性格

生後10ヶ月の赤ちゃんの指差しについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。生後10ヶ月後半になった娘についてのご相談です。 今月の質問回数がまだ残っているのでご相談させていただきます。 指差しについてですが、 1.絵本の特定の絵柄を人差し指で触る 2.テーブルの上の食べ物を人差し指で指す 3.離乳食の小皿を二つ用意し、どっち食べる?と指差ししながら聞くと、食べたい方の小皿を人差し指で指す 最近になって、上記のことがありましたが、これらは指差しの始まりと考えてよいのでしょうか? 1はただ人差し指で触ってるだけかもしれないので、違うかもしれませんが。わんわんどれ?と聞いて犬の絵を人差し指で触れる動きなら指差しかもしれませんが、娘はまだできないので。 欲しいものを示す時などは、まだ手差しのような動きの方が多いですし、離れたところにあるものをあっ!などど言って指差しすることはまだないです。 指差した方向を見るかについては、離れたところに好きなおもちゃなど興味を持ちそうなものを置き、あそこに○○のおもちゃあるよと声かけしながら指差しすると、時々なら見るようになってきました。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

生後11か月 離乳食が中期食から進まない

person 乳幼児/男性 -

生後11か月になった息子ですが、離乳食を毎週200〜220gと量は食べるものの、固形物を嫌がり、べーっと吐き出してしまいます。 ベビーフードの9ヶ月用に入ってるような食材の大きさはやっとえづかずに食べられるようになりましたが、たまにえづいて吐きそうになったり、うんちには咀嚼できていない食材がそのままの状態で出てきています。 7ヶ月から食べられるおせんべいもべーっと出してしまって、ビスケットは勿論、パンやおやき、おにぎりなんて食べられそうにありません。 バナナが大好きですが、半分はレンチンでペーストのようにして、絡めてあげえています。 ここ最近、保育園から帰宅したら夕方に、つかみ食べの練習も兼ねて、赤ちゃんおせんべいを一日一枚あたえていますが、全部食べきれる様子はありません。 野菜ステックは、食べ物として認識してくれなかったので、おせんべいにしています。 喃語もマやパなどの口を閉じて発音する音が出せていないので、口の練習にもなるかと思っているのですが、果たしてきちんと食べられるようになるのか、、?と心が折れそうです。 第一子のため、これがよくある事なのか、何かが潜んでいる事なのかもわかりません。 アドバイスなどいただけると嬉しいです。

7人の医師が回答

7ヶ月の赤ちゃんが常にうつ伏せで寝ます

person 乳幼児/男性 -

今7ヶ月、もうすぐ8ヶ月の赤ちゃんですが、昼も夜も、寝るときは常にうつ伏せ寝です。 以前まで寝返り防止ベルトを使用して仰向けで寝させていましたが、夜中の頻回起きが続き、体勢が気に入らないのかと思いベルトの使用をやめました。 そうすると夜中の頻回起きはある程度おさまりましたが、自由な体勢がとれるようになった分うつ伏せ寝しかしなくなりました。 顔は横に向けているときが多いですが、時々土下座ポーズ(添付写真)で寝ているときもあります。 起きている間もうつ伏せが好きな子で、仰向けに置いても即寝返りし、仰向けのまま過ごす時間はほぼありません。 寝返りは基本的に一方向のみ(その方向に障害物があっても無理やり寝返りしてます)、寝返り返りは意図的にはせず、偶然ひっくり返っちゃった…みたいなことがたまにあるくらいです。まだ寝返り返りできないのか、うつ伏せが気に入りすぎて寝返り返りする気がないのか、よく分かりません。 ずり這いはスムーズにでき、時々ハイハイや高ばいも見られ始め、あとはたまーに自力でお座りしたり、お座りからうつ伏せに戻っていたこともあります。 一応寝るときは毎回体動センサーをつけるようにしているので、万が一のときは鳴るかな?と思ってますが、特に土下座ポーズのときはちゃんと呼吸できるのか少しハラハラします。 あまり気にしすぎなくて大丈夫でしょうか? それとも、この月齢では夜中起きてしまうとしても仰向けで寝かせた方がいいのでしょうか?

