ではなかった、という場合もあるんでしょうか? 色んな可能性を考えておきたいので、色んな先生の意見、見解をお聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 娘の特徴としては ・過成長等、該当なし ・水腎症グレード1(完治) ・垂れ目(義父が同じような垂れ目)、右目斜視、やや目が離れている ・両足薬指の変形 ・おでこが広い(夫も幼い頃からおでこが広め) ・眉が薄く、タレ眉 ・運動発達、精神発達遅延 ・新生児期に血小板減少(紫斑あり)、呼吸障害(酸素濃度の低下) ・出生時、心臓に4mmの穴が2週間で塞がった ・細め、小柄(夫も同様) ・手が不器用。ボーロがまだ上手くつまめない ・低緊張 ・歯並びが一部悪い(夫も同様) ・色白・髪の色素が薄い(私と同様) ・新生児期から原作も吐きやすく、風邪をひくと1週間で何回も吐きます。体調が良さそうな日でもたまに吐いたりします。 ・乳児期は哺乳が中々進まず、体重増加せず、1歳頃から体重は平均的になった。

3人の医師が回答

今月10歳 思春期早発症 身長伸ばしたい

person 10歳未満/女性 -

長くなりますが、相談させてください。 現在、4月で10歳になる小4女子です。初経はまだです。 2022年3月(7歳11ヶ月)のときに乳房の膨らみに気づき、2022年6月末から大きな病院での検査などが始まりました。 現在も経過観察中です。3〜4ヶ月に一度受診しています。 両親は、父182cmと母161cmです。 娘は4歳の時−1.4SDとずっと小柄でした。 1年ごとの成長は、4-5歳で6.4cm、5-6歳で7.7cm、6-7歳で6.6cm、7-8歳で7.6cm、8-9歳で6.9cm(8.0cm) 2023年1月から2024年1月(9歳10ヶ月)の1年では8.1cm成長し0SDとなりました。 2024年1月は、135.1cm、32.4kg。 2023年の夏頃には陰毛も生え、冬頃からは、おりものも出ているようです。脇毛も濃くなってきています。手足が急に長くなった感じでスラっとしてきました。 現在、乳房も全体的に丸く膨らんでいます。 タナー段階で、乳房も陰毛も3程度かと思います。 血液検査は 2022.6月 エストラジオール27.6、LH0.4、FSH2.6 2023.7月 エストラジオール19.8、LH0.7、FSH2.1 毎回、医師の見解としては、微妙なんだよなぁ、、、と二次性徴は始まってるけど、まだスパートは来てないような、、、と言われ、経過観察。 娘はスポーツをしているので身長を伸ばしたいという希望が親子共にあり、そのために注射も必要ならしたい旨をお話ししています。 しかし、2024.1月の診察の時に、スパートに入ってるから今注射を打ったら、逆に身長が伸びなくなるかもしれないから打たない方がいい。低身長にはならない、150cmは超えると思うから。とのこと、、、。 もうできることはないのか不安です。

3人の医師が回答

生後3ヶ月(98日)発達

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月(98日)の発達について、悩んでいます。明らかに上の子と違う為、障害や病気を心配しています。 ・目が合いづらい ミルクの時や、こちらに興味がある時、欲求がある時は、比較的合います。 普段何気ない時は、左を向いていて意地でも合わないことがあります。 ・向き癖(左)が強い そのせいか、黒目も左を向いていることが多々あります。 ・クーイング 二ヶ月の頃は、ご機嫌なクーイングがありましたが、最近は訴え系の機嫌が悪いクーイングが多いです。 ・あまり笑わない 声には出しません 二ヶ月の時より、笑顔が減った気がします。顔を見てもあまり笑わなくなりました。ごく機嫌が良い時に、絵本、いないいないばぁ、変な顔や声でニヤリはしますが、反射かもしれません。 ・機嫌が悪い時が多い 寝ぐずり、オムツ、空腹、抱っこ、全てクーイングや泣きで訴えてきます ・追視が弱い オモチャの成功率低め 親は気分で追視しているような気がします ・最近寝なくなった 昼夜逆転しています。 ・指しゃぶりがヘタ うまく口に入らず、イライラして泣きます。 ミルクの飲みは良く、首は座りかけていると3ヶ月健診で言われました。

7人の医師が回答

11ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 -

数日後に11ヶ月になる娘がいます。 首座り4ヶ月、寝返り5ヶ月、お座り9ヶ月(少し遅め)と順調に成長していたのですが、もうすぐ11ヶ月になろうとしているのにズリバイ、ハイハイ、掴まり立ちをする気配が全くありません。ちなみに身長約7cm、体重約kgです。 病院で相談したら1歳になったらまた様子を見ましょうとのことでした。 保健センターで相談した時は本人のやる気の問題もあるとは言われたのですが、うつ伏せの状態で私がおいでと言うと手を伸ばして来ようとはしますが体がついて来ず泣き出してしまいます。これでもやる気の問題になるんでしょうか?やりたい気持ちはある気がするのですが... とにかく今は1歳を迎えるのがとても不安で仕方ないです。 これから急に成長していくことはあるのでしょうか?娘のハイハイや歩いてる姿を全く想像できず塞ぎ込む毎日で急に子育てが楽しくないと感じてしまっていて娘に申し訳ないです。 精神面の方も一般的に10ヶ月でできると言われていること(模倣、パチパチ、どうぞ等)はほぼできません。そのため、集まりなどに行っても娘だけとても幼く見え、1人だけ赤ちゃん感がすごいです。 これから運動面、精神面共に成長しみんなに追いつく可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

