性格

生後8ヶ月 離乳食を食べない影響

person 20代/男性 -

現在8ヶ月で、もうすぐ9ヶ月になる息子のことで相談させてください。 生後半年から離乳食を開始し、1ヶ月間くらいは何でもパクパク食べていたのですが、7ヶ月をすぎたあたりから離乳食を全く食べなくなってしまいました。 口に入れてもすぐにベーっと出してしまい、それでも粘って食べさせようとすると、オエっと吐いてしまいます。 今まで好きだったものをあげてみたり、味付けを少し変えてみたり、完母なのでおっぱいの量を減らしてお腹を空かせてからあげてみたりと、色々試しているのですが、全く食べてくれません。 私たちが食事をとる時に、一緒のタイミングで食べてもらうようにしており、私たちの食事を見てヨダレはだらだら出すものの、口に運んでもべーっと吐き出してしまいます。 唯一、お子さませんべいは食べるので、おっぱいとお子さませんべいだけで終わってしまう日がほとんどです。周りの子たちはどんどん2回食が進んでいる中、栄養が足りているのか心配でいっぱいです。 そこで下記の2点について教えてください。 1.おっぱいをよく飲むせいか、現在の体重は10.6kgです。おっぱいだけで栄養面は補えていると考えても大丈夫ですか?体重だけ増えて、栄養面のバランスは取れていないのではないかと心配しています。 2.今の時期にこのような食生活で、成長面で何か影響が出てきますか?本を読んだ時に、「母乳だけでは栄養分も足りなくなったり、脳の発育に影響がでる」と書かれていたのでとても心配しています。 以上になります。どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

生後9カ月の息子について

person 乳幼児/男性 -

過去の質問を見ていただいたらわかると思うのですが、発達に気になる点が多く、自閉症ではないかと不安です。 最近は喃語はあるのですが、体に力を入れて、『あ、あ、』と繰り返し言うこと、また気に入らなかったりすると、ずっと奇声をあげています。 そのほかは、おもちゃでは本来の遊び方で遊べず、舐めたり噛んだりするだけで、すぐにポイっと離してしまいます。 とにかく落ち着きがく、手は常にグーパーみたいな動きをしていて、常同行動ではないかと心配しています。 あとはあまり声を出して笑うことがなく、表情も乏しい感じがします。 最近できるようになったことは、 座ってというと、座ったり、 いただきますというと手を合わせます。 バイバイはできているような、いないような、、 バイバイというと、いただきますと同じように手を合わせることもあり、理解しているのかどうかわかりません。 また夜も寝つき悪く、何回も泣いて起きてきます。 とりあえず育てにくく、発達障害ではないかと不安です。 ずっと手をグーパーしているのは自閉症の常同行動なのでしょうか? また睡眠障害があるのでしょうか? 運動面は、おすわり、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きまでできます。

5人の医師が回答

生後二ヶ月 授乳間隔が空きすぎる

person 乳幼児/女性 -

生後二ヶ月ちょっとの赤ちゃんです。 ほぼミルクの混合で育てています。 二ヶ月になる少し前から夜寝る時間が増えて授乳が8〜10時間程空いています。 以前は新生児以降は起きるまで起こさなくても問題ないという記事を見て起こさず起きた時にのみ授乳してました。 最近調べたら二ヶ月では6時間以上空けないという意見もあり心配になってきました。 出生は3キロほど。生後55日あたりでは5.2キロまで増えておりました。 長時間寝た後の授乳では特に飲みが悪いなどはありませんでした。 おしっこが少ないかな?くらいは稀にありました。 1.結局は起こした方がいいのでしょうか。6時間は脱水や低血糖の予防の為でしょうか。 それとも6時間空くと気づかない内に高確率で脱水などになっているものなのでしょうか。 2.気づかず脱水や低血糖になっていたとして、現在元気であれば今後起こして授乳していけば治療や後遺症などの心配は不要ですか? 3.喉が渇いてやお腹がすいて泣く前に脱水や低血糖になるものですか? 4.起こした方がいい場合、いつまで続けるべきでしょうか。 たくさんあり申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