7人の医師が回答

ずりばいで片手しか使わない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月になった子供のずり這いの仕方が気になります。 ・腕は右腕の肘から手までを床につけて、体を引きずるように進むため、スピードが遅い。 ・足は、両足(主に左足)同時に少しキックするように動かしますが、足の指が少し床にあたる程度でほとんどキックできておらず引きずっているような状態。足の膝を曲げて、伸ばす、という動きがあまりできず、両足がほぼ伸びた状態。 ・右、左、右、左と順番に、体をくねくねして動くような進み方はできない。 ・ずり這いができるようになったのは7ヶ月半頃で、ずり這いを始めてから1ヶ月半程このずり這いのまま変わらない。 ・1日に10回程度、四つん這いの体制になることはあるが、前に進むことはできない。 ・寝返りは右手側に回ることはできるが、左手側に回ることはできない。 ・つかまり立ちをする気配はなし。 ・自分でお座りはできないが、座らせると手で支えなくても座っていられる。 ハイハイができるようになるか心配です。 このような場合、両手・足を使ったずり這いやハイハイができるように、どのような練習等をしてあげると良いでしょうか。 例えば、ずり這いをする際に足の裏に手を添えてキックする練習をしてあげる、寝返りを両側できるように練習する、など。

3人の医師が回答

生後4ヶ月18日の息子、哺乳量低下について

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月18日の息子がいます。  13日前に4ヶ月健診を受け、特に異常はなく発育曲線ではちょうど真ん中辺りでした。 【4ヶ月健診時】  体重:6340g  身長: 62.2g ※参考まで 【今日現在】※健診より13日後  体重:6850g 6日前より夜間は急に母乳だけ(朝まで5回〜6回程起こされます)となり、その日からミルクを飲む量が急激に減りました。6日前より以前は500〜600ml(100〜160ml/1回)+母乳でしたが、ここ6日間は400〜450ml(30〜120ml/1回)+母乳です。15時以降〜21時頃にかけて纏めて飲む傾向で、それまではほぼ飲みません、正直母乳は元々そんなに出る方ではないので心配です。 空腹かな?というタイミングで泣き始め、ミルクを飲ませる体勢に抱っこするとさらに泣きます。暫くして哺乳瓶の乳首を咥えるもののそんなに吸わず、ベーっと吐き出します。疲れてそのまま寝てしまう事も…。ミルクの温度や種類、乳首の変更、体勢の変更等々、試しましたがダメでした。このままでは脱水症状になるのではと心配ですが、飲んでくれないストレスでお手上げ状態です。 本人の機嫌は良好(よく笑い、活発な子です)で熱もありません。ここ最近は手しゃぶり(両手)と奇声が酷いです(何か関係ありますか?)。ウンチは2日に1回がこの子のペースです。 このまま様子見で良いのか、それとも病院に行くべきでしょうか。

7人の医師が回答

9ヶ月 赤ちゃん 発達の遅れ

person 乳幼児/女性 -

以前もご相談させていただきましたが 再度経過にてご相談させて下さい。 もうすぐ10ヶ月検診がありますが はい いいえ の問いに いいえ ばかりで、心配しております。 今は、9ヶ月半ばで10ヶ月検診は 10ヶ月後期にあります。 最近 寝返り返りが出来るようになりました。 が、たまーにしかしません。 寝返りもあまりせず、仰向けが好きです。 なので、私がいつもうつ伏せにさせて ました。 最近足を強く蹴るようになり ずり這いのような感じで足を押しています。 が、腕の力が全くないように 思います、、、 自分の手の力で身体を持ち上げようと しません、、、 1番気になるのがお座りなのですが 最初は前に手をついてたのですが 後ろにやたらとそり返ります。 お座りが嫌いなだけでしょうか? お座りは成長過程でとても大事と 書いており、そり返りは良くないと 聞きました。 そり返る際に背中を片手の平で 添えると、背筋をピーんと座ってるようになります。手のひらにすこーしもたれてるようなもたれてないような感じです💦 手を離すとそのまま後ろにそり返るか 前に倒れたあとそり返ってきます。 同じ月齢の周りの子は、ついにみんな 捕まり立ちを初めています。 まだ我が子はうつ伏せと寝返りのみです。 周りと合わせる必要はない この子はこの子と思っているのですが どうしても比べてしまい 子育てが少し辛くなってきました。 腕の力が弱い 低緊張などでしょうか、、、