1歳2ヶ月男の子 父母子の3人暮らし 発達について

person 乳幼児/男性 -

息子の発達についての相談です。 1歳2ヶ月になりますが ➀積み木を積むことができないのですが 1歳半までまってもよいのでしょうか また親が何度か積んで見せるのですが 積み木が入っている箱から出しては投げてを繰り返していますが見守ってていいのでしょうか 2、物を置くとコロコロ左右に転がって上から下へいくおもちゃにおもちゃを載せることができません ここに乗せるんだよと指差ししてもまれに乗せようとはしますが後ろに落ちたり向きが逆だったり おもちゃを手でバッと払ったりします。 これはいいのでしょうか 3、自動車や電車、自転車草花などにはバイバイすることがあるのですが 通りすがったおばあちゃんなどにばいばいされるとしません。これはいいのでしょうか 本当にときどきおばあちゃんがいなくなってからいなくなった方をみてばいばいのようなことをしてるときがあります 4、最近離乳食をあまり食べなくなり ご飯中も母乳を欲しがったりします チーズやヨーグルト、焼き海苔、おやつは好んで欲しがります 時々にんじんバター焼きをだすとたべてくれます。またのりで挟んだご飯も時々たべます 椅子に座ってはじめは食べるのですが ベビーフードをさらに乗せておいておくとスプーンでべちゃべちゃして遊びだしたりしています。 食べないと栄養が偏るので不安なのですが 母乳を欲しがるのであればご飯中でもあげていいのか。遊び出したらごちそうさましてもいいのかきになります。

4人の医師が回答

乳首のサイズアップについて

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月の娘がいます。 現在混合栄養で育てています。 母乳の分泌が良い方なので、母乳をしっかり飲ませたいと張り切っていたのですが、退院後に私の乳首を咥えさせようとすると泣いて嫌がるようになりました。 現在は搾乳した母乳を、新生児用のSSサイズの乳首をつけた哺乳瓶で与えています。数週間前まで、私の乳房を見るだけで嫌がり泣いていたのですが、ミルクを半分与えた後に直母をすると咥えて飲んでくれることが増えてきました。 この様子から、空腹時に直母すると、赤ちゃんにとって欲しい量を吸えず嫌がっていたのだと解釈しています。 しかし、ここ数日、哺乳瓶による授乳でも空腹時の直母と同じように嫌がりながら飲む時が増えてきました。 哺乳瓶でも欲しい量を飲むことができなくなったのかもしれません。 本来なら生後1ヶ月を迎えたので、乳首のサイズをSSから1ヶ月〜のSサイズに変えるタイミングなのですが、まだ直母を諦めたくないので、ここでSサイズにサイズアップしてしまうと、今後2度と自分の乳首を吸ってもらえないのではないかという不安があります。 直母を復活させたい場合、乳首をサイズアップさせるべきでしょうか? わかりづらい文章ですみません。 回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

3歳の子どものかんしゃくについて

person 乳幼児/男性 -

3歳の子どもですが、下の子が生まれてからできなかったり、納得がいかないと頭を壁にぶつける行動が多くありました。最近は言葉で伝えることができるようになってきたからかそのようなことは減っていました。  しかし、まだ何か納得がいかないことがあると「叩く」「投げる」といいながら叩いてきたり、物を投げたりすることが増えました。 最近、イヤイヤ期もあるのかかんしゃくがとても強く、その要求が通らないと叩いたり、蹴ったりしてくることが普段よりもすごく多く、こちらも本人に「叩くのはだめだよ」「投げるのはだめだよ」と注意することが多くなり、悪循環だなと感じています。 他にもコップに入った水をわざとこぼしたりと不適切な行動が多くなりました。 本人も叱られたことで余計に固執してしまうようです。 代替案としていけないことと伝えた上で「叩くんじゃなくて嫌って言えばいいんだよ」などと伝えています。 本人もおそらくこのような行動をする背景があると思うので、ただ行動を叱りつけるだけでは解決に至らないと考えています。 また、親の顔色をうかがう子どもになってしまうのではないかと不安に感じています。 環境の変化としては4月から保育園が変わり、午前中のみの慣らし保育の1日目が終了した状況です。 保育園での活動は楽しかったようで早く行きたい様子ではあります。 また、親がいない場面では叩いたりすることなどはないらしく、以前の保育者からもそのようなイメージがないと驚かれることがありました。 いけないことをしたら叱るということは大切だと思います。ただ、環境の変化やそれに伴う本人のコンディションのことも考えると叱ること、大丈夫だよなどと受容することどちらが大切なのか迷っています。 わかりにくい説明になってしまい申し訳ありませんがご助言をいただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

9人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する