発達の家族性等について教えて下さい

person 乳幼児/男性 -

あと1週間で1歳6ヶ月になる孫です。 発達等について3点教えて下さい。 1.発語が遅いのは家族性ということもありますか? まんま等や喃語は言います。 この子の父親も言葉が遅かったそうです。(具体的にいつ頃までかは分かりませんが) そして従兄弟(父親の姉の子)も3歳近くまで発語らしいものがなく、かなり心配したそうですが、今は全く問題ないようです。(発語以外も) 2.発語と指差しの相関関係は? 発語が遅いことよりも指差しらしいことをしないことが気になります。要求の指差しもしません。一時は食べたい離乳食の皿を手差ししていたこともありましたが、今は何でも食べています。 一般的には指差しのあとに発語があるそうですが、発語が無くても定型発達の子は指差しが出来るのでしょうか? 3.模倣 色々なことができるようにはなるのですが、しばらくするとやらなくなります。 こういうことはあってもおかしくないのでしょうか?模倣ではありませんが、以前は本の題名を言うとその本をちゃんと選んで持ってきていましたが、今は言われても自分の好きな本を選んでいます。 身体的な成長は全く問題ありません。歩行もしっかり安定しています。 自分から読んで欲しい絵本を持ってきて、大人の膝に座って聞いています。 いないいないばあや追いかけっこ等でも遊びます。 指差しではありませんが、タッチペンで指すと音が出る絵本では遊べます。 ネットでどれだけでも情報が取れる時代でなければ(指差しについて知らなければ)、特に違和感を感じることもなく、「言葉がパパに似てちょっと遅いね」程度で、悩むことはなかったと思います。 こんな状況ですが、どのようにお考えになられますか? 指差しするようになるのでしょうか?

4人の医師が回答

9ヶ月赤ちゃん 発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前も相談させていただき、おかげさまで穏やかに子どもの成長を見守ってこれました。 今回は改めて9ヶ月になったばかりの子の発達について相談させて下さい。 37週1日で出産、二卵性双生児 兄 これまでの健診では市の保健師さんや小児科医師から順調ですと言われていますが、 細かなところで私が気になる点が幾つかあり、成長発達は個人差や個性があることも大前提としつつも、双子 弟や上の子の姿と比べると、認知面や身体の動かし方が少し違うのかな?ということもあって、月齢なりの姿なのか、何か特性があるのか。 専門的なご意見を頂けたら有難いです。 気になる点 ・生後2ヶ月頃から反り返りが強いように感じた。背這い、ブリッジを経てハイハイ(8ヶ月)→ハイハイするようになるとあまり気にならなくなった ・ずり這いの時期が短かった ・もともとじっと抱っこされているよりも動いている事を好み、抱っこされても足をぴょんぴょんさせたり、常に動いていて抱っこしづらい、と言われることが多かった(5.6ヶ月頃)→ハイハイするようになると、抱っこされると身を委ねたり、しがみついてくる事も増えた。抱っこしやすくなった ・授乳時や眠い時、時々自分の手の指の動きをじっと見ている(6ヶ月頃から) ・パパ以外の家族(じいじ)とお風呂に入る時はしくしくと泣く(6ヶ月頃から) ・時々座った姿勢で身体を前後に揺らす(遊んでいる時、食事中) ・おもちゃで遊ぶよりも動いて探索する方が好きなのか、ハイハイとつかまり立ちをしている事が多い ・おもちゃ遊びも振ったりカチカチと音を鳴らすよりも口に入れて舐めている事の方が多い ・転んでも泣かない事が多い 身体発達 首座り3ヶ月 おすわり、ハイハイ、つかまり立ち 8ヶ月 伝い歩き8ヶ月後半 喃語有り パーパ、マンマンマン、アパー 後追い8ヶ月 人見知り△、場所見知り△