4人の医師が回答

一歳0ヶ月離乳食の食べる量、水分量について。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

一歳0ヶ月の女の子を育てています。 離乳食スタートからあまりご飯を食べない子でしたが(ミルクが大好き)、最近少しずつ食べるようになってきました。 といっても、一食70gから120gの量しか食べずこのままで良いんだろうかと悩んでいます。 体重は10キロ程あります。 ミルクは一日400ml程度あげており、もう少し減らしていきたいですが、、 また、ミルクを減らす分水分補給が足りているのかも不安です。 体重×10という目安がある事もネットで見ましたが、到底その量はお茶は水は飲みません。。のんでも一食20mlほどです。。食事からも水分は取れていると思いますが。。 お伺いしたいことをまとめると以下の通りです。 ・1歳で70gから120gの食事量でも本人が元気であれば問題ないのでしょうか? ・ミルク以外の水分補給は一日どのくらいあれば脱水を逃れられますか?体重×10は到底飲まないです。脱水が怖くてミルクの量を400mlから減らせません。。 また別件ですが、保育園入園のため布のお食事エプロンを購入したのですが、届いた商品がタバコ臭く。。洗濯して匂いが落ち着けば、そのまま使用しても特に問題ないのでしょうか?口を拭いたりするものなので気になってしまいました。。 初めての子育てで色々細かいことが気になって申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。

4人の医師が回答

10ヶ月の赤ちゃんの成長について

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になります。生後10ヶ月と10日ほどの赤ちゃんのことで教えていただきたいことがあります。よろしくお願いします。 ・言葉の理解について 「座って」と「立っちして」は理解しているようで、言うと座ったり立ったりします。ぬいぐるみギューしてごらん?と言うと、そのぬいぐるみを手に取って抱っこします。バンザイも、言うと手を挙げることが多いです。 言葉の理解が進んでいる様子が見えて私は嬉しいのですが、10ヶ月でもこのように指示が通ることはあり得ると思ってよいでしょうか?それとも、たまたまのぬか喜びでしょうか? ・どうぞ 私が「ちょうだい」と言うと、持っているものを離します(私の手に置くというより、手を離すかんじです)。また、時々赤ちゃんの方から持っている物を差し出してきます。総合的に見て、どうぞできているでしょうか? ・音楽に合わせて身体を揺らす 音楽に合わせて私が手拍子をすると、嬉しそうに身体を上下に揺らします(手拍子なしでも、私が歌うと身体を揺らします)。これはどのような発達に関係しているのでしょうか? ・つたい歩き 横へのつたい歩きは2〜3歩します。手押し車があれば、2メートルくらい歩く時があります。これはまだつたい歩きができているとは言えないでしょうか? ・車の遊び方について 赤ちゃんが乗れる大きさの車を、前後に動かして走らせるように遊びます。時々、タイヤを掴んで走らせます。座席には親が乗せます。おもちゃの車として正しい遊び方ができているといえますか? ・指差し 時々、どこかを見つめながら人差し指を立てていることがあります(腕を伸ばしてはいません)。気になる物を指差そうとしているのでしょうか? このような指の動きが、今後指差しにつながるのでしょうか? いつもたくさんすみません。 ご回答いただけると幸いです。

5人の医師が回答

1歳児に動画を見せながら食事させることについて

person 30代/男性 -

子供がほんと食に興味がないというか、食べてる時間がつまらなさそうでほんとに食事という行為をしたがりません。 スプーン持たせて食べさせてもすぐ飽きるし結局私が食べさせます。 少し前までは絵本やおもちゃで気を引きながらなんとか食べさせてましたが、最近は絵本やおもちゃで誤魔化せなくなり口から出すように。 しかし、よくないと分かりつつ動画を見せながら食べさせてみたらなんとかある程度は口から吐き出さずに食べてくれました。 ほんと最近あまり食べてなくて本人は元気そうだけど栄養が心配で、私も子供の食事の時間が近づくたび胃痛がするようになりストレスを感じています。 口から吐き出されると服とか床も汚れるし毎回ストレスで子供にも強く当たってしまいます。 子供は1歳半です。 ちなみに、タブレットで動画を見せているのではなくTV画面で動画を見せているかたちです。 でも、動画に夢中になっている子供の口にホイホイ食べ物を放り込むのは食事というかまさに餌付けそのもので何だか切なくなります。 しかし相手はまだ言っても聞かない1歳児...餌付けだろうと栄養補給のためには仕方ないでしょうか

8人の医師が回答

生後9ヶ月の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

37週で生まれ、予定日から計算すると9ヶ月を迎えたばかりの娘についての相談です。 みずからおすわりは7ヶ月終わり頃に始め、今は日中ほぼおすわりでおもちゃや色々なものに興味を持ち遊んでいますが、今でも日に1回は後ろに転んで頭を打ちます。 後ろに転ぶのは脳性麻痺の可能性もあるとこちらのサイトで読んで、心配しております。 前に倒れそうになることもありますが、その場合はバランス取って手を付くので、後ろにばかり倒れます。 7ヶ月頃からより目になることがあり(すぐ元に戻り、硬直等はありません)、こちらもてんかんや脳腫瘍の可能性が心配です。斜視の検査は来月行う予定です。 現在の発達状況は以下の通りです。 首すわり4ヶ月 寝返り4ヶ月終わりから5ヶ月初め 後ろに進むずり這い6ヶ月 前に進むずり這い8ヶ月 8ヶ月の中頃から膝をついたり、つかないで進むハイハイで動き回っております。 低い台につかまってのつかまり立ちはしますが、1人でまっすぐに立つつかまり立ちはまだできません。 私が手を持って立つことはできます。 目はよく合い、ニコニコよく笑い、親の方に近付いてきます。 最近はしませんが、6ヶ月頃はよく足を舐めて遊んでいました。 かかりつけのお医者様からは、特に指摘されたことはないのですが、てんかんや脳性麻痺や脳腫瘍等の可能性はあるのでしょうか。 症状が軽い場合、これくらいの月齢だと、脳性麻痺や脳腫瘍でも気付かないこともあるのでしょうか。 またおすわりで背中を伸ばすこともあるものの、背中を丸め気味にして遊ぶことも多いのですが、体幹が弱いのでしょうか。

4人の医師が回答

2歳の男の子、寝かしつけ時の癇癪がひどいです。

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月になる男の子の寝かしつけ時の癇癪がひどい、心理状態の相談です。 夫は単身赴任中でいつも平日は母と2人のワンオペ、土日はパパが帰ってきて3人で過ごしている状況です。 平日私と2人で過ごしている時は、比較的日中も穏やかで夜寝る時にもグズることもさほどなく遅くても21時までにはすんなり寝てくれることが多いです。しかし、パパが帰ってきた土日3人で過ごす日は、日中も1日に何度も癇癪、夜は22時になっても寝る気配もなくママとねんねしようね〜と寝室に強制連行しようものなら異常なほどのギャン泣きでのたうちまわりパニックを起こすような癇癪です。部屋を暗くして、3人で寝室に行ってもギャーギャー大声で騒いでいて週末は本当に疲弊します。週末の夜は癇癪で1-2時間ほど騒いだ後、泣き疲れて寝ると言った感じです。 これは一体どう言った心理状態なんでしょうか?パパと久々に会うことができて興奮状態で寝たくない!遊びたい!という状態なのでしょうか?感情の代弁をしてあげることが大切と本に書いてあり、実際に実践して「まだ寝たくないか〜遊びたいよね〜」などと代弁しているのですがこちらが声を発した途端発狂して何を言っても聞く耳を持たずに「バイバイ!バイバイ!イヤ〜!!」とずっと泣き喚いています。バイバイ!と言われるので、ママはあっち行くからパパと寝ていいよ!と言ってもそれはイヤみたいでバイバイするとギャン泣きです。 また、母子分離不安も非常に強く日中はずっとベッタリでトイレまでついてきたり、寝て起きた時にママが隣にいなかった時にはパニックで発狂して扉を開けて色んなところを探して泣き喚いている状況です。 発達に問題があるのでしょうか? またどういった対応が望ましいのでしょうか?毎週末、夫が家な帰ってくるたびに機嫌が悪くなり癇癪がひどく夫に帰ってきてほしくないと思ってきてしまっています。