5人の医師が回答

生後5ヶ月乳児の授乳量と回数の変更について

person 乳幼児/女性 -

現在5ヶ月の娘をほぼミルクで育てています。遊び飲みがひどく飲みムラがとてもあります。(朝が特に遊びのみがひどく、一口目から嫌がることが多いので、かなり長い時間をかけ授乳している) 現在は6回/日、以下のような状況でミルク缶に記載の量(200ml/回×5回)に全く達していませんが、これから離乳食も始まり、夜はできるだけまとめて寝て欲しく、ミルクの回数を6回→5回に変更したいと考えており以下質問です。 なお、直近の体重は大人の体重計で計測なのでざっくりですが、6.7kgで12.5g/日と緩かですが増えています。 ▼質問内容 1)授乳回数を減らすと1日のトータル量が今より少なくなってしまい栄養が足りなくなってしまうのではないかと心配しておりますが問題ないでしょうか? 2)1日のトータル量がどのくらいまで下がってしまった場合、回数を元に戻した方がいいのか、目安があればご教示ください。 3)夜間から朝にかけては飲みムラが大変あり、ミルク量が足りないことによる低血糖や脱水の心配はあるでしょうか?注意点あればご教示ください。 ▼現在の状況(6回) ・3:00〜 ミルク量:40〜120ml、平均90ml ・7:00〜 ミルク量:40〜120ml、平均100ml ・11:00〜 ミルク量:80〜180ml、平均120ml ・15:00〜 ミルク量:120〜180ml、平均150ml ・19:00〜 ミルク量:110〜180ml、平均160ml +母乳:左右合計15分くらい ・23:00〜 ミルク量:120〜160ml、平均140ml →1日のトータルミルク量:650〜880ml、平均770ml ▼今後の授乳時間予定 ・0:00〜 ・6:30〜 ・10:30〜 ・15:00〜 ・19:00〜

2人の医師が回答

1歳の息子について教えていただきたいです

person 乳幼児/男性 -

一歳2ヶ月の息子がいます。特に今までの検診でお医者様からの指摘はありませんが、不安なことがあり、相談させて頂きました。 1、最近歩けるようになりましたが、一日中家の中をウロウロしています。 おもちゃなどに集中し、座っている時間もあるにはありますが、じっとできないのかもと不安です。 2、まだ発語がありません。何かがないときに、(おやつやジュースなど欲しい物)ないないない…と言っている気もしますが、意味はわかっていない気がします。 ぬいぐるみをいい子いい子して、電車の真似をしてガタンゴトン、ジュース飲む?などこちらの言うことはなんとなく分かっていることもあります。 家ではいつも明るく話しかけるようにし、絵本が大好きなので、常に読み聞かせ、お歌を一緒に歌い、フラッシュカードをし、発語を促す活動をするように心がけています 母親である私には眠いとき以外は来ないのであまり懐いてはくれませんが… 家族はこの子はおかしくなんかないの一点張りで話にならず、一人で悩んでいます この月齢では何も分からないのは十分承知ですが、何か教えて頂ければ幸いです

4人の医師が回答

母乳量の不足 見た目は元気ですが体調や量が心配です。

person 30代/男性 - 解決済み

先日1か月検診で問題なく現在出生40日目の第一子目の乳児です。 母乳・ミルクについて 出生1-2か月目 120ml-160mlを1日6回程度と記載が多くみられます。 すると約1リットル(960ml)となるのですが、 現在、母乳、ミルクともかなり吐き戻しが多く、 1日に200-300mlのミルクと、10回ほど母乳を飲みますが一部は吐き戻します。 発熱や体調など体調は悪そうではなく、尿なども特に大きく量や回数が減っている感じはしません。また、感覚的には体重も順調も増えているような気はします。 本当は母乳量がどれくらい出ているのか分かれば一番良いのですが、母乳を哺乳瓶に入れると飲まないため、現在は母乳量は測定しておらず不明です。 関係あるかはわかりませんが、本日時点は4日便は出ていません。 一番の不安点は母乳量がおそらく明らかに基準に達していない気はしますが、1か月検診の時は問題なく、その後の10日の間に、1日だけでなく、この数日吐き戻しなどが増加していて明らかにミルク量が基準に達していないような印象があり不安です。 見た感じの印象では、体調が悪そうではなく尿も出ているので問題もない気がしますが、明らかに量が足りていない気はしますのでどうした方がよいのかアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2歳1ヶ月 大泉門閉じない/胎児期に左右非対称の軽度脳室拡大あり