4人の医師が回答

「1歳4ヶ月になったばかりの男の子の成長について教えて下さい」の追加相談

person 乳幼児/男性 - 解決済み

この質問から1ヶ月半が経ち、あと2週間で1歳6ヶ月になります。あまり成長が進んでいないので再度相談させていただきます。 ■模倣等 バイバイやはーいなどもできるようになりましたが、しばらくすると以前にできていたことをやらなくなります。これはやれなくなるというよりも、ブームが過ぎるとやらなくなるといった感じです。 現在は「いないいないばあ」がブームのようで、物陰やカーテンに隠れて出てきたり、隠れるものがないと両手で顔を隠してやっています。おもちゃは本来の遊び方をしているように思います。 ■何かをして欲しい時 テレビをつけて欲しい時はリモコンを持ってきます。開けてほしいものも持ってきます。読んで欲しい本も持ってきます。手を引いて、その場へ連れて行くこと(クレーン現象?)もありますが、あまり気になりません。 ■発語 あまり変化はなく、ママ、マンマや多くの喃語、宇宙語です。喃語、宇宙語の種類、回数は増えました。多少口真似をするようになりました。ワンワンと言うと真似したり大人が猫の鳴き真似をすると真似します。 ■指差し これが一番気になります。ようやく少しだけやるようになりました。動画も絵本もあるアニメで、動画の時は主人公をテレビ画面で指差ししますが絵本ではやりません。あとはたまに絵本を指でポンポンと指すくらいです。何かを見つけて指差したりはしません。こちらが指差す方向もあまり見ない気がします。 指差しではありませんが、タッチペンで絵を指すと音が出る玩具では良く遊びます。 ■感情 癇癪はありません。良く笑いますし、ツボにはまると大爆笑です。母親が見えなくなると泣いて探すこともあります。コミュニケーションはまあまあ取れていると思います。 このような状況です。来月には1歳6ヶ月検診もあり、指差しと発語が気になります。いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

8ヶ月半 脳性麻痺の可能性について

person 40代/女性 -

8ヶ月半の息子について質問です。 おすわりとハイハイをまだしません。 ⚪︎首座りは、3ヶ月半から4ヶ月ごろ ※健診では首座りは大丈夫とのことでしたが、たまにガクッとなることもありました。 でも、最近はしっかりすわってると思います。うつ伏せになって首を上げて物を見たりしてます。 ⚪︎寝返りは、3ヶ月20日頃。 ⚪︎ずりばいは、7ヶ月はじめ。 おすわりがしたいのか、体を横にして少し体をおこして、こっちを見てきたりしますが、なかなかおすわりしません。 私がおすわりさせれば、前に物を置いたりすれば、しばらくはお座りしてます。 でも、横や後ろに気になるものがあれば、そちらに倒れますし、前に手をおいていても疲れれば前に倒れたりもします。 ハイハイはまだ腕の力がないのかしません。 ずり這いは、クロールみたいなかたちからスタートさせて、少しずつクロール感は取れてきて、高速ずりばいします。 たまに、うつ伏せで遊びながら、腕を立てて、後ろを見たりすることもあります。 生まれた時から、足の力が結構強く、抱っこ紐で座ってたりすると、早く歩け!とぴょんぴょんしてきたりもします。もちろん、おとなしくしてる時もありますが。 手の力もなかなか強めです。 こんな感じですので、脳性麻痺だったりしないかなと心配になります。 ちなみに、よく笑います。 6ヶ月くらいまではおとなしかったのですが、最近はよくぐずります。 声はよく出します。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