person 乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月の娘がいます。 胎児期に10.2mm、8mmの脳室拡大があり、 こちらで何度か相談させていただいておりました。 その後成長し、1歳半検診で基本的な項目は問題がなかったのですが、 大泉門が少し空いている事で引っかかり、 2歳になって閉じない&頭囲の著しい拡大があれば再度病院に来て下さい、と言われました。 2歳1ヶ月現在、ジャンプ出来る、他語文で受け答えができる等、基本的な発達や認知/言語能力に関しては特に問題なく成長しているのですが、 今でも大泉門の所が少しへこんでいます。 昨日、理由は不明ですが、保育園で頭が痛いと同じ所を指差し4回訴えてきたとの報告があり、また大泉門に関しては保育園の先生も気になっていたとのことで、病院にかかることになりました。 (帰宅後〜は頭が痛いと訴えてくる事はありません。少しの痛みでも薬を塗って欲しいと騒ぐ傾向があるので、本質的にどのぐらいの痛みだったかはわかりません。) 明日、まずは小児科にかかろうと思うのですが、 (1)上記症状から考えうる病気としては、どのような可能性がありますか (2)紹介状を書いてもらう場合、どういった科を視野に入れるのが望ましいですか (3)2歳過ぎで大泉門がへこんでいても特に問題がないケースはありますか お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

睡眠不足は脳に障害が残りますか?

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 子供の脳についてご相談なのですが、 よろしくお願いします。 現在6歳の子供が、 現在までに21時までに寝かせてあげられたことが数えるくらいしかありません。 大体、22時ちょっと過ぎるくらいまでに寝させられたら良い方で、 この2.3年は22時半以降や23時頃になることがほとんどです。そして、起きるのは7時頃です。 子供も朝起きるのが辛そうでしたし、保育所でもよくトラブルを起こしていました。 この年頃の睡眠がどれほど成長に大事かは見たり聞いたりしてきましたが、私に親としての自覚が足りず、 過ちを犯したまま、それが常態化されてとうとう6歳まできてしまい来年度から小学生です。 最近、新たに知り得た情報では 『幼児期の睡眠不足は一生残る障害になる』や『海馬が小さくなる』なのだそうで、 やはり、本当の意味で取り返しがつかないことをしてしまった思いで悔やんでいます。 もう、今からやれることをやるしか無いのですが、 脳の検査などしてあげた方が良いでしょうか? 夜更かしさせたせすことによる負債 を1ミリでも軽減する方法は何かないものでしょうか? ご助言いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

8ヶ月の赤ちゃんについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在8ヶ月(来週で9ヶ月)の娘なのですが、2点お伺いしたく、よろしくお願いします。 1. ここ最近、家でも外出先でもキャーと高い声で叫ぶような奇声を発することが増えました。眠い時や気に食わないことがある時、私が家事などで側を離れる時などに多い気がするのですが、乳幼児にはよくあることなのでしょうか? 愛情不足なのではとも心配になってしまいます。お店の中やベビーカーで移動している時にも叫んでしまってお出掛けもしづらくなってしまって… 2. 少し前(2,3ヶ月くらい前でしょうか)から、足を床につけてぴょんぴょんと膝を曲げ伸ばしするのが好きなようなのですが、床につく時に毎回、両足とも足の指を握るような形になっています。私が手で娘の足の指を開こうとしても力が入っているのと、一瞬開いてもまたすぐに握ってしまうような状況です。いずれ治るかなと思っていたのですがなかなか治らず…本人は痛がっていないようなのですが、これは癖なのでしょうか?もしくは病院で見てもらった方が良いものなのでしょうか?これから歩く時期にくると自然と足裏全体がぺたっと床につくようになるものなんでしょうか?

5人の医師が回答

生後8ヶ月 吐き戻しに関して

person 30代/女性 -

授乳2時間後くらいの吐き戻しは普通でしょうか? 生後8ヶ月の娘がおり離乳食も2回食で よく食べよく飲む子です。 最近はハイハイや掴まり立ちもしています。 今朝5時半(その前の授乳は20時)にミルクを200ml飲み その後8時に起床した際横たわっている私をハイハイで乗り超えた際にゲボっといつもより少し多めに吐き戻しをしました。 その後の離乳食はいつも通り食べました。 またお昼に200mlを飲み今日は外出していたので飲んだ後はベビーカーで寝ており その2時間後くらい経ったときに抱っこ紐に抱き変えた際ゲップと一緒に少し吐き戻しをしました。 また17時半の離乳食と授乳の後30分程してから1人で掴まり立ちやハイハイをしている時にタラ〜っと吐き戻しをしていました。 腹圧の影響かな?と思っていますが 1日に3回ほど吐き戻しをすることがなかったのと授乳から時間が経ってのもので少し心配し質問させていただきました。 今の所下痢などはなく今日の排便が少しいつもより少なかったなと感じるくらいです。 ミルクもいつも通りゴクゴク飲んでいます。 嘔吐でしたら明らかにあれ?と思うほど量なども違うのでしょうか??

6人の医師が回答

一歳三ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月になる息子がおりますが、指差し発語なし、ハーイやパチパチなどの模倣がありません。 指差しが出ないのを1番心配しており、論文も読みました。絵本を使って指差しの意味を伝えたり外でも指差しをしますが、本人の手を優しくとって形を作ろうとするととても嫌がって振り解きます。手づかみ食べは乾燥したものばかりなので手の感覚が過敏なのかと思いましたが握ったり握りかえしてきたりもするので酷くはないと思われます。やらされることに抵抗しているように見えます。いまのところ運動発達は特に問題なさそうですが、 ・ちょうだいどうぞは完璧 ・ゴミポイして等簡単な指示は理解している ・あやしたり遊ぶと爆笑します ・目はよく見てきます。他人も見ています ・初めての音や物を怖がる傾向があります。慣れると大丈夫です ・読んで欲しい絵本は自分でとって親の前に持ってきます。オモチャも同様です ・とって欲しいものがある時は近くまで行って親の目をじっと見てきます ・台の上に物を置くのを一回見せてすぐ模倣することがあります ・スイッチを押すのは指差しの形 ・声の模倣は機嫌が良ければやります ・絵本を見ていててんとう虫は?と聞くと親の手をとっててんとう虫の上に置きます ・拍手して欲しい時も親の手を取ってやらせます ・呼ぶと振り向きます100%ではないですが ゴミポイして、は5回くらい練習したら習得しましたし絵本の一部を読み上げると持って来れたり、記憶力理解力はあると思うのですが何故ここまで指差しバイバイハーイあたりをやらないのだろうと疑問があります。やりたい、やりたくないはハッキリしてる子だと思いますが親の体と自分の体で同じ事ができると思ってないのかな?と不思議です。人より物への興味の方が強い方かもしれませんが同年代の子には笑顔で近づいたりします。心配事を調べると大体発達障害になりますが、これは性格の問題でしょうか。

7人の医師が回答

新生児の動き、うんちについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後20日の新生児です 38週と1日で2328グラムの低体重で産まれました。生まれる直前に赤ちゃんが苦しそうとの事で吸引分娩になり産まれてすぐ元気に泣いてくれました。 その後の検査は特に問題なく退院して自宅で過ごしているのですが、初めての事で分からず不安ばかり募るのでこちらで相談させていただきたいです。 1.ゲップがうまく出せない事が多いのでその時は横向きに寝かせるのですが、写真のように背中を反るような感じで寝ています。(仰向けで寝かせた時は仰向けのまま寝ている)筋肉の緊張?が強いのかなと思ってしまいます。 2.把握反射が弱いように感じます。特に足について足の裏を刺激しても反応が無いもしくは、逆に指を開くようにする。これは退院の時に必ず検査されているものなのでしょうか? 3.授乳後すぐ寝ることもあれば、1.2時間寝ずに手足をクロールや自転車を漕ぐように動かしながらずっと起きている事がある。抱っこしていればそのまま泣かないが激しく動いたまま。置くと、数分して泣き出す。 4.混合授乳なのですが、うんちの回数が7-8回黄色いうんちでつぶつぶが混ざったますが水のような物も一緒に出てきます。これは下痢でしょうか? 文がまとまらず分かりにくいかもしれないですが、よろしくお願いします。