生後8ヶ月 ミルク量について

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 現在8ヶ月の息子を完ミで育てています。 以前はそれまで一日1000ml飲んでいたミルクが 離乳食中期、二回食が始まり ミルクの量がガクンと減り 1日に650ml〜多くても800ml台 1日の授乳回数は6回で 昼間飲まないので夜中に一度飲ませている状況が2ヶ月ほど続いております。 授乳回数を8回ほどに増やしたこともありましたがトータル量が変わらないので6回に落ち着きました。 離乳食ですが残したことはなく 一回につきトータル150g程食べてくれる状態です。 離乳食中に一回の離乳食につき10ml〜20mlほど、できるだけ少なく麦茶を飲ませています。(ミルクを飲んで欲しいため) 体重については 出生体重 3912g 現在 10.62kgです。 2ヶ月前ほど地域の7ヶ月検診があり そこでの体重は10.24kgでした。 ここで複数質問があります。 ⑴2ヶ月でほぼ体重が増えていません。 大きく育っているので様子見でいいのでしょうか?排便や排尿、様子等はいつも通りです。少しだけ以前より尿量が減ったような気もします。おむつ替えは一日6回ほどで、全てパンパンでは無いです。 ⑵夜中のミルクは継続してあげた方がいいのでしょうか?それとも寝かせてあげた方がいいのでしょうか。 ⑶これはミルク量とは関係がなくなってしまいますがつい先日1人でお座りができるようになりました。お座りを覚えてから、ずり這いよりもすぐ座って遊びだしてしまいます。動かないからか、お座りを覚えてからミルクの飲みが悪い気がするのですがお座りしてたら戻してあげた方がいいですか?(本人は自分で戻れますがお座りから動きません) ⑷ミルクの飲みで病院を受診する際目安の量などはありますでしょうか?様子が普段通りならいくら飲まなくても受診は大袈裟でしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します

6人の医師が回答

生後4ヶ月の成長について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

今日で4ヶ月になる娘がいます。 妊娠37週3日の誘発分娩で産まれました。 出生時の体重は2150gと小さめでしたが、他問題なく一緒に退院しました。 今回漠然とですが、娘の成長が気になって投稿しました。 今日家の体重計で測定したら5.9kgありました。 その前が(3/3)5.6kg、そのまた前が(2/17)5.3kgでした。いずれも家の大人用体重に一緒に乗って、わたしの体重を引いた数値なので大まかな測定です。 授乳は混合で、搾乳とミルクです。 1日で飲み幅があり、多い時は700~730cc、それ以外は大体590~650前後が多いです。 お聞きしたいのは、今現在授乳量は足りているかどうかです。 排泄はおしっこはオムツを6~7回変えますが、いずれもたっぷりと濡れています。 うんちは1~2日空くことがありますが1回で沢山出すタイプで、毎日1回ずつ出る時もあります。 月齢的に遊び飲みや、満腹中枢が出来上がって以前より飲む量が減った印象ではあります。 毎日の様子は、よく笑う、視線もよく合う、腹這いさせると首を5~10分上げていられる、です。 毎日見てるので、これでいいのか…と漠然と気になってしまいました。 長々と書いてしまいましたが、お答え頂けると助かります。

2人の医師が回答

ASDと診断されている4歳4ヶ月女児の言語訓練について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

以前にも相談させて頂いたことがあります。 2歳9ヶ月の時にASDと診断され、週2回療育に通っています。幼稚園にも2歳0ヶ月より通園しています。 2歳6ヶ月時のK式発達検査は67、3歳6ヶ月で76、4歳2ヶ月で90で現在に至ります。言葉の遅れが顕著でしたが、やっと本人なりに喋れるようになってきました。 言語面では1年ほどの遅れがあり、数の理解が1年ほど進んでいるので指数は上がっていますが、言葉のみではかなり遅れがあります。 発音や滑舌が悪く、特に大きな声で話す時に鼻が詰まったような発音になります。耳鼻科でも診てもらいましたが、副鼻腔炎などの所見はなく、鼻に問題はないとのことでした。 小児科で月2回のリハビリを受けていますが、作業療法のみです。先月、言語療法士に診てもらったところ、言葉の訓練をするよりは手先を鍛える方が良さそうだとの見立てでした。それによって脳に刺激を与え、言語の発達を促すという考え方のようです。 4月から年中なので、年長になったら言語訓練をすれば良いというお話でした。 親としては本当にそれで小学校に間に合うのか心配です。 鼻が詰まったような発音(クレヨンしんちゃんの主人公のような発音)になる原因は何が考えられるのでしょうか。改善にはどのような方法があるのでしょうか。 言語訓練を受けないまま過ごすことが不安です。何か自宅で出来ることがあれば教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

1歳3ヶ月の女の子抱っこでしがみつかない

person 乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月の女の子です。 抱っこの時、しがみつきません。 抱かれた時に、母親の腕に背中がもたれかかるようにし、手は母親の腕に置いていますが、全くしがみつきません。 怖い時や、離れたくない時は、しがみつきますが普段抱かれている時は、 だらーんとしています。ギュッてしてと言うと、好き好き~のぎゅーをしてまた手を緩めてしまいます。 また最近歩きたいばかりで、すぐ抱っこから降りようとします。 成長としては、◯◯持ってきて、洋服脱いで、行くよーと言うとジャンバーや靴下を履こうとしたりしています。 言っていることは理解しているようですが、言葉がほとんど出ません。 アンパンマンに執着していて、なんでもアンパンです。あとは、パパ、ばーば、じーじは言えますが、他のものはほとんどアンパンか、アンパンチと言ってます。 歌は好きで手遊びや、テレビの歌などは保育園で覚えてきて色々できています。 人見知りが激しいです。病院でも先生の顔を見てはいまでもギャン泣きし、いろんな面で慣れるのには相当時間がかかります。 そういう点を踏まえて、言葉が少ないことや、抱っこでしがみつかないということは、この月齢でおかしいことなのでしょうか? 発達が遅れていますか? それともただ、抱っこに関しては安心しきっているだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳4ヶ月 発達 発語 

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の子供の発達ついて、先生方のご意見を伺いたいです。 あと数日で1歳5ヶ月になります。 1.発語、言葉の理解について 発語はバイバイのみ。 パパママは言えますが、パパやママに向かって言う時もあれば、いなくても言う時もあります。これは発語にカウントして良いのでしょうか?また自分から隠れて、バァと顔を出したりするのですが、これは発語なのでしょうか? 言葉の理解は少しずつ出来てきていますが、この月齢ではどれくらい出来ていればいいでしょうか? おねえちゃんはどこ?と聞くと姉の方を向く、お茶持ってきてと言うと持ってくる、などはできています。 2.積み木について 一歳半検診の項目である積み木を積む、ですが、親が遊んで見せてもそもそも積み木を積むことに興味がありせん。大丈夫でしょうか?あと数ヶ月で興味が湧くものなのか、好みなのか。 3.落ち着きのなさについて 家の中ではママにべったりですが、外食時やスーパーなのでは抱っこしてものけぞって嫌がり、すぐ動きたがり、うろうろしています。後ろも振り向きません。この月齢では普通のことでしょうか? 4.応答の指差し 応答の指差しはまだできませんが、大体いつ頃からできるものでしょうか? 一人歩きは10ヶ月頃から、指差しは1歳2ヶ月頃からできています。 たくさんの質問、わかりにくく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

発達障害の程度について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

来月で2歳になる娘の発達の遅れがどの程度なのか教えてください。 運動発達の遅れでリハビリに通っています。 脳室拡大あり、皮質脳回形成異常の疑い、てんかんありです。成長曲線は常に身長体重ともに下位ギリギリか、はみ出しています。 運動発達では、伝い歩き、何かを押しながらなら歩けるが、自力歩行はまだ出来ない。 ここ1ヶ月でやっと四つん這いのハイハイをするようになり、座位もやっと安定してきたが、1、2分でやめ長時間座ることは無い。 つかみ食べを含め、何かを持って自分で食べる事ができない(持てないというより持つ気持ちがない) その他の発達では、言葉はまだ「ば」や「パ」の音すら出ない。 指差しした方を見ることはなく、笑うだけ。 パパは?ママは?と言ってもそちらを見ない。 言葉の意味がわかっていると感じるものがない。 絵本やテレビ、玩具への興味も薄い。 壁や台など叩くのが好き。 好き嫌いなくよく食べるが、硬い物や繊維のあるものは噛み砕けない。最近やっとストロー飲みが出来るようになった。 言語は3歳頃、知的障害の診断は就学前と言われているので判断は難しいと思いますが、現時点で発達の遅れや、障害の程度としてはどのくらいでしょうか?情報が少なくわかりにくいと思いますが、軽度とは思えません。