8人の医師が回答

授乳の度に大量に吐き戻す

person 乳幼児/女性 - 解決済み

来週で生後7ヶ月を迎える娘がいます。口腔過敏のため、経口摂取がまったくできずミルクは経管栄養で注入しています。生後2ヶ月の頃から吐き戻しが頻回で、今も続いています。検査しても器質的異常はなく、アレルギーもありません。注入中はもちろん、注入直後、注入後2時間経っても大量に吐き戻します。ARミルクにしたり、上体ギャッチアップ(ハイローチェアを使用し45°程度)したり、右側臥位にしたりと医師の指示の元色々試してますがまったく改善しません。毎日毎日ミルクの時間になる度に動悸がします。吐き戻しが怖くて仕方がなく、出かけることもできません。どうすれば吐かなくなりますか?体重は出生時2546gで、生後6ヶ月4日目で5969gです。ギリギリ成長曲線内ではあるものの、身長にいたっては大きく下回っています。発達面は両側の寝返りできます。寝返り返りはたまにできます。ずり這いやハイハイは全く出来ず、お座りもできません。腰が座っている感じがないです。ハンカチテスト、おもちゃに手を伸ばすは出来ます。クーイングもあります。人見知りはありません。あやしても笑わず基本1日不機嫌です。また、生後7ヶ月になっても離乳食を始められる気配がありません。スプーンが口に当たるだけで泣き喚き、スプーンが視界に入るだけで泣く時もあります。スプーンに慣れさせるために口周りに触れたりしてますが意味が無いです。食へ興味を持ってもらうために親が食べているところを見せてもまったく興味を示しません。もうどうしたらいいのかも分かりません。経管栄養のために、ファミサポにも保育園にも預けることが出来ず、心身ともに疲弊しています。この先どうなるのか、どうしていけばいいのかが分からず毎日辛いです。助けてください。

4人の医師が回答

生後10ヶ月の赤ちゃんの指差しについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。生後10ヶ月後半になった娘についてのご相談です。 今月の質問回数がまだ残っているのでご相談させていただきます。 指差しについてですが、 1.絵本の特定の絵柄を人差し指で触る 2.テーブルの上の食べ物を人差し指で指す 3.離乳食の小皿を二つ用意し、どっち食べる?と指差ししながら聞くと、食べたい方の小皿を人差し指で指す 最近になって、上記のことがありましたが、これらは指差しの始まりと考えてよいのでしょうか? 1はただ人差し指で触ってるだけかもしれないので、違うかもしれませんが。わんわんどれ?と聞いて犬の絵を人差し指で触れる動きなら指差しかもしれませんが、娘はまだできないので。 欲しいものを示す時などは、まだ手差しのような動きの方が多いですし、離れたところにあるものをあっ!などど言って指差しすることはまだないです。 指差した方向を見るかについては、離れたところに好きなおもちゃなど興味を持ちそうなものを置き、あそこに○○のおもちゃあるよと声かけしながら指差しすると、時々なら見るようになってきました。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

生後11か月 離乳食が中期食から進まない

person 乳幼児/男性 -

生後11か月になった息子ですが、離乳食を毎週200〜220gと量は食べるものの、固形物を嫌がり、べーっと吐き出してしまいます。 ベビーフードの9ヶ月用に入ってるような食材の大きさはやっとえづかずに食べられるようになりましたが、たまにえづいて吐きそうになったり、うんちには咀嚼できていない食材がそのままの状態で出てきています。 7ヶ月から食べられるおせんべいもべーっと出してしまって、ビスケットは勿論、パンやおやき、おにぎりなんて食べられそうにありません。 バナナが大好きですが、半分はレンチンでペーストのようにして、絡めてあげえています。 ここ最近、保育園から帰宅したら夕方に、つかみ食べの練習も兼ねて、赤ちゃんおせんべいを一日一枚あたえていますが、全部食べきれる様子はありません。 野菜ステックは、食べ物として認識してくれなかったので、おせんべいにしています。 喃語もマやパなどの口を閉じて発音する音が出せていないので、口の練習にもなるかと思っているのですが、果たしてきちんと食べられるようになるのか、、?と心が折れそうです。 第一子のため、これがよくある事なのか、何かが潜んでいる事なのかもわかりません。 アドバイスなどいただけると嬉しいです。

7人の医師が回答

7ヶ月の赤ちゃんが常にうつ伏せで寝ます

person 乳幼児/男性 -

今7ヶ月、もうすぐ8ヶ月の赤ちゃんですが、昼も夜も、寝るときは常にうつ伏せ寝です。 以前まで寝返り防止ベルトを使用して仰向けで寝させていましたが、夜中の頻回起きが続き、体勢が気に入らないのかと思いベルトの使用をやめました。 そうすると夜中の頻回起きはある程度おさまりましたが、自由な体勢がとれるようになった分うつ伏せ寝しかしなくなりました。 顔は横に向けているときが多いですが、時々土下座ポーズ(添付写真)で寝ているときもあります。 起きている間もうつ伏せが好きな子で、仰向けに置いても即寝返りし、仰向けのまま過ごす時間はほぼありません。 寝返りは基本的に一方向のみ(その方向に障害物があっても無理やり寝返りしてます)、寝返り返りは意図的にはせず、偶然ひっくり返っちゃった…みたいなことがたまにあるくらいです。まだ寝返り返りできないのか、うつ伏せが気に入りすぎて寝返り返りする気がないのか、よく分かりません。 ずり這いはスムーズにでき、時々ハイハイや高ばいも見られ始め、あとはたまーに自力でお座りしたり、お座りからうつ伏せに戻っていたこともあります。 一応寝るときは毎回体動センサーをつけるようにしているので、万が一のときは鳴るかな?と思ってますが、特に土下座ポーズのときはちゃんと呼吸できるのか少しハラハラします。 あまり気にしすぎなくて大丈夫でしょうか? それとも、この月齢では夜中起きてしまうとしても仰向けで寝かせた方がいいのでしょうか?

7人の医師が回答

ずりばいで片手しか使わない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月になった子供のずり這いの仕方が気になります。 ・腕は右腕の肘から手までを床につけて、体を引きずるように進むため、スピードが遅い。 ・足は、両足(主に左足)同時に少しキックするように動かしますが、足の指が少し床にあたる程度でほとんどキックできておらず引きずっているような状態。足の膝を曲げて、伸ばす、という動きがあまりできず、両足がほぼ伸びた状態。 ・右、左、右、左と順番に、体をくねくねして動くような進み方はできない。 ・ずり這いができるようになったのは7ヶ月半頃で、ずり這いを始めてから1ヶ月半程このずり這いのまま変わらない。 ・1日に10回程度、四つん這いの体制になることはあるが、前に進むことはできない。 ・寝返りは右手側に回ることはできるが、左手側に回ることはできない。 ・つかまり立ちをする気配はなし。 ・自分でお座りはできないが、座らせると手で支えなくても座っていられる。 ハイハイができるようになるか心配です。 このような場合、両手・足を使ったずり這いやハイハイができるように、どのような練習等をしてあげると良いでしょうか。 例えば、ずり這いをする際に足の裏に手を添えてキックする練習をしてあげる、寝返りを両側できるように練習する、など。