4人の医師が回答

低出生体重児の体重の増え方について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

高位破水で37w3dで出産しました。 出生時の体重は2,374gで、母乳力もなく、乳首や哺乳瓶を咥えてもすぐ寝てしまい入院時2,200g台まで落ちました。 胎便もなかなかでず、何回か綿棒浣腸してもらっていました。 体重の増えが悪かったら再入院になると言われ、また、うんちもなかなか出ずに、ミルクが飲めてないからだと退院後1時間かけてミルクを飲ませていました(40ml〜60ml) だんだん飲めるようになり、80ml〜100mlを飲ませていましたが、現在体重が3,500gまで増えてしまいました。 うんちはやはりなかなか出ず、1日出ない日もあります。 毎日のように綿棒浣腸をしていて、お腹もカエルの様に張っています。 色々ネットで見てみると過飲症候群に当てはまるようでした。 そのため、今日からミルクを80mlに減らしていますが本人は足りない様でずっとおっぱいを探して泣いています。 低出生体重児は肥満になりやすいなどの情報も見かけ色々心配です。 3日後に1ヶ月検診を控えていますが、どうしても気になってしまいこちらで相談させていただきました。 今後ミルクはどの様に増やしていくのがいいのでしょうか?

4人の医師が回答

生後9ヶ月 模倣について

person 30代/女性 - 解決済み

現在生後9ヶ月になったばかりの男児の赤ちゃんのことで質問が2つあり、ご質問させていただきたいです。 1模倣について 生後9ヶ月の発達の目安をネットで検索すると、このころから模倣が始まるというようなことを目にしました。 今のところいただきますやぱちぱちなどの模倣は全くなく、離乳食のたびにいただきますやごちそうさまを施していますがニコニコするだけで真似する気配がありません。 ただ赤ちゃんが生後7ヶ月ごろから気に入ってよくやっている「チャッチャッチャッ」と舌を鳴らすやつをすると、赤ちゃんも同じように「チャッチャッチャ」と舌を鳴らしてくれます。 赤ちゃんが別のことをしていても、舌鳴らしをするとほとんどの場合舌鳴らしを返してくれるのですが、これは模倣にカウントしても良いのでしょうか? 2発達障害の可能性が高いかどうか これはこの年齢では分からないことは100も承知なのですが、現段階で可能性としては高いのかどうか知りたいです。 現在の我が子の発達面では、 ▼心配な面 ・運動面の発達は産まれた時から遅く、まだほんの少ししかずり這いできない ・お座りは前に手をつくと20秒ほど維持できるがそこから前に倒れる ・椅子には10分ほどは座れる ・いまだに粒形状の離乳食をあげるとえずいて吐き戻す ・ミルクを自発的には毎回100前後しか飲まない。あとは寝かせてミルクを飲ませている状態 ・夜泣きを全くしない(夜中に起きることがあっても1人で遊び出す) ・目は合うが集中力がなく、あちこちに興味があるので合ってもわりとすぐそらされる ▼できる面 ・あやすとよく笑う ・低い声で「あ…!」などと言って叱ると目を見て必ず泣く ・人見知り、場所見知りをする(これはできる面にいれて良いのか分かりませんが…) となっております。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

すぐに怒ってしまい、子供の自己肯定感が低い気がする

person 30代/女性 -

3歳8ヶ月の息子がいます。 元々私は短気な性格で、中々大らかに考えるということができません。 すぐになんでも怒鳴ってしまうような言い方をしてしまい、そのせいか息子は何かにつけて自分でやろうとせずすぐに出来ないやってと頼ってきます。 出来ないところを見せたくない、やりたくないと言った感じに見えて、自己肯定感が低い気がします。 トイトレも全く進んでおらず、一度自分からおしっこ出そうといってトイレに連れて行き出来たことがあるのですが(その時はめちゃくちゃ褒めてご褒美におもちゃも買いました)それ以降一度も成功せず、もらしてしまい、その度怒ってしまっていました。 また、今日は3回おしっこを漏らした後に少し目を離すと床にうんちをしていて、つい頭をぶってしまいました。 私が怒鳴ってる間、息子はヘラヘラ笑いながら自分の頭を自分で叩いていました。 今すごく反省しています。 最近、息子はすぐに「ママ大好き」と抱きついてくることが増え、この1週間保育園でバイバイするときぐずります。 先程理由を聞くと、「ママがいないから保育園行きたくない。ママが怒るから保育園楽しくない」と言っていました。 こんなことを言わせて恥ずかしいです。 今からでも怒らないようにしたら、息子の自己肯定感は上がりますか? のびのび育てられるでしょうか? 取り止めのない文ですみません?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する