3人の医師が回答

生後4ヶ月18日の息子、哺乳量低下について

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月18日の息子がいます。  13日前に4ヶ月健診を受け、特に異常はなく発育曲線ではちょうど真ん中辺りでした。 【4ヶ月健診時】  体重:6340g  身長: 62.2g ※参考まで 【今日現在】※健診より13日後  体重:6850g 6日前より夜間は急に母乳だけ(朝まで5回〜6回程起こされます)となり、その日からミルクを飲む量が急激に減りました。6日前より以前は500〜600ml(100〜160ml/1回)+母乳でしたが、ここ6日間は400〜450ml(30〜120ml/1回)+母乳です。15時以降〜21時頃にかけて纏めて飲む傾向で、それまではほぼ飲みません、正直母乳は元々そんなに出る方ではないので心配です。 空腹かな?というタイミングで泣き始め、ミルクを飲ませる体勢に抱っこするとさらに泣きます。暫くして哺乳瓶の乳首を咥えるもののそんなに吸わず、ベーっと吐き出します。疲れてそのまま寝てしまう事も…。ミルクの温度や種類、乳首の変更、体勢の変更等々、試しましたがダメでした。このままでは脱水症状になるのではと心配ですが、飲んでくれないストレスでお手上げ状態です。 本人の機嫌は良好(よく笑い、活発な子です)で熱もありません。ここ最近は手しゃぶり(両手)と奇声が酷いです(何か関係ありますか?)。ウンチは2日に1回がこの子のペースです。 このまま様子見で良いのか、それとも病院に行くべきでしょうか。

7人の医師が回答

9ヶ月 赤ちゃん 発達の遅れ

person 乳幼児/女性 -

以前もご相談させていただきましたが 再度経過にてご相談させて下さい。 もうすぐ10ヶ月検診がありますが はい いいえ の問いに いいえ ばかりで、心配しております。 今は、9ヶ月半ばで10ヶ月検診は 10ヶ月後期にあります。 最近 寝返り返りが出来るようになりました。 が、たまーにしかしません。 寝返りもあまりせず、仰向けが好きです。 なので、私がいつもうつ伏せにさせて ました。 最近足を強く蹴るようになり ずり這いのような感じで足を押しています。 が、腕の力が全くないように 思います、、、 自分の手の力で身体を持ち上げようと しません、、、 1番気になるのがお座りなのですが 最初は前に手をついてたのですが 後ろにやたらとそり返ります。 お座りが嫌いなだけでしょうか? お座りは成長過程でとても大事と 書いており、そり返りは良くないと 聞きました。 そり返る際に背中を片手の平で 添えると、背筋をピーんと座ってるようになります。手のひらにすこーしもたれてるようなもたれてないような感じです💦 手を離すとそのまま後ろにそり返るか 前に倒れたあとそり返ってきます。 同じ月齢の周りの子は、ついにみんな 捕まり立ちを初めています。 まだ我が子はうつ伏せと寝返りのみです。 周りと合わせる必要はない この子はこの子と思っているのですが どうしても比べてしまい 子育てが少し辛くなってきました。 腕の力が弱い 低緊張などでしょうか、、、

4人の医師が回答

一歳0ヶ月離乳食の食べる量、水分量について。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

一歳0ヶ月の女の子を育てています。 離乳食スタートからあまりご飯を食べない子でしたが(ミルクが大好き)、最近少しずつ食べるようになってきました。 といっても、一食70gから120gの量しか食べずこのままで良いんだろうかと悩んでいます。 体重は10キロ程あります。 ミルクは一日400ml程度あげており、もう少し減らしていきたいですが、、 また、ミルクを減らす分水分補給が足りているのかも不安です。 体重×10という目安がある事もネットで見ましたが、到底その量はお茶は水は飲みません。。のんでも一食20mlほどです。。食事からも水分は取れていると思いますが。。 お伺いしたいことをまとめると以下の通りです。 ・1歳で70gから120gの食事量でも本人が元気であれば問題ないのでしょうか? ・ミルク以外の水分補給は一日どのくらいあれば脱水を逃れられますか?体重×10は到底飲まないです。脱水が怖くてミルクの量を400mlから減らせません。。 また別件ですが、保育園入園のため布のお食事エプロンを購入したのですが、届いた商品がタバコ臭く。。洗濯して匂いが落ち着けば、そのまま使用しても特に問題ないのでしょうか?口を拭いたりするものなので気になってしまいました。。 初めての子育てで色々細かいことが気になって申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する